• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanisi2000のブログ一覧

2013年09月21日 イイね!

穏やかな週末

雨続きだった札幌も、この三連休は穏やかな天気です。



札幌市電の新しい電車です。ポラリスという名前が公募で付けられましたが、定着するでしょうか。

さて、作業中のプラモデル。



ハリアーGR Mk.3



F-8E クルーセイダー



連休中にできるでしょうか。

発売からそろそろ一年、街でXVを見かけることも増えてきました。



Posted at 2013/09/21 21:48:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2013年09月12日 イイね!

F-15DJ イーグル 完成

McDonnel Douglas F-15DJ EAGLE(ハセガワ 1/72)。できました。

実は、イーグルのプラモデルで色を塗ったのは初めてのことです。
30数年前は、ただ組み立てただけでした。
当時の製品は、たしか、日の丸イーグルが日本に来る前で、沖縄駐留米軍の、テールレター「ZZ」の機体だったと思います。



色を塗ると模型っぽくなりますね。何をいまさら。



シリアルナンバーは、今年の千歳基地で見かけた番号にしました。
201飛行隊の部隊マークと足りない数字は、T-4のキットから拝借。部隊マークは若干大きさが違います。

そこまでこだわっておいて、パイロットが、昔のオレンジスーツなんです。



わたしが日の丸イーグルを初めて見た日。1982年8月8日。

このときの印象深い056号機、気持ちだけはそこから引きずって。



上から。このもやもや迷彩(グレー2色)が面倒に感じましたが、苦労の甲斐がありました。



今回組んだのは、組み立てが優しくて安価なキットです。
少しづつスキルアップして行きたいと思います。




Posted at 2013/09/12 00:40:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2013年09月09日 イイね!

この週末のプラモデル

1/72 ひこーきモデル。

今手がけている一つが、BAeハリアーGR Mk3 



箱絵の色調、ハセガワのカタログなどで見比べて、何気なく開いた徳永克彦氏の写真集、「蒼空の視覚」に俯瞰した写真が有りました。
これを見て、緑色は濃緑色にすることに。




2色目の塗りが進みました。

F-15はこんな感じ。



継ぎ目消しなどがいい加減で、見る人が見ると突っ込みどころ満載かと思います。
グレー塗り分けは、土曜日のベランダで行いました。
水性ではないMrカラーでしたので、ごく一部だけ子供にやってもらい、あとはわたしが塗りました。



昨夜、デカール貼りに移行。
シリアルナンバーは、今年の千歳基地で見かけた12-8052号機(二人乗りDJ型の我が国2号機、米国MDC製)に決定。
日の丸と機番、部隊マークを貼ると、ぐっと雰囲気が出てきました。
日の丸がかけたりしてますが、ミスしても、リカバリーしながら先に進む。
Posted at 2013/09/09 23:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2013年09月03日 イイね!

1/72 ひこーき 

みんカラなのにクルマのネタが少なくて恐縮です。
実際、土日に乗るくらいで、あまりクルマに変化がないので。

ちまちま組み立てていたひこーきプラモデル。いくつか完成しました。



ダグラスA-4Pスカイホーク アルゼンチン空軍機です。
1982年のフォークランド紛争で英国軍と戦いました。



何度も塗り直しましたが、フラットクリアーをスプレーして粗が目立たなくなりました。



ダッソー・ミラージュ2000 ギリシャ空軍機。
国籍標識が、奇しくもアルゼンチンと同じに見えます。

いろいろな国の機体を作ってみようということで、マイナーなカラーリングにしています。



川崎T−4 ブルーインパルス。
粗だらけですが、実物の飛行展示を見たあと、子供とともにプラモデルを塗ったいい思い出ができました。



現在の仕掛品は、このF-15DJイーグルを筆頭に、T-4通常塗装、F-111、ハリアーと続きます。
だんだん、適当にでも「完成に持ち込む」ことができてきました。



Posted at 2013/09/03 22:59:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2013年08月26日 イイね!

1/72 川崎T-4

ブルーインパルスのT-4。
細かいところはまだありますが、形になったのでアップします。

脚を取り付ける前に、飛行姿勢で写真を撮りました。



青帯の幅がやや細かったようで、デカールと合いません。



裏側はさらに粗が目立ちます。

やる気が途中で止まって放置、というのが常だったので、形にできただけでも進歩、ということにします。

少しずつ、経験を積んでいきます。


Posted at 2013/08/26 23:37:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

クルマの運転が好きです。 自由移動の喜びに浸りドライブを楽しんだ10代、運転スキルを追求した20代、趣味を通じたコミュニケーションを楽しんだ30代、家族のため...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福岡貨物ターミナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 01:18:00
青春のスターレット。!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 23:39:00
いよいよ来週発売ですね♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/13 01:05:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
このタイプが新車の頃は、自分は輸入車を意識していなかったので、現実は旧型車ですが自分にと ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
素のグレードでしたが、高速安定性の高さと安全方向に振れた操縦性が印象的でした。
スバル XV スバル XV
わたしにとって初のスバル車、XVのテーマカラー、オレンジです。 2012.10.13契約 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
サブカーとして大活躍。、プロトタイプはミッドシップだったのに市販車はフロントエンジンに。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation