• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バルジ隊長のブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

やくらいガーデンの風景に心を和ます(^_^)

やくらいガーデンの風景に心を和ます(^_^)5月22日(月)

この日は久々に丸々1日、休みが取れました。

ゆっくりと寝ていてもよかったのですが、
相変わらずの多忙さに嫌気がさし・・・

花を見に行きました(^_^)




向かったのは宮城の加美町にある「やくらいガーデン」


※画像をクリックすると「フォト蔵」の元画像が開きます。


1.

右に見えるのが薬萊山(やくらいさん)、左の奥に見える雪山は船形山(ふながたやま)。
緑が生き生きと感じるこの季節。
いいですね〜(^_^)



2.

ちょうどイースター・フェアが行われていて、ガーデンのいたるところにエッグがありました。



3.


日差しは暑くても、程よい風が吹いて清々しい風景でした(^_^)


4.

ビオラがちょうど見頃でした!


5.

色とりどりで、見ていて飽きません。



6.





7.

他にもいろんな花が、初夏の日差しに輝いていました!



8.




9.




10.




11.

気持ちのいい風景に心が癒されました。



12.

木の枝に吊るされた飾りが、そよぐ風を受けてくるくると回っていました。



13.




14.


薬萊山とビオラ畑(^_^)
青空でよかった〜!




15.


ビオラ畑のパッチワーク。



16.





17.

しばらく行くと、「ふるるの丘」が見えてきました。




18.


丘の上にある教会とビオラのアップをパシャリ!



19.


こうして写すと、ビオラも豪華な感じに見えます。



20.


ふるるの丘の菜の花畑(^_^)
気持ちのいい風景でした!




21.


風に揺れる中、止まった瞬間をパシャリ!




22.


そばにはネモフィラが遠慮がちに咲いていました。




23.


ソフトフィルターを使って、やんわりと・・・




24.

またパッチワークに戻ってきました。



25.


バラのアーチは、花の出番を待っていました。




26.


アーチ内には、クレマチス(^_^)




27.

待ちきれずに咲いちゃった?





28.


のんびりと花と風景を楽しむのもいいですね(^_^)




29.





30.


マクロレンズで撮ると、ミクロの世界に飛び込んだ感じになって面白いです。




31.






32.


花に囲まれた風景をこうして堪能しました。



次の休みはいつか・・・?


でも、疲れていてもまたこうしていろんなところに撮影に行きたいものです。

そうすることで、自分の精神バランスを整えているのかもしれません。

いずれいつかまた・・・




最後までご覧いただきましてありがとうございました。



Posted at 2017/05/27 23:15:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2017年05月14日 イイね!

新緑の栗駒山麓へ

新緑の栗駒山麓へ5月5日(金)こどもの日

この日は晴れることが多い。
去年もこの時期に栗駒山に行ったが、せっかくのいい天気なので、今年も行ってみることにした(^_^)



麓の田園地帯では、今年も田植えのシーズンを迎えていた。

ここから見える栗駒山は綺麗だ(^_^)





麓にある温湯温泉(ぬるゆおんせん)から渓谷を臨む。

心なしか、空の色が霞んでいるのは黄砂のせいか?

去年は山桜が満開だったが、今年はまだ時期が早かったか・・・





付近にある「仙台藩花山村寒湯番所跡」

ソメイヨシノは散っていたが、青葉が綺麗だった。






山の樹々の息吹を感じながら、山道をXVで上る。






あまりにもいい光景だったので、迷惑と知りながら路上駐車(^_^;)

新緑に包まれた我がXV(^_^)






途中、「いわかがみ平」で栗駒山の山容を眺める。

いつ見ても雄大な風景だ。






さらに道を上り、ロックシェッドの手前の開けた場所で。

行き交う車は少なく、路肩でカメラを構えていても怖くはなかった。

立ち止まる車からは、スマホを持った親子連れも(^_^)








秋田県境に向かう途中で出会った「ブナ林」。






ここでも路駐して、ブナ林の新緑を眺める。

清々しい気分に浸ることができた(^_^)





路肩には「キクザキイチゲ」が可憐に咲いていた。








私にとって、短いゴールデンウィークのうちの1日だった。

でも、一人でカメラを手に季節の風景を感じられて、心身共にリフレッシュされた気分になった。

来年もこの季節、気持ちのいい自然を感じに来たいと思う。











Posted at 2017/05/14 14:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2017年05月06日 イイね!

