• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanisi2000のブログ一覧

2013年06月06日 イイね!

小樽港に寄港した客船「クリッパー・オデッセイ」

仕事のあと、バスで小樽港近くまで行き、今日入港した客船、「Clipper Odyssey」を見てきました。
駅前通りからまっすぐ先に見える第三埠頭にいました。



ネズミよけですね。



乗船客以外はここまでしか入れません。
現在、バハマ船籍ですが、建造されたときは「おせあにっく ぐれいす」という船名の日本の船でした。



うっすらと、文字が読み取れます。



反対側から。今日は天気が良くて写真日和でした。



観光船と、海上保安庁の巡視船。



小樽運河を行く小舟。
帰りは小樽駅まで歩いて、一時間弱の寄り道でした。

今年の夏の客船入港予定は、小樽市のWebに掲載されています。
Posted at 2013/06/06 21:33:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街の様子 | 日記
2013年06月04日 イイね!

プラモデル製作中です

日曜日に、三式戦闘機「飛燕」ができました。



調布基地からB29を迎撃した飛行第244戦隊 小林隊長機です。

尾輪の塗り残しを撮影後に気づき、塗りました。


昨晩、アオシマ1/72の偵察機「彩雲」の組み立てを始めました。買ったものは勢い良く作ってみる、ということで。



この製品は1960年代のキットを再販を重ねているもののようです。
主脚と主翼が可動できるつくりになっています。これは年少者には楽しかったことでしょう。
わたしも、昔、ニチモの1/48零式三座水偵を作った記憶があり、その主翼が折り畳み機構付きだったことを思い出しました。


今回の、プラモデル熱のはじまりとなったカーモデル。



タミヤ1/24 アウディ・クアットロ。
ムートン/ポンス組の女性クルーです。

このプラモデルを組み立てたときは、ボディの白も塗らずに、デカールを貼ったあとクリアを吹けばいいだろうという発想で着手しました。出来はともかく、作ることを重視してはじめたものです。

積んどくのはやめて、作って楽しみます。



Posted at 2013/06/04 22:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2013年05月31日 イイね!

特急オホーツクの旅

北見に出張してきました。
木曜日のオホーツク3号で札幌を発ち午後の会議。
金曜日は戻るだけという日程でした。



札幌駅にて キハ183

札幌発旭川経由、網走行き特急オホーツク。国鉄時代からの車両で運行されています。札幌、旭川間は1時間半強ですが、その先は峠越えが二つある単線の山岳線です。
オホーツク3号は、キハ183系の4両編成、札幌からの先頭に立つクルマはキハ183形3550番代で前面展望が期待できます。自由席車だったので乗ってみると空いており、皆、思い思いにくつろいでいます。残念ながら展望特等席である右の一番前はお一人がボックス状態にしてくつろいでおられたので、その反対側、左の二列目に着席しました。



先頭車の車内。

車内販売で買ったパンとコーヒーのセットに癒されつつ、読書しながらの旅です。
旭川からは単線非電化区間です。



上川を越え、湧別(ゆうべつ)川の源流とともに山を登ります。川は濁流でまだ雪が残っていました。

石北峠を越えた白滝、以前、奥白滝駅がまだ客扱いしている時にクルマで通りかかったことがあったことを思い出しました。現在は信号場になっています。
遠軽(えんがる)で進行方向が変わるので、みな立ち上がって座席の方向転換の儀式です。
その先の常紋峠、蒸気機関車の時代から、現在、ディーゼル機関車の牽く貨物列車の名撮影地としてよく雑誌を飾っています。この辺りだなと思われるカーブは判りました。

北見は冬は寒く、夏は暑い街です。

仕事の話は(きりとり)、

朝起きて、オホーツク4号の発車時刻、10:19に間に合わせつつ、駅から近くにあった模型店に立ち寄りました。事前の調べでは9:30開店とあります。ホテルのフロントの方に場所を聞いて向かいました。
途中、清月というお菓子屋さんでお土産を買いました。



鳩屋模型さん。わたしの好きな鉄道模型(主にNゲージ)、プラモデルともにたくさんの在庫がありました。北海道という地を考えれば、たいへん充実した品揃えでした。
年配の女性に、在庫が豊富で感動しました、と話し、問屋から新製品のFAXが多い時には50枚も届くなどと、最近の少量多品種生産の傾向など、お話しいただきました。迷いに迷って、3個のプラモデルを買いました。昔の値段で買うのは恐縮です。



タミヤのミラージュ、フジミのスカイホーク、アオシマの彩雲。



北見駅、金曜日とあってか昨日と打って変わってずいぶん人が並んでいます。
オホーツク4号。遠軽までの先頭車は貫通型のキハ183形3550番代ですが、中間車は183系0番代、後尾車はキハ183形200番代(初期車の番号を改めたクルマ)で、年季の入った編成です。北見を出て常紋峠を超えて遠軽(えんがる)で進行方向が変わります。
Rきっぷ(指定席往復割引きっぷ)で入場したので、座る気になったら座れると、デッキで立って、車窓の写真を撮りながら乗って行きました。



デッキにある製造銘板。はい、富士重工(宇都宮)製です。
デッキでは、車販のかたが、先輩の厳しい指導を受けながら待機していました。接遇の指導が行き届いています。
ふいに昔のおばちゃん販売を懐かしく思い出されました。その頃はネットに入ったみかんも売ってました。



安国駅での下り列車(オホーツク1号)との離合(単線での待ち合わせ)



遠軽駅です。
石北本線が開通するまで、名寄(なよろ)本線が、北見への行き方でした。
名寄本線が1990年に廃止されてしまい、遠軽駅は折り返す形の線路が残ったのです。



雪解け水で増水した川。春の風景です。



平地は漸く新緑の緑が萌えるいい季節になりました。



帰りは、自由席車も含めて9割近い乗車率でした。車掌さんに座席を売っていただくまで、デッキで写真を撮ったり読書したりして過ごしました。ご飯を食べたくなったので、通りかかった車掌さんに席を案内していただき着席しました。2時間ほど立っていました。それも良きかな。

旭川からは複線でスピードも上がります。
列車は定刻に札幌駅に滑り込みました。



車両は車内清掃のあと、給油もなしで再び網走への旅路へ向かいます。鉄道車両は過酷な運用をしています。
もともと、現在、わたしは札幌に暮らしていますが、道北で子供時代を過ごしたので、車窓にあふれたのはなつかしい情景でした。5月の最後に、北海道の春を感じる旅でした。
Posted at 2013/05/31 23:33:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道風景 | 日記
2013年05月26日 イイね!

生き物たち


近所の街路樹の根元を掘り起こしてマリーゴールドの種を植えました。
うまく育つかな。



家の周りでミミズ掘りして家で飼っている魚にあげたり、子供と過ごした土曜日。

日曜日は、散髪に行って、帰りにさくらのきれいな街路で写真を撮ってきました。



午後、山の中の小川でエゾサンショウウオの卵嚢をみつけました。



卵の中は、幼生が発生していました。
今年は春が寒かったこともあり、少し遅いかも知れません。



Posted at 2013/05/26 22:01:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年05月26日 イイね!

謹んで、プラモデル作り

札幌市内の小学校はこの週末が運動会というところが多いですが、うちの校区は来週です。
土曜日の運動会を予定していた小学校の多くは空模様が不安定で日曜日に順延を決めたそうです。マンモス校では朝早くから場所取りが繰り広げられるとのこと。うちは小規模校なのでその必要はなく至って平和です。日曜日は晴れわたり、今年初めて暑さを感じた札幌でした。

久々にプラモデル、1/72飛燕のまだら迷彩を塗り始めました。
緑のパターンは資料により相当差があるので、いくつかの例を見ながらこどもに自分のセンスで塗ってもらいました。



1/72 BAeホーク。デカールの余白が多くきちんと処理しないと翼端に貼るときに困ります。英国のマークが、青縁の白丸と、中の小さい赤丸に分かれています。



土曜日の昼は、こどもと一緒に自転車で琴似まで出かけて、おもちゃ屋さん「おもちゃの平野」でプラモデルを買って帰ってきました。



迷彩塗装に挑戦の予定。

先日、資料探しをしていて見つけたのが以下のホームページ。
陸軍飛行第244戦隊を調べた方のページ。
調布基地から首都圏防空を担い、対爆撃機戦闘、対B29体当たり、最後は艦船に特攻された方々の記録。
皆、若い。

陸軍飛行第244戦隊 調布の空の勇士たち

この方のまとめた本、『陸軍飛行第244戦隊史』は札幌市中央図書館で見られるかもしれません。探してみようと思います。



ほぼ塗り終えた三式戦闘機「飛燕」。

Posted at 2013/05/26 21:54:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

クルマの運転が好きです。 自由移動の喜びに浸りドライブを楽しんだ10代、運転スキルを追求した20代、趣味を通じたコミュニケーションを楽しんだ30代、家族のため...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福岡貨物ターミナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 01:18:00
青春のスターレット。!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 23:39:00
いよいよ来週発売ですね♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/13 01:05:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
このタイプが新車の頃は、自分は輸入車を意識していなかったので、現実は旧型車ですが自分にと ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
素のグレードでしたが、高速安定性の高さと安全方向に振れた操縦性が印象的でした。
スバル XV スバル XV
わたしにとって初のスバル車、XVのテーマカラー、オレンジです。 2012.10.13契約 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
サブカーとして大活躍。、プロトタイプはミッドシップだったのに市販車はフロントエンジンに。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation