• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanisi2000のブログ一覧

2013年06月21日 イイね!

サン・プリンセス

サン・プリンセス6月19日、小樽港に入港しました。
その前の日、出航して行ったぱしふぃっくびいなすが向かった先のサハリン、コルサコフから来ました。
洋上ですれ違ったと思われます。

この日は、小樽駅から歩ける第三埠頭ではなく、小樽駅から札幌方面に向かって2つ目の小樽築港駅に近い、
勝納埠頭にとまっていました。

18時過ぎに小樽駅を出発した、JRの電車から撮った姿です。
小樽、室蘭にまた入港しますので、そのときは近くまで行ってみたいと思います。

Posted at 2013/06/21 23:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年06月17日 イイね!

ぱしふぃっくびいなす 小樽入港

ぱしふぃっくびいなすが、小樽港に入港しました。
自分では、朝6時だと思い込んでおり、朝、小樽駅前でバスを降りてから第三埠頭方面を眺めてみたりしました。
果たして、接岸しておらず、自分の記憶違いで15時の入港でした。

18時半前に、小樽駅前から歩いて第三埠頭方面に向かいました。



駅の真向かいに船体が見えます。



改めまして、ぱしふぃっくびいなす、です。



大きな船体がりりしいです。



せっかくそばで見られるのだから、ディティールが分かる写真も撮ってみます。



全景です。全長は183.4mだそうです。

あいにくの雨でしたが、乗船客が小樽を楽しんでくれたらいいなと思いました。

船は明日出航して、サハリン(旧・樺太)のコルサコフ(旧・大泊)に向かうとのことです。

昨日苫小牧にいたのは、6月10日に苫小牧を出発して、小笠原へのクルーズに行った帰りだったようです。
小笠原、自然がたくさんの場所ですが、先の大戦での激戦地、先人の苦労の跡を辿ってみたいです。
Posted at 2013/06/17 23:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年06月16日 イイね!

支笏湖、苫小牧

きょうまで三日間、北海道神宮祭、札幌まつりです。
今日は、朝から、渡御(とぎょ)が行われるとのことで、沿道に観に行ってきました。



市内各所から立派な山車が出ていて、賑やかです。
先週の元気なお祭りより、こちらの方が好き。
日本の祭りの伝統を後世に残したいと思います。



こんなおもしろいクルマも。

お祭りのときだけは、道路運送車両法に触れそうなクルマも大手を振って警察の警備のもと通行できます。
いつも、おもしろいなぁと思っています。

午後から、久々に支笏湖にドライブに行きました。きょうはひとり乗りです。

国道453号線を通るのは2010年8月以来です。

昔、通った、懐かしい道のりでした。



ポロピナイの駐車場。

ユーノスロードスターに乗っていたとき、おはよう支笏湖に何回か行きました。
いまはいろいろなクルマが集まっているようで。

所用があったので苫小牧まで足をのばしました。
国道276号の数キロつづく直線で、ゆったりと理想的な追い越しをしました。
北海道らしい道です。
普段、札幌圏内でせかせか走っている我が家のクルマものんびりドライブです。

霧に煙る苫小牧港に大きな船体が。



ぱしふぃっくびいなす です。

総トン数 - 26,518トン
全長 - 183.4m
全幅 - 25m
喫水 - 6.5m
巡航速力 - 20.8ノット とのこと。

明日の朝6時に小樽港に入港予定の客船を、一足早く目にすることができました。
(小樽港への入港時刻は6/17 15:00の誤りでした。訂正いたします。)



大きい船です。

帰りは道央自動車道を通って、札幌に戻りました。
Posted at 2013/06/16 20:55:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街の様子 | 日記
2013年06月11日 イイね!

回るホイールの写真にチャレンジ

日曜日、家族が乗って出かけたXVが、日が傾く頃に戻ってきました。

暗くなりかけの時間、シャッタースピードが遅めで、ホイールが回っている写真が撮れるかも、と期待して、近所で待ち構えてみました。



なんですか?

失敗写真です。
シャッタースピードは1/160です。

後日、再チャレンジします。

洗車したときに気づきましたが、



高速道路を走ったときに、何かが当たったか、傷を発見。
どうしたもんでしょう。
Posted at 2013/06/11 02:00:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバルXV | クルマ
2013年06月11日 イイね!

彩雲にチャレンジ

北見で買ってきた、アオシマ1/72彩雲偵察機。



翼端が折りたたみできて、主脚が可動する構造。
前者は実物にないので固めてしまいましたが、楽しいギミックです。
もともと1960年代の金型による再生産品ということで細密度は期待できませんが、
気楽に作っています。



日曜日には、ここまで進みました。


Airfix 1/72 A-4Bスカイホーク。



こちらはエアインテーク内部の表現もあります。流石、最新キット。
このあと胴体を貼り合わせましたが、機首に重りを入れるのを忘れてしまいました。
説明書では5gの指示があります。大丈夫かな。

主翼の表面に「ボーテックスジェネレーター(vortex generator)」という名のでこぼこが並んでいます。
乱流を起こす空力付加物で、インプレッサやランサーエボリューションにもこれが付いているものがあります。

35年前にスカイホークのプラモデルを作ったときは、気にしていなかったものですが、ラリーカーやF1マシンにも同じ名前のものがついて、クルマ好きとしてもうんちくを語れるパーツになりました。


Posted at 2013/06/11 01:48:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

クルマの運転が好きです。 自由移動の喜びに浸りドライブを楽しんだ10代、運転スキルを追求した20代、趣味を通じたコミュニケーションを楽しんだ30代、家族のため...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福岡貨物ターミナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 01:18:00
青春のスターレット。!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 23:39:00
いよいよ来週発売ですね♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/13 01:05:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
このタイプが新車の頃は、自分は輸入車を意識していなかったので、現実は旧型車ですが自分にと ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
素のグレードでしたが、高速安定性の高さと安全方向に振れた操縦性が印象的でした。
スバル XV スバル XV
わたしにとって初のスバル車、XVのテーマカラー、オレンジです。 2012.10.13契約 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
サブカーとして大活躍。、プロトタイプはミッドシップだったのに市販車はフロントエンジンに。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation