• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バルジ隊長のブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

私のカメラ遍歴(懐かしい思い出とともに・・・)

私のカメラ遍歴(懐かしい思い出とともに・・・)私がカメラを初めて購入したのは、大学3年の冬だった。


卒論の関係上、写真で記録を残さなければならなかったからだ。




そのためにバイト代を貯め、生活費を切り詰めてやっと7万円を工面した。


もちろん、ネット通販などどいうものはない時代だったから、カメラを置いている店を片っ端から歩き回った。

仙台市内の小売店から量販店まで二十軒以上を覗いた。



当時は、カメラの知識など全くなかった。

クラシック音楽や吹奏楽にのめり込んでいたからだ。



そんな中、(東北人には懐かしいかも・・・)エンドー・チェーンの本店で、レンズ付き一眼レフがかなり値下げをして売っていた。
しかも予算内だった。


初めてのカメラはPENTAX。
もう記憶にはないが、確かこれだったと思う。
もちろんフィルム一眼だった。
これを持って野山を駆け巡っては化石や露頭の様子を撮った。
同じ研究室だった仲間との語らいの風景も撮った。
吹奏楽の演奏会での舞台裏を撮りまくった。
露出やフィルムの感度、絞りやSSなど、全く学習するつもりもなく、すべてカメラ任せだった。




そうこうするうちに無事に大学を卒業し、就職した。

働き始めて数年後、薄給だった私にも少しの蓄えができ、結婚した。

長女が生まれた。

もう少しいい写真で娘の姿を撮りたいと思い、2代目を購入した。


フィルムカメラだが、途中でパノラマ撮影に切り替えられるというところに魅力を感じた。
もちろん、PENTAXのレンズをそのまま使えるから選んだのもあった。

これで幼い娘の姿を撮りまくった。





そのうちに、デジタルカメラが普及してきた。

最初に目に留まったのは、FUJIFILM FinePix だった。

この縦型のデザインに衝撃を受けた。
こんなのができたのか!!(◎_◎;)

娘の走り回る姿を追いかけた。

しかし、この初期のコンデジは、シャッターのタイムラグが大きすぎて、思ったタイミングで写真を撮るのは難しかった。





そのうちに転勤、引越し・・・


娘は保育園に通い、運動会や学芸会で頑張る姿を写した。

しかし、フィルム一眼レフはフィルム&現像代がかかる割に、狙った写真が撮れなくてがっかりすることが多かった。

FinePixもズームが効かないため、離れた場所から子どもを写すのは困難。




そこで、2代目のFinePixを購入した。


電源スイッチがスライド式になっていて、ブルーのLEDが光るのがカッコよくて衝動買いした。
レンズは本体に収納されていて、電源を入れると蓋がスライドしてレンズが繰り出してくるという、画期的なカメラだった。
1代目も2代目も記録媒体がスマートメディアだったので、資産を活用できた。



しかし所詮、ズームには限界があり・・・
PENTAXの70-200mmレンズの効果をなんとか使いたかった。




そのうちに、長男が生まれた。


長男の成長を記録しようと、思い切って購入したのが・・・



PENTAX ist DS2

そんなに高級なものではなく、気軽に使える機種を選んだつもりだった。

この機体は660万画素と、今となってはかなり低いスペックではあったが、つい4年前まではバッチリ現役として活躍してくれた。


このDS2の次に、サブ機として購入したのが・・・

SONY Cyber-Shot


当時、VAIOのノート・パソコンを使っていたこともあり、メモリースティックの恩恵に預かりたくて購入した。
しかし、かなり改善されたとは言え、シャッターのタイムラグの大きさには辟易していた。




そのうちに、再度転勤・引越し・・・




その頃になると、妻も仕事でカメラを利用することが多くなった。
しかし、デジイチのDS2は「機械オンチ」の妻には扱えるはずもなく、Cyber-Shotはシャッターのタイミングがずれてしまって動きのあるものを撮るにはかなりストレスがたまる・・・



そこで、妻と共用できるように購入したのが・・・

Canon IXY


店頭でシャッターのタイムラグを比較して、値段も手頃なのを選んだのがこれだった。


この頃から私の興味はCanonに移っていった。






そして、「みんカラ」に登録して、ここで衝撃的なものに出会う。

それまでは、ほとんどスナップ写真しか撮っていなかった私は、みんカラでたくさんの芸術的な写真を目の当たりにすることになった!(◎_◎;)


「こんな写真、撮ってみたい!!」



そう思うのと時を同じくして、長年共に行動してきたist DS2が動かなくなった。
10年以上私とともに思い出を作ってくれた良いカメラだった。





ところが、車をXVに買い換えたばかりで、新しいカメラを買いたくても妻からOKは出ない。


そこでオークションを徘徊して見つけて落札した。





Canon EOS kiss X7i


IXYで、画像の発色の良さに魅せられていたので、迷わずCanonを選んだ。


ここから、私は撮影にのめり込むこととなった・・・・(^_^;)


このX7iはエントリー機とは言え、これまでのDS2やサイバーショットとは比較にならないほど機能が満載で、正直なところ使い慣れるまで時間がかかって苦労した。


しかし、それに勝るほどの写真の楽しさを味わうこととなった。







そこから、レンズ沼、カメラバッグ沼にハマった・・・(^_^;)




サブ機も購入。


Canon PowerShot S120


コンパクトで使いやすい機種を選んだ。
FinePixやサイバーショットとは、はるかに隔世の感があるこの機能にめまいがした・・・(~_~;)





そうこうしているうちに、フルサイズ一眼レフの画像の美しさに魅了されるようになってきた・・・





悩んだ挙句・・・




Canon EOS 6D


買ってしまったのだ・・・(^_^;)


今までの私のカメラ歴の中で最も高い買い物となった。

いい写真をもっともっと撮りたいと思うようになった。

そのために、いろんな場所へ行きたいと思うようになり、行動範囲が広くなった。




しばらくはこれ一本に絞っていこう・・・

そう思っていた・・・





しかし・・・













心の隅で、悪魔がささやいた・・・












ミラーレスもいいぞ・・・

今ならキャッシュバックもあるぞ・・・












その甘い誘惑に誘われて・・・











とうとう・・・・










FUJIFILM X-T10 レンズキット



やっちまった〜・・・(^_^;)

住宅ローンと娘の学費に消え入りそうな、なけなしのボーナスを当てにして・・・




使い勝手が自分には合わないために出動回数が減っていたPowerShotと、使わなくなった70-300mmのレンズを下取りに出して、○タムラで本日購入したo(^▽^)o



家まで待ちきれず、車内で開封(^_^;)

そういえば、6Dも車内開封だった・・・





新品を箱から出すのは、なんともドキドキする瞬間だ。




取説を読むのもほどほどに、近くの公園で早速、見頃にはまだ早いアジサイを撮ってみた。



















すべてJPEGで撮って出し。

さすが、ローパスフィルターレス&APS-Cセンサーで評判の高いミラーレス。

クリアでメリハリある写りに感動〜\(^o^)/


本当はX-T1にしようか迷ったが、差額でレンズが買えるかも・・・
と、思いとどまった・・・

また「散財の序曲」が聴こえてきそうだ(~_~;)

でも、しばらくは我慢しよう・・・

いや、しなければならんのだ・・・








6Dのサブ機としてではなく、気軽に持ち出して使えるもう一つのメイン機として活躍しそうな予感・・・(^_^)



こうしてまた、新たに頼もしい私の相棒にX-T10がなってくれた。

今までたくさんの思い出を残してくれたカメラたちに感謝しながら、さらにまたいろんな出会いを求めて、写真を撮っていきたいと思う・・・





最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Posted at 2016/06/26 22:56:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2016年06月15日 イイね!

カメラ兼通勤用バッグ・・・買ってしまった(^_^;)

カメラ兼通勤用バッグ・・・買ってしまった(^_^;)※スマホで撮ったので、ブレてます・・・(^_^;)


通勤の時に、カメラを持ち歩くようになって1年ほど経ちました。


今までは、カメラ専用バッグと財布などを入れたリュックの2つを使って通勤していました。
まあ、車を使っての通勤なので、重さは苦になりませんでした。

しかし、車から降りるたびに、リュックを背負い、カメラバッグをさらに肩にかけ・・・と、雨が降る時はかなり面倒な思いをしていました。

なんとか1つのバッグに収めたい・・・




購買意欲と言えば格好がつきますが・・・

また散財しました(^_^;)




Coleman トートバッグ

○マゾンで、デニム調のものをチョイスしました。
思っていたよりも青くないので、通勤にも違和感なく使えそうです。



バッグの上面はファスナーでしっかりとふさぐことができます。

ちょっとの雨や砂埃も、これなら安心(^_^)







さて、カメラ用のインナーバッグは・・・


フレキシブル・インナーバッグ Lサイズ

○マゾンと楽○の両方にありましたが、ポイントで全部まかなえるので楽○のショップで購入。




仕切りは結構厚みがあり、しっかりしています。

フレキシブルなので、荷物が少し多めに入っても、マチが広がってくれます。




トートバッグに入れると、ジャストフィット!





両側に3センチほどの隙間ができますが、ここに小物類がスッキリ入ります。




バッグの寸法は、タテ36cmxヨコ(上部50cmx底部38cm)xマチ16cm

意外に大きめでした。
軽くて大きくて、私の今求めているカバンはこれだ! と満足満足・・・(^_^)







欲を言えば、トートバッグが自立できる程度の生地の固さがあればよかったな・・・
ショルダーベルトで肩にかけると、バッグが歪んでしまうのです。

でも、軽さと引き換えだと思えば、これくらいは我慢できる範囲です。







ちなみに今まで使っていたカメラバッグはこれ・・・

HAKUBA カメラバッグ プラスシェル シティ03 メッセンジャー 8.5L L グレー SP-CT03-MBLGY

今年の正月に買った物なので、半年使ってきました。
これはこれで、とても重宝しています。


容量は、私にとって十分な大きさ。

しかし、財布やスマートキーなどを入れると外観の形が崩れてしまうので、別にモンベルのリュックを背負っていました。
また、内部の仕切りの面ファスナーの縁が固くて、指の爪の間にグサッ!と入ってしまい、痛い思いを何度も経験していました。
それから、私のいつもの機材を入れると、A4サイズの書類や書籍を入れる余裕がありません。

このバッグ、色も形も気に入っているのですが、そんな不満点もあったのでした。








しかし!

今回のコールマンのトートバッグはさらに余裕があります\(^o^)/

これなら、他の荷物やA4サイズの書類も入れられます(^_^)
面ファスナーの縁で痛い思いをすることもなさそうですo(^▽^)o



インナーバッグの容量もこの通り(^_^)

これ以外にレンズを入れるときは、インナーバッグの巾着部分を締めて、レンズケースに入れたレンズをその上に乗せれば大丈夫でしょう。



ハクバのカメラバッグは、写真撮影をメインに出かける時に使い、コールマンのトートは通勤に使おうと思います。

いい買い物・・・散財(?)・・・ができてよかったです(^_^)

Posted at 2016/06/15 21:18:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2015年05月05日 イイね!

これ、効きます!!(^○^)

これ、効きます!!(^○^)せっかくの連休なので、買い物に行きました。


Loftに何気なく寄ってみたら・・・






これが目に入りました。





Body Make Seat " Style "

「カイロサポートシステム」と名付けられています。

いわゆる、座ったときの姿勢を矯正し、腰や肩などへの負担を和らげるシートです。



座ると座面が前傾して、骨盤を起こすように腰を支えてくれます。

そのため、背骨が自然にS字ラインをつくって、正しい着座姿勢にします。

デスクチェアやソファの上に置いて座っても、床に直接置いて長座姿勢で使ってもOKとのこと。




実際にダイニングの椅子やソファで使ってみると・・・

背筋がピンと伸びて、腰への負担を感じません(@_@;)

立ち上がる時も背筋から腰へかけての痛みがありません!

腰痛を忘れたかのように快適です\(^o^)/






家で仕事をするときの椅子はリープHDを使っています。

13年前に、腰椎椎間板ヘルニアの手術を初めて受けて、それ以来使っている椅子です。

これも効果のある椅子なのですが、疲れてくると姿勢が崩れてしまって、腰痛がでることがあります。

"Style"は、姿勢が崩れにくいと思います。

これからたくさん使って検証していこうと思います。






ちなみに、職場のデスクワークで使っているのは「ドクター エル」



最初はユーフォニアムを吹くときに、姿勢をよくするために買いました。

今ではデスクワークにも使っています。

しかし、時間が経つと座面がずれてきて、姿勢が崩れてしまうのが難点です。

値段は4000円程度でお手頃なほうですが、効果のほどは今一つのように感じていました。



そんな中で見つけたのがこの"Style"。

約8000円で買えるというのがいいですね。

あ・・・でも、これは車での使用はダメなようです(^_^;)





たまたま出かけた先で、いい出会いをして、いい買い物ができてラッキーでした(^^♪









蛇足ですが・・・

ヨ○バシでこれも買ってみました。





カメラの速写ストラップです。

今度使う予定があるので、手ごろなのを買いました(^_^)






あまりにも気分がよかったので・・・

大戸屋で夕食を食べて帰りました。



おいしかった~(^^♪



連休も明日を残すのみ・・・

明後日からは土日の休みがありません。

ほぼ10日連続勤務となります・・・(+o+)



疲れを癒しながら、腰痛にならないように心がけていこうと思います・・・(^_^;)
Posted at 2015/05/05 22:09:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2015年03月18日 イイね!

三脚買っちゃった(^^♪

三脚買っちゃった(^^♪Velbon

Geo Carmagne N645M


耐荷重4kg以上の三脚がほしくて、ここ1ヶ月ほどネットを物色していました。


マンフロットも、黒と赤の配色がカッコよくて購入を迷いました。

でも、日本のメーカーだし、カーボンだし、軽いし、収納高は58cmだし、そこそこ安いし、使いやすいし・・・

ヨドバシに行って、いろいろと動かして感触を確かめました。


そんなこんなで、迷った挙げ句にこれに決めました。



今までは、ホームセンターで買った3,000円強の、アルミ製のビデオ用三脚を使っていました。
でも、月を撮るために望遠にすると、風や振動でかなりブレるので、悩んでいました。


これを使ってみたら、かなり頑丈で、ブレは激減しています。
レリーズも使えば万全です。



あ・・・ 道具は良くても、私の技能に問題あり・・・(^_^;)

宝の持ち腐れにならないように、練習していこうと思います<(_ _)>

使うのが楽しみです(^^♪
Posted at 2015/03/18 23:52:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買い物 | 趣味
2014年07月24日 イイね!

新しい相棒♪( ´▽`)

新しい相棒♪( &#180;▽`)新しい相棒となる、デジイチが届きました(^_^)


Canon EOS Kiss X7i

標準ズーム Canon EF-S 18-55mm 1:3.5-5.6 Ⅱ USM


これに、

超望遠ズーム Canon EF 75-300mm 1:4-5.6 Ⅲ USM


このセットをオークションで落札できました(≧∇≦)

本体と標準レンズは未使用品。
ズームレンズは中古美品。

市価より安く入手できました(≧∇≦)



ついでに、マクロレンズも格安で落札!
ラッキーでした(^_^)



これまでは、ずっとPENTAXでしたが、バリアングル液晶がほしくて、これを選びました(^_^)

高級機種はとても買えません(^^;;
私のような日曜カメラマンにはちょうどいいかな・・・

今度、オケのコンサートを聴きに行きながら、仙台のケヤキ並木を撮ってみよう〜っと♪( ´▽`)
Posted at 2014/07/24 21:59:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 買い物 | 趣味

プロフィール

「コンパクトかつ上質感ある車o(^-^)o http://cvw.jp/b/1656431/48189881/
何シテル?   01/05 18:03
バルジ隊長です。 車が好きです。 でもDIYは苦手なほうです。 みんカラを始めたのは、2012年にSUBARU XVに乗り始めた頃からです。 サニー→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産純正 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:54:30
PIAA ヘッド&テールランプ融雪ヒーター L型 SMH7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 02:21:10
スズキ(純正) アッパーマウントカバー 品番41724-55R00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 04:58:45

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER BIG1 (日産 オーラ e-POWER)
2024年11月4日 AURA e-POWER AUTEC FOUR 4WD オーラ ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2020年8月29日に、我が家へやってきました! 久しぶりのトヨタ車です。 今回は中古 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車として購入し、平成25年8月6日に納車されました(^^♪ スズキの車から乗り換え ...
スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っていました。 地上高があり、コンパクトなボディと剛性感のある乗り心地に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation