• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2025年09月24日 イイね!

立山黒部アルペンルート、室堂へ(二日目)

立山黒部アルペンルート、室堂へ(二日目)天狗平の夜が明けました

タイトル画像は降雪に準備済みのブルドーザー
室堂では10月頃から雪が降る事があるそう
大きな4輪にチェーンを巻いてます
('Д')


この日の予定は、立山の雄山登山ですが、朝6時頃の天気は曇り、室堂のターミナル方面はガスの中で見えず、当然雄山も見えません・・・
(;^_^A
alt


朝食は6時半から
パンはおかわりOK
alt


7時半頃に山荘の車で室堂ターミナルまで送ってもらいますが、その頃には天狗平もガスに覆われてしまった
\(◎o◎)/!
alt


室堂に着く頃には雨も降って来てこの辺で雄山登山は断念
(~_~;)
alt


ここで目的をまだ会えていない雷鳥を探しに変更、みくりが池周辺を再び散策することに
景色は見えないけど、雷鳥はこんな天気の方が出やすいそうなので期待です!
ターミナルから外に出ると、ホテル立山も近くでやっと見える感じ
(;^_^A 
alt


湧水を給水、ちなみに少ししか飲まなかったので、残りは晩酌で焼酎の水割り用になりました
(^▽^;)
alt


雷鳥を探しながら、昨日とは全く違う景色を歩きます
alt


なんだか遭難してしまいそうな感じだし、熊が突然目の前に出てきそうだし・・・
(;^_^A
alt


すれ違った女性に「雷鳥見ましたか?」と聞いてみると血の池の近くの丘に2羽いたとの事で、テンション上がったzrx164、急いで血の池方面へ(笑)
alt


10分弱で血の池が見える辺りに到着
しかし、暫く周辺を探すものの雷鳥は見つからず・・・
alt


血の池付近は諦めてみどりが池方面へ
この付近でも見つけられず、池も見えず・・・
今回はもう会えないかな、などと考えながら歩きます
alt


すると、あと少しで室堂ターミナルに着く地点辺りで何かを撮っている人に遭遇
その先を見てみるとガスってる中に雷鳥です!!
(*'▽')
alt


夏の羽から冬の羽に生え変わっている途中の1羽の雷鳥でした
(*'▽')
alt


そこから少し移動すると別の群れにも遭遇!!
画像の中に雷鳥が写ってますが分かりますか?
( *´艸`)
alt


正解こちら
3羽の群れでした
(#^.^#)
alt


手前に今年生まれた若が2羽
既に親鳥と同じくらいの大きさに育ってます
(*'▽')
alt


母鳥が2羽を呼んで奥に移動していきました
雄山には登れなかったけど雷鳥が見れて良かった!
!(^^)!
alt


満足して靄のかかった紅葉を見ながらターミナルに戻ります
alt


立山自然保護センターの3階で雷鳥の目撃を報告
alt


観察記念のシールを貰って早めに室堂を撤収
alt


9時45分発の電気バスで大観峰へ
alt


ここの区間は約10分
alt


途中対向車とすれ違い
alt


破水帯区間
alt


大観峰に到着し次のロープウェイを待ちながら窓の外を見てみると矢印の所に
alt


チョウゲンボウ若?が止まってました(ガラス越しに撮影)
(*'▽')
alt


ロープウェイから
alt


ケーブルカーと乗り継ぎ黒部ダムへ
土曜日なので室堂方面へ向かう大勢の人が乗車待ち
alt


昨日ゆっくり見れなかった黒部ダムを少し散策
alt


ダムカードもゲット!
alt


レインボーテラスに行くも曇りで虹は見れず
alt


堤頂に戻って暫くすると雲の隙間から陽が差してきたので放流が見れる位置に急ぐと虹!!
alt


少しの間ででしたが綺麗な虹が見れました
(*'▽')
alt


11時35分の電気バスで扇沢に戻ります
alt


所要時間約16分
alt


扇沢駅に帰還
扇沢は来た時と同じく小雨が降ってました
alt


扇沢駅前の有料駐車場、12時間あたり1,000円
時間に余裕が有ったら市営の無料駐車場がお得です
(^▽^;)
alt


ランチを食べに信濃大町の市街地へ移動
無料駐車場を見つけ駐車、飲食店街を歩きます
alt


本日のランチは「こまつうどん店」
黒部ダムカレーを頂きます!
alt


店内には鉄拳の作品やサインがあちこちに
alt


zrx164がオーダーしたのはうどんとミニ黒部ダムカレーのセット
うどんは適度に腰が入った手打ちで美味しく
alt


ミニダムカレーは串カツが乗ってスパイスが効いた辛口のカレー
辛くて汗だくになったけど美味しいカレーでした
alt


こちらは家内がオーダーした「黒部ダムカレーうどん」
ご飯のダムに串カツが乗り、ダム湖の中にはうどんが入ってます
こちらもスパイシーで辛いカレーです
alt


完食後、店主がダムカレーカードをくれました
(*^▽^*)
alt


駐車場に戻る途中雷鳥のマンホール蓋を発見!!
alt


もしやと調べたら信濃大町駅の観光案内所でマンホールカードを配布してるのが分かり駅へ移動
alt


ライチョウのマンホールカードゲットです!!
alt


今回の予定走行距離は500㎞超え、現在はぐれメタル号は満充電で走行可能距離420㎞ほどなので途中充電が必要
なので松本のテスラ充電スタンドに移動して充電します
alt


充電スタンドはファミマに併設なのでアイスを買って少し休憩
到着時の走行可能距離はあと100㎞ほど、家までは約200㎞、今回は少し余裕を見て約200㎞分だけ充電
充電時間は15分ほどで済みました
alt


諏訪湖SAで最後の休憩
alt


諏訪湖は曇り、こちらも猛暑の影響か藻の大量発生で困っているそうです
alt

今回、1泊2日で立山黒部アルペンルートの旅でしたが時間に余裕が有ればもう1泊どこかでしたい所です

雄山に登ることは出来ませんでしたが、初日に黒羽ダムから黒部平、大観峰、室堂の絶景を見ることができ、二日目には雷鳥にも遭遇、美味しいダムカレーも食べられました
次回行く事が有れば今回できなかった雄山登山と、満点の星空の夜景撮影に期待、春の雪の大谷の時にも来てみたい

今回の走行距離:512.3㎞
途中自宅で充電するよりは少し割高な充電スタンドで充電したのでレギュラーガソリン1リッター辺りの燃費換算は25㎞/lほどになりました

今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/09/24 06:23:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行など | 旅行/地域
2025年09月23日 イイね!

立山黒部アルペンルート、室堂へ

立山黒部アルペンルート、室堂へ9月19日から1泊で立山黒部アルペンルートの室堂に行ってきました
事前に扇沢駅9時発の電気バスをWebで予約済、朝5時前に家を出動しますがナビを設定すると到着時間は8時40分頃!?時間ギリギリです
(;^_^A

雨の中央道を途中トイレ休憩1回で走りますが、岡谷JCTで工事渋滞にはまったりも
それでも8時30分頃には現地到着、扇沢周辺には少し離れた場所に市営の無料駐車場も有りますが、時間が厳しくなるので駅前の有料駐車場に駐車
ちなみに扇沢では小雨が降ってました

WEBで予約した切符を発券、最初の電気バスだけ時間指定で5日間有効
最後に扇沢に戻ってくるまで使用するので紛失できません!!
alt


トイレを済ませ列に並びます
改札は5分前くらいから、少し余裕が有りました
(;^_^A
alt


この日の朝9時発の電気バスは3台
alt


黒部ダムまで関電トンネル6.1㎞を16分で結びます
alt


バスを降りて黒部ダムへ
alt


黒部ダム堤頂
天気は曇り、この日の室堂の天気予報も曇り、明日は午後辺りから雨の予報
alt


黒部湖、雲が多い
alt


ダムは観光放流中
先は長いので歩きながら見学
alt


途中陽が差し虹が現れました
(*'▽')
alt


電気バスの黒部ダム駅からケーブルカーの黒部湖駅まで約600m
alt


歩いて15分ほどで黒部湖駅到着
alt


標高1455mの黒部湖駅から1828mの黒部平駅まではケーブルカーで登ります
alt


所要時間は約5分
alt


真ん中ですれ違い
alt


黒部平駅から外に出て立山方面
雲は有るものの天気が良くなってきてます
alt


ロープウェイに乗り継ぎ
2316mの大観峰まで支柱無しのワンスパン
alt


大観峰から黒部湖を見下ろします
(*'▽')
alt


大観峰から目的地の室堂までは再び電気バス
alt


青い照明はトンネルを掘るのに大変苦労した破水帯のエリア
alt


11時頃には標高2450mの室堂到着
alt


室堂のターミナルから外に出るとなんと晴れ!!
絶景が広がってました!
(*^^)v
alt


立山の美味しい水を汲んで散策へ
alt


みくりが池
alt


室堂では熊の目撃情報が多く出ていて、ここで熊が泳いでいるのも目撃されていてます
しかし絶景♪
alt


左側の山、雄山には明日登山予定
室堂から往復4時間弱で3000m超えの山頂に登れます
alt


雷鳥沢のキャンプ場が遥か下
絶景のキャンプ場です
alt


雷鳥を探しながら、みどりが池
ただ、雷鳥は晴れていると姿を見せてくれないらしい・・・
(^_^;)
alt


室堂山荘
alt


既に紅葉も始まってます
alt



alt


この日のランチは室堂ターミナルの立山そばでホタルイカのかき揚げそば
券売機で食券を購入、カウンターに立つと速攻で出て来てびっくり!
alt


3時間ほど室堂周辺で過ごし、今夜の宿が有る天狗平へ歩いて向かいます
alt


今夜の宿「天狗平山荘」は矢印の辺り
歩いて約1時間、熊に用心しながら歩きます
(;^_^A
alt


駐歩道をしばらく歩くと、チョウゲンボウがホバリングして獲物を狙っているのに遭遇
雷鳥の雛たちも狙われるらしい
alt


途中、誰にもすれ違わず、熊にも遭遇せずに天狗平へ
alt


今夜の宿天狗平山荘
冬季は雪の下に完全に埋まってしまうらしい
(;^_^A
alt


タヌキが迎えてくれます
alt


熊も歓迎してくれてます
こんな熊なら可愛いのにね(笑)
alt


チェックイン後はお風呂で汗を流してお部屋でビール
(#^.^#)
alt


夕食は5時30分から
alt


白身魚のホイル焼きに
alt


焼肉、新潟産コシヒカリのご飯はおかわりOK
美味しくいただきました
(#^.^#)
alt


今回、星空に期待してましたが雲が空を覆っていて見えず
かろうじて富山方面の夜景を見ることが出来ました
alt

朝は9時発の電気バスに乗れるかひやひやしましたが、室堂では天気に恵まれ絶景の連続を楽しみました
明日は午前中は雨が降らないようなので雄山に登山し下山後逆のルートで扇沢まで戻る予定です


2日目に続きます

今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/09/23 07:10:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行など | 旅行/地域
2025年09月22日 イイね!

ヒガンバナとアゲハ蝶

ヒガンバナとアゲハ蝶
お彼岸と言ったらヒガンバナの季節
ヒガンバナ(曼殊沙華)の名所巾着田は猛暑の影響で開花が遅れているようですが、我が家の周辺ではぼちぼちヒガンバナを見かけるようになって来たので近所の霊園へチェックに出動してきました



ここはそれほど大きな群生ではありませんが綺麗に咲いてます
alt


赤と白
alt


アゲハ蝶が来てたのでパシャリ
alt


少し遊んでくれました
(#^.^#)
alt



alt



alt



alt


ヒガンバナのそばで見つけた美味しそうなキノコ・・・
(;^_^A
alt

お彼岸の霊園周辺はお墓参りの人たちで大渋滞
ヒガンバナ、大勢の人たちの視界に入っていたと思いますが、興味を示していたのはごくわずかの人だけでした



今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/09/22 06:33:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 花など | 趣味
2025年09月16日 イイね!

昭和記念公園コスモスまつり

昭和記念公園コスモスまつり9月6日から昭和記念公園ではコスモス祭りが開催中
暑さも少しだけ落ち着いた9月14日の午後、小マジェ号で出動してきました

現在の見頃は、砂川口から徒歩5分ほどの所にある花の丘のキバナコスモスレモンブライト


丘一面レモン色
alt


(*'▽')
alt


パークトレイン
園内が広すぎるので乗りたくなる(;^_^A
alt


花の丘以外の花を少し

砂川口近くの池のほとりにヒガンバナの仲間ナツズイセン
綺麗な色をしている
alt


さっきより少し色が薄めのナツズイセン
alt


気が早いヒガンバナが咲きだしていた
(*'▽')
alt


みんなの原っぱ南側、色んな種類が植えてあるブーケガーデンも見頃
alt


こちらのコスモス畑の見頃はもう少し先
alt


規模は大きくないがコキアは色づき始め
alt


園内で見かけた虫たちです

クマバチ
alt


モンシロチョウ
alt


モンキチョウ
alt


ツマグロヒョウモン
alt


ヒメウラナミジャノメ
alt


ショウジョウトンボ
alt


コガネグモ
(;^_^A
alt

キバナコスモス畑では綺麗なアゲハ蝶や、アオスジアゲハが見れるかと期待してましたが出てくれず残念
昭和記念公園のコスモスまつりは10月26日までの予定です

9月も半ばになり曇り空だったけどこの日の気温は32度超え、暑すぎて1時間半ほどで撤収しました
なかなか秋は来てくれませんね・・・



今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/09/16 06:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国営公園 | 旅行/地域
2025年09月15日 イイね!

EV乗らず嫌いな人に乗ってみて欲しい車

EV乗らず嫌いな人に乗ってみて欲しい車モーターはとても静かでスムーズ、それでいて力強いので運転が楽、ロングドライブでもあまり疲れない
途中充電が必要になる長距離ドライブでは事前に充電ポイントを調べておく必要が有るけど充電自体は早いのでそれ程苦にならない
普段自宅で充電できる環境ならモデル3はお勧め
乗らなくてもバッテリーは放電するので自宅で充電出来ないなら少し厳しいかもでお勧め度-1
Posted at 2025/09/15 10:23:33 | コメント(2) | クルマレビュー

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12345 6
7 89 1011 1213
14 15 1617181920
21 22 23 24252627
282930    

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation