• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanisi2000のブログ一覧

2013年08月04日 イイね!

千歳基地航空祭

航空自衛隊 千歳基地航空祭は、よほどのことがない限り毎回出かけているイベントです。

今年は、前日に千歳空港インターチェンジが供用開始され、空港利用者の需要が分けられて渋滞が緩和されると期待されていました。
朝7時前に出発し、8時過ぎには千歳ICを降りましたが、そこで渋滞の最後尾につきました。
心なしか、例年以上の混み合い方だと思いました。

9時前後のオープニングフライトにに向けて、機体が離陸して行きます。
渋滞の列についてから40分位かけて、基地に入り、クルマを駐車し、エプロンに着いたのは8:50頃でした。

前夜、カメラの電池を充電器にセットし、そのまま忘れてきたことに気づきました。
さらには、予備電池が放電していて、まったくカメラは作動せず。
昨日は、レンズのアダプタを忘れて、長いレンズが使えず、きょうは、カメラ本体が使えず。
チェックがチェックになっていません。

きょうのカメラマンは子供と決め、IXY30Sを託しました。




飛行展示から帰ったUH-60J




新設された空中給油プローブ



後部胴体



川崎T-4の主脚
製作中のプラモデルの塗装の参考にするため、細部のアップを撮りました。



異機種編隊
B-747を挟んでF-15とU-125A。空撮映像も見てみたい。



タキシング中のF-15
増槽3本の姿。
たくさんの機体が稼働状態で見られるのは楽しいです。



離陸するF-15
12機という大編隊を披露してくれましたが、1回のパスで終了。それも我が家は格納庫の中で、通過を見逃しました。



F-15の機動飛行
写真映えのする背中を見せるアングルでの飛行。

午前中のプログラムが終わった頃、昼ご飯を食べて、基地を後にするのが我が家のスタイル。
一般的には、ブルーインパルスを見ながらごはんを食べて過ごす方々が多いようで、出店はすべて行列。また、トイレも長い列です。
それを尻目に、クルマに乗って基地を出ます。
南回りで基地を出るルートに乗りましたが、視界の開けた場所で多数のクルマが停まっています。我が家も便乗し、ここでブルーを見ることに。
第一区分でスタートした演技は、途中で第三区分に変更されたようです。



クルマも入れて、贅沢なショット(この写真のみ、携帯電話でわたしが撮影)



上のシーン(子供が撮影)

家族共々大満足。
トイレに行くために、新千歳空港に向かったのが運の尽き、周辺は大渋滞。駐車場にクルマを入れるのにも時間がかかりました。空港内で時間をつぶして、17時台に帰途に就きましたが、千歳市内の渋滞にかかり、18時過ぎに千歳ICに乗ることができました。


Posted at 2013/08/05 21:16:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2013年08月03日 イイね!

航空自衛隊 千歳基地航空祭

きょうは、千歳基地航空祭の予行を観に行きました。
ブルーインパルスの時刻を予測して出かけました。
(予測に使った情報は、例年この告知(※)です。)


千歳アウトレットパークRERAに行き、徒歩で南千歳駅の跨線橋を渡り、もとの千歳空港ターミナルビルの跡地付近へ。



4機の離陸からのファンブレイク。これは会場から見たい演技です。




南千歳駅上空を通過。




ときに上空を通ります。

明日のスケジュール(抜粋)です。

0855-0905 オープニングフライト(F-15.B747,U-125A)
0905-0930 救難訓練展示(UH-60J、U-125A)
0900-    スタンプラリー
0950-1000 混合飛行(F-15.B747,U-125A)
1005-1025 模擬対地攻撃(三沢基地F-2)、模擬対空射撃(VADS)
1030-1040 F-15編隊飛行(12機)
1050-1110 F-15機動飛行
1135-1220 北部方面音楽隊演奏
1200-1300 歩哨犬訓練展示
1325-1400 ブルーインパルス飛行展示

明日は朝から基地内に入って楽しみます。



2013年7月19日
千歳基地 航空祭開催(8月4日)および事前訓練及び
総合予行練習(7月22日~26日および7月29日~8月3日)に伴う運航便への影響について

平素は日本航空をご利用いただき厚く御礼申し上げます。
新千歳空港に隣接する航空自衛隊千歳基地における航空祭開催およびその総合予行練習等の影響により、新千歳空港を離発着する便において以下の時間帯を中心に遅延が発生する可能性があります。あらかじめご了承ください。
なお、航空祭開催当日は空港周辺の道路や駐車場が大変混雑いたします。
空港へはお早めにお越しいただきますようお願いいたします。
事前訓練および総合予行練習
7月22日(月)~23日(火)
11:20~11:35 およびその前後の時間帯
7月24日(水)~26日(金)
14:35~14:50 およびその前後の時間帯
7月29日(月)
14:35~14:50 およびその前後の時間帯
7月30日(火)~7月31日(水)
11:20~11:35、14:35~14:50 およびその前後の時間帯
8月1日(木)
10:55~11:10 およびその前後の時間帯
8月2日(金)
11:20~11:35、14:35~14:55 およびその前後の時間帯
8月3日(土)
07:00~07:30、11:20~11:35、13:30~14:00 およびその前後の時間帯
航空祭当日
8月4日(日)
10:55~11:10、13:30~14:00 およびその前後の時間帯
Posted at 2013/08/03 22:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2013年07月28日 イイね!

おたる潮まつり

日曜日は、家族ともども小樽に向かい、潮まつりを観てきました。



旧手宮線跡では、ガラス市が行われていました。
帰りに風鈴を買いました。



メインステージでは、よさこいソーランのチームが演舞中。
雨が落ちてきましたが、屋台でお昼ごはんを食べました。

埠頭には海上保安庁の巡視船が。



体験航海に応募しましたが、外れてしまいました。



北海道内あちこちから神輿が集まって、賑やかです。



松前神楽小樽保存会による獅子舞。
目の前で獅子舞を見たのは何年ぶりだろう。

普段は人が少ない小樽の街ですが、祭りは賑やかでいいですね。
夜は花火大会ですが、混み合うので、夕方には小樽をあとにしました。

Posted at 2013/08/01 22:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街の様子 | 日記
2013年07月27日 イイね!

風立ちぬ

きょうの札幌は気温は低めで、天候が不安定でした。
家族で、風立ちぬを観てきました。
結構な入り。

堀越二郎と堀辰雄を足したキャラクターに、堀越二郎の名を与えられた主人公が、中学生のときに決めた夢、
飛行機の設計者としてまっすぐに進んで行く。
ある場面で出会った少女との恋。

東京帝大の航空科から、三菱へ入社し、名古屋へ赴任。
厳しい社会の洗礼も、持ち前の才能でさらっと切り抜ける。

設計者として七試単戦をまとめるが、試作機が急降下中にフラッターを起こし空中分解。
九試艦戦の試作機。これが逆ガル翼。この機体が飛ぶところ。
それまでにたくさんの話が織り込まれる。

親友がまとめた九六式陸上攻撃機。中国の戦闘機に襲われて堕ちて行く姿。
S字煙突の戦艦長門、黎明期の国産艦上機を運用する空母鳳翔。

大正から昭和にかけての汽車と客車。
9600形、8620形、碓井峠の電気機関車。
小海線を行く高原列車。
東京と名古屋の市電。
そして、まだ珍しかったクルマたち。
欧州の列車のシーン。
旧家の風情。

メカ物の考証は文句なし。

飛行機の設計要求書の無茶ぶりや会議は早送り。
技術的トピックはマンガ的表現で、シンプルに表現。
設計者はここに頭を使ったのです。

山の緑、田んぼの美しさ。
絵画のような緑。
そして、空の表情。

九試艦戦の試作機が飛んだ、

そして空にはB29とそれにまとわりつく飛燕。

敗戦後のこわれた機体。

夢のシーンで、名機が出てくる。
飛行機はすべて、実物より繊細に描かれていました。

時代がちがっても変わらない男女の思い。
社会の矛盾への憤り。
仕事への思い。
否応なく巻き込まれて行く、若い才能。

アニメーション映画って、ほんとうに自由に作れるんだな。
自分は観る立場で、すなおに作品を鑑賞しました。

旧軍機のフラップにある「フムナ」、
プラモデルで経験したので、子供も分かったようです。


ひとり涙する場面が多かった。







Posted at 2013/07/27 23:35:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 音楽/映画/テレビ
2013年07月22日 イイね!

海王丸

土曜日は、お友達の家のクルマで仁木町(にきちょう)までさくらんぼ狩りに行きました。
美味しかった。

帰りに臨港線を通ったら帆船のマストが見えるということで、急遽立ち寄ると、海王丸でした。



ちょうどお色直し中。



ペンキのにおいが漂います。ローラーで白い船体をペイントしています。



水色の線を塗っています。

実物もこんな感じで塗るんですね。
Posted at 2013/07/22 21:58:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

クルマの運転が好きです。 自由移動の喜びに浸りドライブを楽しんだ10代、運転スキルを追求した20代、趣味を通じたコミュニケーションを楽しんだ30代、家族のため...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

福岡貨物ターミナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 01:18:00
青春のスターレット。!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 23:39:00
いよいよ来週発売ですね♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/13 01:05:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
このタイプが新車の頃は、自分は輸入車を意識していなかったので、現実は旧型車ですが自分にと ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
素のグレードでしたが、高速安定性の高さと安全方向に振れた操縦性が印象的でした。
スバル XV スバル XV
わたしにとって初のスバル車、XVのテーマカラー、オレンジです。 2012.10.13契約 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
サブカーとして大活躍。、プロトタイプはミッドシップだったのに市販車はフロントエンジンに。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation