• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeCCIのブログ一覧

2009年11月24日 イイね!

ふらっと紅葉

ふらっと紅葉紅葉が見たいー



てことで埼玉県の名栗村

鳥居観音

へ行ってきました。



この辺りに友人がいまして、見に来ないかと誘われてました。

天気もいいし、紅葉も見頃ってことでぷらっと。



鳥居観音



天気が良く、空気も澄んでいて、とても綺麗な紅葉が見られましたよ。

日本の四季っていいなぁって、あらためて思いました。



鳥居観音



お寺さんなんですよね。

お寺さんと言うと、詫び寂びとか肌で感じる仏教の美感を想像するのが一般的です。



鳥居観音



大きな観音様の他、国の重要文化財や、県の指定文化財もあります。

西遊記の三蔵法師として有名な仏僧、玄奘三蔵法師の霊骨が奉安されているそうです。



鳥居観音



え~と、なんというか・・・・・ここ、なんでもあり(汗)?

昭和15年の開山のお寺なのですが、ここを開山した方がご母堂の供養の為に
山一つ丸ごとお寺にしてしまったという経緯があるせいか、

宗教、宗派、建築様式を問わず、かな~り自由奔放

そんなお寺さんでした。



鳥居観音



どこぞの地域の戦争やテロによる紛争は宗教戦争の様相を呈していますが、

ここへ来ると宗教観の違いで争っているのがアホらしく思えるほど懐の広いお寺さんでした。

祈る気持ちがあれば、宗教や宗派なんてなんでもいいんですよ、きっと。



そんな鳥居観音と周囲の紅葉のぐあいは ここ と ここ へ。

そしてここをみると、どんなところよ~くわかります。




そういやこの近辺、道具が全部レンタルで調達できるオートキャンプ場があったり、
カヌーに乗れたり、カート場があったりと、わりと遊べそうなところがまとまってます。

大勢で遊びに来てもいいかもしれませんな。
Posted at 2009/11/24 19:16:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | ふらっと | 日記
2009年08月30日 イイね!

ジオン十字勲章もの

 ジオン十字勲章もの














燃え上がれ、燃え上がれ、燃え上がれ、ガンダム





君よ、走れ





まだ怒りに燃える闘志があるなら
巨大な敵を討てよ、討てよ、討てよ






正義の怒りをぶつけろ、ガンダム





機動戦士ガンダム、ガンダム





甦る、甦る、甦る、ガンダム





君よ、掴め





銀河へ向って翔べよ、ガンダム





機動戦士ガンダム、ガンダム





ちゃらちゃららちゃららちゃちゃら~♪

ちゃちゃん♪

Posted at 2009/08/31 00:45:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | ふらっと | 日記
2009年04月16日 イイね!

赤壁と歴史

赤壁と歴史趙雲(ちょううん)かっこえぇ~!

三国志で一番好きな武将です。
姓は趙、名は雲、字は子龍です。

主君の劉備から
「子龍、一身これ胆なり」
と賞賛された武将で
冷静沈着にして剛胆な忠義の士として
多くの方に愛されています。



その趙雲。


レッドクリフ(パート1、パート2)でも大活躍。


同じ劉備(りゅうび)旗下で格上の武将、
関羽(かんう)、張飛(ちょうひ)より全然活躍します。

三国志マニアな僕にはストーリー展開に色々思うところがありましたが

趙雲が大活躍するんでOK♪  ∩(´∀`)∩ワァイ♪




でもパート1を見たとき、正直なところ、あれ?と微妙でした。
なんというか消化不良(汗)

というのも下調べなんぞしなかったから、2部作品な事すら知らなかった(爆)


で、パート2を見終わって思ったこと。

パート2が本編。
パート1は登場人物の紹介とパート2に向けて色々な伏線を張りまくるための序章。

そんな感じです。


これからご覧になる方、パート1を見ておいた方が楽しめます。

・・・・・あれ?そういや前にも別の映画で似たような事を言ったような・・・・・

またパート2を見た後にパート1を見ると、様々なシーンで
「あ、このシーンはあの伏線だったのか!」と楽しむこともできます。


パート1を見てからパート2を見る。

そしてもう一度パート1を見て伏線に気づき、
その伏線を頭に入れつつパート2をもう一度見る。

コレがベストです(爆)




さて、公式HPにもあるとおり、レッドクリフはジョン・ウー版三国志(赤壁の戦い)。
権謀術数あふれる歴史スペクタクルに、男の友情と愛の物語を加えたストーリーに仕上がってます。

その関係で、一般の人が思い描く三国志のストーリーとは若干異なり、
有名な諺の元となった故事も描かれてなかったりします。

そして中村獅童演じる甘興(かんこう)。
歴史での呉の武将、甘寧(かんねい)をイメージしているのは明らかですが、
なぜ名前が違うんだろう?あれぇ?と思ってました。

でも映画を見終わったら名前を変えた理由がなんとなく分かりました。
なるほどね。
(※ネタバレしますんで、知りたい人はメールで聞いて下さい)



やられましたよ、ジョン・ウー監督。楽しかったです。





さてちょっと話は変わり、歴史について。

僕は歴史好きです。
特に中国の古代史が好きだったりします。
色々な時代と人生模様から教訓を得ることが多々あります。


さて、上記で「一般の人が思い描く三国志」としましたが、
横山光輝の漫画「三国志」、吉川英治の小説「三国志」
双方共に三国志演義と呼ばれる小説が元になっています。

この三国志演義は明の時代に正史を元に書かれた小説です。

そして正史の三国志は、西晋時代に陳寿(ちんじゅ)によって書かれた
魏書、蜀書、呉書からなる歴史書です。
(曹操が魏、劉備が蜀、孫権が呉)

ちなみに魏書には「東夷伝」があり、それが日本では「魏志倭人伝」と呼ばれる書物です。
そして、そこに邪馬台国が登場しています。

さて、魏から禅譲(皇帝が皇位継承権を持たない他の徳のある者に位を譲ること)されて
建国した晋(歴史では西晋)が編纂した歴史書なので、晋の正当性を示すために
魏を悪く書いたり、滅ぼした蜀や呉についても良くは書いていません。

しかし著者の陳寿は蜀の出身で、諸葛亮(姓は諸葛、名は亮、字は孔明)が
生きた時代と近いこともあり、かなり諸葛亮を尊敬していた事が伺えます。
晋王朝で編纂する歴史書なので諸葛亮を尊敬することをおおっぴらには書けず、
様々な人物の列伝に紛れこませる形で書いています。
諸葛亮に限らず、他の大勢の人物についても同様の手法を使っており、
おもしろい歴史書です。


歴史とは勝者が書くもので、必ずしも真実を伝えるものではありません。


自身の正当性を示すために都合の良い部分のみを伝え、
都合の悪い点については記さなかったり、正当性のある弁明をつけるものです。

そういった観点を踏まえて歴史を読んでみるのもおもしろいものです。



現代は一つの物事に対して様々な角度から見た意見を聞くことができます。

自身の判断で何が正しいのか取捨選択できる良い時代ですが、
逆に情報に惑わされる可能性がある危険な時代。

こんな時代だからこそ、冷静に情報を分析し、選択する力が必要となるのでしょう。

タイヘンだなぁ(^^;
Posted at 2009/04/16 14:47:20 | コメント(20) | トラックバック(0) | ふらっと | 日記
2008年12月07日 イイね!

青と黄と白金

今日の東京は雲一つない良い天気でした。

空気も澄んでるし、まだ銀杏の葉も残ってるし。

てことで、GR DIGITAL IIを片手にプラプラとお散歩。



都内で銀杏というと、外苑の銀杏並木。

でも今日は定番は外して白金へ。



行ったのは白金のプラチナストリート。

短い通りですが、雰囲気のいいお店が並び、人混みもない。

プラプラ銀杏並木をお散歩するにはお勧めです。



ではいくつか写真を。
(クリックすると少し大きくなります)



空の青、銀杏の黄、建物の白。
コントラストがきれいです。




空気は冷たいですが、陽射しのおかげでポカポカ。
のんびりお散歩が気持ちいいです。



そのほかの写真はこちらのフォトギャラに。


たぶん今週いっぱいが見頃でしょうかね。

ぷらっとお散歩してみてはいかが?
Posted at 2008/12/08 01:42:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | ふらっと | 日記
2008年10月24日 イイね!

時の小道は銀座に

銀座を歩いていてふと気になったこのビル。



この写真を撮った時は、007マニアな僕でなくてもめちゃめちゃ目に付くディスプレイでしたが(^^;

いくつかの時計ブランドが小さなショールームに展示されていて
何かのキャンペーン?と思いました。

後で知ったのですが、ここはスウォッチ・グループ・ジャパンの本社ビル。
ニコラス・G・ハイエックセンター」でした。


当然入ってみます。まずはオメガのブースへ。








へぇ~、とガラズ張りのショールームの中で眺めていると
どこからともなく現れた係りの方が

「ブティックへどうぞ」と。

え?と思いつつ「はい」と答えるとなにやらボタンをポチッと。


すると、そのショールームがそのまま



ここへ向かって



上昇!



ブティックへ到着~♪




1Fのちょっとしたショールームが、実は各ブティックへの専用エントランス。

「アヴェニュー・ドゥ・タン(時の小道)」

と名付けられているそうですが

これ面白~い♪

時計好きだけでなく、そうでない方も一度足を運んでみると面白いと思います♪



こちらはブレゲ。

オメガが2F、ブレゲが3Fになってます。
オメガのエレベーターは丸でしたがブレゲは楕円です。







続いてスウォッチ。エレベータ内部は一面スウォッチだらけです。






各ブランド毎に形や展示方法が変えてあり面白いです。

B1F:Swatch(スウォッチ)
2F:OMEGA(オメガ
3F:Bregut(ブレゲ)LEON HATOT(レオン・アト)
4F:BLANCPAIN(プランパン)Glashutte ORIGINAL(グラスヒュッテ・オリジナル)
  JAQUET DROZ(ジャケ・ドロー)




そして実はもう3度も行ってしまいました(^^;

3度目はオーバホールに出すために来ました。
オーバーホールには約3.5諭吉。まあ、しゃあない。
そしてリューズ具合のちょっと悪く、それを直すにはスイスの工房送りと診断。
そちらが約2諭吉で、しかも戻ってくるまで2ヶ月・・・・
んま、一生使うと決めた時計なんでいいんですが(汗)


2目に行った時はスウォッチの007キャンペーン中。
今回は各ストーリーの悪役をモチーフにしたモデルです。



ゴールドフィンガーのオッドジョブに
私を愛したスパイとムーンレイカーのジョーズ。

悪のボスキャラだけではなく、
各ストーリーで最も印象深い悪役キャラも選んでいるところがウマイ。

そしてこのネコ。



この顔だけでどのストーリーなのか分かる方はかなりの007マニア。

分かりますか?(笑)
Posted at 2008/10/24 19:36:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | ふらっと | 日記

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation