<画像:謎のふりかけたち>
注:謎ではありません。味がおもしろいだけです。
こんばんは、imo_kanegonです。
前回の、CL50で一目千本桜を見てきた話の続きです、どうぞ!
花見会場で食べた謎おにぎりの答え合わせ編です。
みなさん、卸町って知っていますか?
馴染みのある方、無い方、関心のある方、無い方、色々いらっしゃると思いますが、卸町は簡単に言えば仙台の問屋街、卸業務を行う企業が集まった流通団地です。
流通団地だけあって、交通の便もよく道幅も広く私imo_kanegonの住みたい街No.1に輝く素敵な町です。
かねごんのかよ。
問屋街だけあって住宅地は無いので住む事はできませんが、実は卸町は美味しい物が集まるグルメの町としても、私imo_kanegonの中で有名なのです!
お前の中でかよ!
さあ、今日はCL50に乗って卸町を食べつくしましょう!
お、おう・・・。

<画像:仙台市中央卸売市場前>
さあ、やってきたのは卸町にある仙台市中央卸売市場。
ここにはみなさんご存じの市場の食堂街がありますね。
え?みんな知ってるの?
もちろんです。
市場で働く方の食堂ですが、一般の人でも利用可能で開かれた食堂街ですよね。
厚かましいかねごん以外でも、誰でも利用できる食堂のようですよ。
厚かましくないからね?面の皮がほんの少し厚いだけですよ?
うむ。

<画像:いちば丼(大盛)>
今回の目当ては、いちば鮨のいちば丼。(税込み935円 大盛り無料)
新鮮な海の幸たっぷりの食べ応えのある海鮮丼です。

<画像:いちば鮨>
いちば鮨は朝5時から昼の14時半まで、開市の日だけしか開いていませんので注意が必要です。
早朝は市場の方、昼時は一般の方で混みあいますので、空き時間を狙うのがいいかもしれません。
私imo_kanegonは、大体10時ぐらいに来て空いている店内でいただきましたよ!
もしも卸町に住んだなら、毎日こんな海鮮丼が朝ご飯に!
うはー 夢が広がりんぐ
その表現はやめよう。
食堂街にはここ以外にもお寿司屋さんや中華料理屋さん、様々なお店がありますし、どこもリーズナブルな価格ですので機会がありましたらぜひ!
さあ、次の目的地へ行ってみましょう!

<画像:ナッツワールド>
ナッツワールドにやってきました。
卸町でピンと来た方もいらっしゃるかもしれませんが、卸町に来たらここはマストなお店、伊藤豆屋の経営するお菓子や食品の卸売・小売店です。

<画像:店内はお菓子で一杯>
注:お店の方の許可を得て撮影しています。
店内はお菓子で一杯です。
見た事無いようなお菓子に囲まれて幸せ一杯になれますよ!
それで幸せになれるのはかねごんだけだろうな。
そして、この店のもう一つの特徴は、不人気で売れ残った商品を格安で販売するいわゆるバッタ屋さんでもあるという点です。
言い方!
ここでは
「見た事もない」ような
「不人気で売れ残った品」を
「格安で販売」
つまり、
MHKのお店なのです!
NHKっぽく言わない。
そう、こんな素晴らしいキーワードに囲まれてしまっては、甘党の私もM党に!
MHKを食いつく~す!
いや、それはNだろ。
さらに新党名は政治家男子48党になってしまってもおかしくない!
おかしくない? おかし・・・だけに?
ハイ、急に寒くなったところで、今回買った物を整理していきましょう!
おい。
ここではこんな物を購入しました!

<画像:怪しい食品たち・・・。>
怪しい食品たち・・・。
それを喜んで買うかねごん・・・。
言い方・・・。
注:お店の方に許可をいただいて店内で撮影しました。

<画像:見るからに怪しいふりかけたち・・・。>
見るからに怪しいふりかけたち・・・。
それを嬉しそうに買うかねごん・・・。
うん、言い方・・・。
え?このパターンで、ずっと続くの?
はい、答え合わせ完了です!
謎ふりかけはここだったのか。
慧眼をおもちのあなた!正解できましたか?
それでは、次の目的地へGO!
あ、続くのね。
まだ食べつくしてないからね!

<画像:海鮮丼(大盛)>
次なる目当ては、喰い処 南禅の海鮮丼。(税込880円 大盛り無料)
値段もリーズナブルですがマグロやホタテなどの大きめの具材がゴロゴロ入った海鮮丼です。
また海鮮丼か。
好物ですからね!

<画像:喰い処 南禅>
喰い処 南禅。
場所は、卸町サンフェスタとなりのみやぎ検診プラザの2階と言えばわかりやすいでしょうか?
社会保険で健康診断を受ける施設ですね。
検診で来た事がある方でもここのお店は知らない人も多いかもしれません。
ここは海鮮丼だけではなく、豚生姜焼き定食(720円)や日替わり定食(720円)など安くて美味しいランチの定食メニューも人気のお店です。
12時から13時は混みあいますのでご注意を!
さあ、次の目的地へ急ぎましょう!
目的地へ、じゃなくて食べ物へ、が正解だな。
食べ尽くそう、だからねー。

<画像:生いちごパフェ>
はい、次の食べ物は杜の市場にあるBOSTONの生いちごパフェ。(税込み500円)
季節限定、美味しいイチゴが散りばめられたちょっと贅沢で美味しいパフェです。
もしも卸町に住んだなら、毎日こんなパフェが3時のおやつに!
季節限定でしょ。

<画像:BOSTON>
BOSTONは市場内の果物屋サイキファームのお店でいつでも新鮮な果物が食べられるフルーツステーション(パーラー)です。
そして最後にやってきたのは・・・。
また海鮮丼の予感。

<画像:仙令鮨>
最後にやってきたのは、同じ杜の市場内にある仙令鮨。
海鮮丼が食べられるお店です。
やはり海鮮丼・・・。

<画像:バラちらし丼(特盛)>
最後の目当ては、バラちらし丼(税込み980円 特盛まで無料 みそ汁お代わり無料)
特盛なので物凄いボリュームの海鮮丼ですね。
海鮮丼なのは何故か予想できたなー。
こちらの仙令鮨はともかく人気のあるお店ですので行列覚悟でどうぞ!
しかし、どんだけ食べたのよ。
まあ、このブログに書けば、相殺されてカロリーはゼロに!
うん、ならない。
ならないねー。
さて、今回のブログはここまでとなります。
みなさんの知っている卸町が出てきましたか?
それとも知らなかった卸町の再発見に成りましたか?
仙台の卸町はまだまだ魅力あふれる街として、私imo_kanegonの住みたい街No.1の地位を今も守り続けています!
それはたぶん気のせいです。
みなさんも卸町の魅力を探してみてください!
貴方の転居を心待ちにしています!
うん、卸町には住めないー。
それでは、またの機会に!
ご利用は計画的に!
またねー。
またねー。
Posted at 2023/04/04 23:41:44 | |
トラックバック(0) |
食べ物 | グルメ/料理