源平桃を求めて

源平桃を求めて5月3日(水)


この日は、午前中で仕事が終わりました\(^o^)/


せっかくなので、ちょっと遠くへ・・・


一昨年に偶然見かけた、源平桃が咲いている農家をもう一度見たかったのです。





行く途中、新緑と山桜をバックにXVを撮影(^_^)


周りは田園風景。


なんだか懐かしい感覚で癒されます。


日本の原風景とでも言いましょうか・・・
里山の風景を見ると落ち着きます。




さて、XVを進めて行くと・・・


源平桃が満開の農家が見えてきました\(^o^)/




敷地内にこんなに見事に咲いているのを見ると、ウットリします(^_^)




これだけの樹木を植えて育てるのに何年かかっているのでしょう?
壮観な風景です。




角度を変えても、華やかで繊細な風景は変わりません。

桃源郷・・・そんな言葉がぴったりです。




私が立っている場所と、桃の敷地の間には小川が流れていて、谷がつくられていました。

なので、ここから桃の敷地へ簡単に行くことができません。

だからこそ、手の届かない貴重な場所のように見えるわけです。




私が立っているこちら側にも、源平桃がありました。





水田に張られた水面にも桃の姿が映し出されていました。




なかなかいい角度で撮れないものですね・・・(^_^;)



近くの木に近づいて、花を撮ってみました。






ピンク色に見える木の枝には、白と桃色の2色の花弁がついていました。




赤い木の枝には、赤い花弁だけの花が咲いていました。




白い木の枝はもちろん白い花のみ。



でも、ところどころこんな枝もあって・・・





こんなのも・・・





一筋縄では語れない複雑さがあって、見ていて飽きませんし、どれを撮ろうかと目移りしてしまいます。




30分ほどこの場所で写真を撮っていました。




あとで自分の顔を見てみたら、この日差しのためにすっかりと日焼けしていました(^_^;)



天候に恵まれ、青空との源平桃を撮影できて、いい午後を過ごしました。


帰りに立ち寄った売店で・・・

炭火焼のホタテをいただきました(^_^)


また、来年も見に行きたいな〜o(^▽^)o


最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。



※29連勤のストレスを解消するかのように連続投稿してしまいました(^_^;)


Posted at 2017/05/06 21:26:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2017年05月05日 イイね!

五月晴れの平泉&北上川

五月晴れの平泉&北上川5月2日(火)

巷では連休の話題が多い中、私はこの日も出勤でした。







しかし、ラッキーなことに外回りに行くことに\(^o^)/



平泉を通ることになったので、せっかく天気もいいので・・・



ちょっとぐらい道草くってもいいよね〜(^_^)




北上川の河川敷にXVを停めて・・・(^_^)




橋の上から北上川を眺めました。






カラッとした空気で気持ちい〜いo(^▽^)o

奥に見える雪山は、焼石連峰です。







近くには、4月27日にオープンしたばかりの・・・



道の駅 平泉 「黄金(くがね)花咲く理想郷」

奥州藤原氏の栄華を想像させるネーミングですね。

立ち寄りたかったのですが、写真を撮っていてすでに時間がない・・・( ; ; )




上空では、ヒバリがさえずりながらホバリングをしていました。

小さくて動きが早いので、70-300mmの望遠ズームで追いかけるのは大変でした(^_^;)






暖かくて爽やかな、五月晴れのみちのくの古都。







この写真の左側にある小高い丘は「高舘(たかだち)」と言い、源義経の館があった場所。

今では、北上川の侵食のために、館があった土地はすでに失われていますが、この丘の上には今も供養の社が建っています。


清々しい風景に心が洗われました(^_^)

このあとの仕事は、もちろん気分良く終えられましたよ〜\(^o^)/



最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
Posted at 2017/05/05 20:45:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2017年05月04日 イイね!

2017年の春の蔵王

2017年の春の蔵王5月1日(月)

4月の怒涛の29連勤が終了!!


やっとの休日・・・

身体的な疲労よりも、精神的な疲労感が強かったので、ドライブしながら蔵王の風景を見に行きました。


※画像をクリックすると「フォト蔵」の元画像が開きます。



この日はどんよりとした曇り空。
前日は晴天だったのに・・・( ; ; )

嘆いていてもしょうがないので、とりあえず遠刈田へ向かいました。





蔵王の雪解け水が流れる松川には、鯉のぼり!!(^_^)

ここから、えぼしスキー場へ・・・




ゲレンデの雪が消えて、黄色のスイセンが咲き誇っていました〜(*^◯^*)




スイセンは、あまり撮ったことがない花でした。
こうして群生を見ると、地面に星が輝いているようです(^_^)



なぜこれまで撮ってこなかったかというと・・・

どの角度から撮ったらいいのか、難しかったから・・・



斜め前から撮ってみても・・・



今ひとつ自分の思い通りに撮れないのです・・・( ; ; )



単体で撮るのはあきらめて、群生で撮ることにしました。




惜しむらくは、青空でなかったこと。
青空をバックにしたら、この黄色は映えただろうな・・・




ちょうど、幼い娘さんと母親が花畑の上を歩いているように見えました(^_^)
(お子さんが特定されないように画像処理しています)





平日で、曇り空だったので来場者は少なめでした。
だから、訪れた皆さんはゆっくりと思い思いにスイセンを眺めていました。




えぼしスキー場から遠刈田へ戻る途中・・・



山桜が咲いていたので、XVを停めてパシャリ!




前からもパシャリ!!


洗車しておいてよかった〜!!\(^o^)/




遠刈田の街を経由して、蔵王へ向かいました。




麓の広葉樹林は芽吹き始めていました。
この色合いが私は好きです(^_^)




こまくさ平の展望台で一時停止。
曇天と強くて寒い風で、体温が奪われました。




これでは山頂付近に行っても、いい眺めは期待できないことは、経験的に感じ取りました。

まあ、せっかくだから雪の壁だけでも写真に収めようかな・・・



と、その前に12時前ではありましたが、お腹がすいてきたし、冷えた体を温めようということで・・・



こちらのお店に入って・・・




揚げ餅と・・・


豚汁をいただきました〜ヽ(^◇^*)/ ワーイ



ここを過ぎてさらに上っていくと・・・




雪の壁!




けっこう融け始めているようで、色もよろしくない・・・
ましてや青空ではないので、何か物寂しい・・・


もう少し先に行ってみよう・・・



山形側にあるリフト乗り場に行くと・・・


風はさらに強まり、気温は2℃。
天候の悪さから、写真を撮る気力が完全に萎えてしまいましたε= (´∞` ) ハァー




この日は天候に恵まれなかったので残念でした。
また来年リベンジを果たしたいですね。



下り坂の途中で、新緑を眺めながら・・・










滝も眺めながら・・・



天気と同じくらいパッとしない気分で、家路に着きました。

久々の休日でしたが、とりあえずは仕事を忘れてドライブできたのでよかったことにしたいと思います(^_^;)




最後までご覧いただきまして、ありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2017/05/04 22:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「コンパクトかつ上質感ある車o(^-^)o http://cvw.jp/b/1656431/48189881/
何シテル?   01/05 18:03
バルジ隊長です。 車が好きです。 でもDIYは苦手なほうです。 みんカラを始めたのは、2012年にSUBARU XVに乗り始めた頃からです。 サニー→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123 4 5 6
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

日産純正 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:54:30
PIAA ヘッド&テールランプ融雪ヒーター L型 SMH7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 02:21:10
スズキ(純正) アッパーマウントカバー 品番41724-55R00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 04:58:45

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER BIG1 (日産 オーラ e-POWER)
2024年11月4日 AURA e-POWER AUTEC FOUR 4WD オーラ ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2020年8月29日に、我が家へやってきました! 久しぶりのトヨタ車です。 今回は中古 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車として購入し、平成25年8月6日に納車されました(^^♪ スズキの車から乗り換え ...
スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っていました。 地上高があり、コンパクトなボディと剛性感のある乗り心地に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation