• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2025年11月04日 イイね!

入間基地航空祭2025

入間基地航空祭202511月3日の文化の日は入間基地の航空祭に出動

今年は8時に開門、9時からC-2 のオープニングフライト
今まで午後1時過ぎから行われていたブルーインパルスの展示飛行が11時頃からに変更されました


例年、基地に一番近い稲荷山公園駅から会場に入りますが、今年は混雑を避け少し離れた狭山市駅から歩きます
朝7時半頃の会場へ向かう歩道はまあまあ混雑
alt


8時前に入場、今年はメインエリアから滑走路を挟んで反対側のランウェイビューエリアで観戦
メインエリアよりも空いてるけれど、やっぱり良いポジションは既にいっぱい
(^_^;)
alt


9時頃C-2のオープニングフライト
望遠レンズだとデカすぎて入りきらない(笑)
alt


パラシュート降下
alt



alt



alt



alt


CH-47J 
ひばりかな?鳥が映り込んだ
alt


シャッターゆっくり目で
alt


消防車の放水も
alt


警備中の隊員さん
イス、シート使用禁止を言わなきゃいけないんだけれど、みんな使っていて聞いてくれず・・・
大変そうでした
(;^_^A
alt


11時頃からブルーインパルスの展示飛行開始
今回は初めての場所で、上空には雲、逆光側の飛行も多くてなかなか上手く撮れず
(;^_^A
alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt


ここからハートの形に
(^o^)
alt


スマホで撮影
矢が刺さる頃にハートは薄くなってしまった
alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt


スマホで撮影
alt


今年も素晴らしい飛行展示を見せていただきありがとうございました
<(_ _)>
alt


今回ご一緒した、TOSHIさんとCB1300SBさん
2人とも昨年の入間基地航空祭以来の再会、お元気そうで何よりでした
alt

この日は関東の山間部では雪が降ったり全国的に荒れ模様の天気で、ブルーインパルスの飛行展示の前には冷たい風が吹き荒れ、薄めのウィンドブレーカーで行っていたzrx164は寒さに耐えてました
入間基地の上空は雲も多く、それでもブルーインパルスの飛行展示には影響がなかったようで何よりでした

今回気合を入れて重たい単焦点の望遠レンズを付けたカメラを持っていきましたが、飛んでくるブルーインパルスをファインダーに捉えられずシャッターチャンスを逃すこともしばしば
まだまだ修行が足りません・・・
(;^_^A


今回もご覧いただきありがとうございました

(^^)/
Posted at 2025/11/04 06:55:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機など | 旅行/地域
2025年11月03日 イイね!

伊豆箱根へツーリングに行ってきた!

伊豆箱根へツーリングに行ってきた!10月31日の金曜日から1泊で伊豆の天城に行ってきました
今回は懐かしいメンバー5人で久々のマスツーリング

タイトル画像は朝6時頃の中央道八王子インター
空は厚い雲で午後からは雨の予報・・・

談合坂に7時集合し、富士五湖道路を走って道の駅すばしりで休憩
近くなのに富士は全く見えず・・・
(~_~;)
alt


芦ノ湖、桃源台付近
紅葉は見頃、仙石原のススキも見頃になったようだけど通過してしまった
(;^_^A
alt


記念撮影
今回のメンバー5人、高校の同級生3人と、ひと学年下のお友達が2人
以前は良くこのメンバーでツーリングに出掛けたけど、超久々
alt


桃源台からバイカーズパラダイス南箱根へ
展示してあるバイクにはまたがりOK、バイクのレンタルもやってます
alt


須走で見えなかった富士がここからは綺麗に見えている
(*'▽')
alt


店内からも駿河湾や富士の絶景が見える
alt


カフェも併設
alt


しばしコーヒータイムで積もる話を・・・
alt



その後は伊豆スカイラインを快走し伊東方面へ
伊東ではたまたまこの日あの市長がクビになったらしい
(^▽^;)

伊豆スカイラインは料金所が所々に点在し、ETC未対応
バイクだといちいち財布を出すのが大変でしたが、ETCXなるものが使えるようになってます
なので登録していったけど、ETC送信機の位置が悪かったのかエラーがたびたび出て手間取ってしまった
(;^_^A

alt


ランチは伊東の県道351沿いの「食堂居酒屋風来坊」へ
この近くでガソリンを入れてるときに、ランチの話をしていたら店員さんに勧められたお店
alt


地元の海鮮などが楽しめます
alt


奮発してアジフライとアジタタキのアジ&アジ定食をオーダー
alt


衣はサクサクで身はふんわりのアジフライ
alt


新鮮なアジタタキに満足です
(#^.^#)
alt


食後は雨が降る前にと天城峠付近の宿に直行
あと5分で着くあたりでポツポツ降り出し、到着すると本降りに
まだ14時前だったけど早めにチェックインさせてくれて大助かり
alt


夜までまだまだ長いので、風呂に入ったり、ピンポンやったり
ピンポンは予想以上の盛り上がりで食後にもやってしまった
(^▽^;)
alt


この日の夕飯
alt


美味しい日本酒も飲んで
alt



通常の鴨鍋(左)に、しし鍋も追加
alt


この2人、高校弓道部の先輩後輩ですが、いつまでたっても先輩後輩です
alt


夜は23時近くまでカラオケルームで歌の特訓(笑)

今回はおじさん5人で雑魚寝
酒もしこたま飲み、色んな疲れも重なって朝までぐっすり
alt



夜の雨は風も凄くかなり荒れたようですが朝にはすっきり
部屋の窓から富士がほんの一部だけ見えてました
(^▽^;)
alt


今回の宿は「産業機械健康保険組合 天城の里20」
メンバーに押さえてもらった宿で、綺麗で施設も整った宿でした
alt


バイクも屋根のあるスペースに入れさせてくれて大助かり
宿の近辺は昨夜の雨(嵐)で倒木が有ったり、落ち葉が道に積もっていたり結構大変な状況でした
alt



帰りは天城から伊豆スカイラインへ、空いている道を快走!
昨日は綺麗に富士が見えてたけど写真が撮れなかったので、帰りに撮ればよいやと思っていたら雲に富士が隠れてしまった
(^_^;)
alt


十国峠に近づくにつれ霧も発生
alt


ETCXは帰りも認識に手間取ったけれど、いちいち財布を出すよりは良いシステム
alt



森の駅 箱根十国峠、風景は何も見えず
(;^_^A
alt


ランチは小田原漁協を考えてましたが、みんな朝飯をがっつり食べていたのでまだ腹が減らず
となりの漁港の駅TOTOKO小田原へ移動
alt


とりあえず記念撮影で思いで作り(笑)
alt


格安のミカンも売ってます
alt


ここの2F,3Fのレストランは大行列
少しお腹が減ったので、1Fでテイクアウトのサバかつカレー丼をオーダー
alt


揚げたてのサバのかつに美味しいカレーがかかり、大満足
alt


小田原厚木道路から圏央道へ、厚木SAで最後の休憩し解散でした
alt

初日は午後から雨の予報でしたが、うまいタイミングで避けられ、宿では美味しい料理にカラオケやピンポンも楽しみ、行きも帰りも空いている伊豆スカイラインを気持ちよく快走、とても楽しいツーリングでした
みんなまた遊ぼうね!
(*^▽^*)

今回の走行距離:398㎞
総給油量23.18l
燃費:17.7㎞/l


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/11/03 05:50:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域
2025年10月29日 イイね!

奥日光、赤城紅葉狩りドライブ(後編)

奥日光、赤城紅葉狩りドライブ(後編)湯滝から金精峠を越えて沼田方面へ

途中、道沿いの丸沼ダムに道草
ここでは楽しいアトラクションが楽しめます
( *´艸`)

ダムの駐車場は、未舗装で収容台数は5台くらい

駐車場から湖畔へ
alt


遊歩道を下る事5分ほど
alt


ダムの下側に到着
そこに浮かんでいるトのはムソーヤ号
alt


ロープで繋がっていて向こう岸に渡れます
alt


トムソーヤ号に乗って見る丸沼ダム
独特な形状です
alt


トムソーヤ号から見る、ダム下の大沼湖の紅葉はもうすぐ見頃
alt


駐車場に戻ってR120 を沼田方面へ
途中の直売所で買い出し
alt


りんごと格安のトマト、大根を購入
alt


道の駅かたしなで、丸沼ダムのダムカードをゲット!
alt


13時過ぎ、少し遅めのランチは沼田のとんかつ街道へ
alt


店を調べながら来たけれど、既に終わっていたり、休みだったり
alt


結局、沼田インター寄り、zrx164調べではとんかつ街道一番人気の「とんかつトミタ」へ
alt


13時を少し過ぎていたけど入店待ち
名前を書いて15分ほど待ち店内へ
案内された座敷席からは赤城山と榛名山の絶景も楽しめます
alt


オーダーしたのは上ロースかつ定食(\2,300)
alt


薄めの衣に、ぶ厚いロース肉
こんなにぶ厚いのにとても柔らかくて美味しいとんかつでした
(#^.^#)
alt


ランチの後は赤城山大沼へ
3週間ほど前に来た時はまだまだ紅葉前でしたが・・・
alt


今回、湖畔の木々は色付いてます
alt



alt


湖上には毛嵐




赤城山下山後は道の駅玉村の充電スタンドで充電して帰ります
ここで充電するのは2回目ですが、6台あるスーパーチャージャーがなんと満車!!
人気の充電スタンドのようです
alt

この後は平日にも関わらず渋滞にはまりながら帰宅
この日の走行距離は約427km
充電しなくてもギリギリ帰れる距離でしたが、途中で何かあると帰れなくなるので安心するための充電です

紅葉の見頃には少し早い出動でしたが、天気にも恵まれ気持ちの良いドライブが楽しめました
とんかつも美味かった
とんかつ街道には他にも魅力的なとんかつを出すお店が何軒も有るので、ほかのお店もチェックしたい
(#^.^#)

今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/10/29 06:22:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブなど | 旅行/地域
2025年10月27日 イイね!

奥日光、赤城紅葉狩りドライブ(前編)

奥日光、赤城紅葉狩りドライブ(前編)10月24日の金曜日、平日休を取って奥日光、赤城方面に紅葉チェックに出動してきました

北関東道、伊勢崎ICで下道に下り日光方面へ
タイトル画像は草木湖、道の駅富弘美術館ちょっと休憩
朝9時営業開始の明智平ロープウェイに、オープン時間に合わせ向かいます


いろは坂を駆け上がり、8時40分頃に明智平のロープウェイ乗り場に到着
既に駐車場は満車近く、何とかスムーズに駐車できました
普段は9時から営業開始ですがこの日は混雑の予想で既に運行中!
alt


運行も普段より多い5分間隔で、9時には乗車
ロープウェイから見た駐車場、右側が無料駐車場で左側のロープウェイ乗り場そばは有料(ロープウェイに乗れば無料)
11月の連休にはいろは坂の混雑回避のため無料駐車場は閉鎖されるそう
alt


16人ほど乗って満員のロープウェイで展望台へ
すれ違うロープウェイも牛ぎゅう詰め
(;^_^A
alt




展望台からは男体山と、中禅寺湖、華厳の滝の絶景!
(*'▽')
alt


紅葉具合は色付き始め位
華厳の滝方面へ降りる遊歩道が有るそうだが、熊が出たため現在は通行止め
alt


下りのロープウェイから男体山方面
こちらの方が少し色付いている感じ
alt


明智平から中禅寺湖方面へ移動
華厳滝 無料展望台から
alt


今は色づき始め位だけど、紅葉盛りの時期はきっと大混雑
(;^_^A
alt


無料展望台そばの華厳カフェさんで休憩
alt


おやつに湯葉ナゲット
お手軽に湯葉の味が楽しめます
alt


中禅寺湖畔
alt


紅葉はこれから
alt



alt


竜頭の滝へ
駐車場待ちに10分ほどかかった
alt


一応見頃だけれど落葉も多く、少し遅かった位かも
alt


綺麗な落ち葉
alt


売店前にいた置物の犬たちがとてもリアルでした
alt


(^▽^;)
alt


戦場ヶ原を抜けて湯滝へ
上からは何度も見ているけれど、下から見るのは初めて
alt


紅葉も絡んで、なかなかの大迫力
(*'▽')
alt

実は湯滝の駐車場へ入るのが一番混んでいて、止めて次へ行こうかと考えもしましたが我慢して正解
豪快な湯滝の迫力を楽しめました
(*^-^*)

朝一番で行った明智平のロープウェイはスムーズに乗車できましたが、展望台から降りてくると既にロープウェイ乗車待ちの列が長く伸びてました
9時半頃、華厳の滝の第一駐車場は8割がた埋まっていて、10時頃の湯滝駐車場は10分ほど入場待ち、10時半頃の湯滝は有料駐車場の入場待ちが20台ほどで暫く待たされました
次の3連休辺りが紅葉のピークを迎えそうなので、行くのなら大渋滞にはまる覚悟が必要になりそうでです
(;^_^A


この後は金精峠を越えて沼田方面へ、長くなるので後編へ続きます


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/10/27 06:36:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブなど | 旅行/地域
2025年10月23日 イイね!

祝・みんカラ歴13年!

祝・みんカラ歴13年!10月16日でみんカラを始めて13年経ったらしい!
(;^_^A

毎週のようにお出かけした1年でした
これからも元気なうちにどんどん出掛けて行きたいと思っています

車がはぐれメタル号になって車での出動が増えました
忍者千でも時々遠出してますが、その回数はめっきりと減ってしまい、体力的にもそろそろ大型バイクを降りることも考えてるこの頃です


13年分の画像が溜まり、みんカラの容量がもうすぐ満杯になりそうだと最近何かの拍子に気が付きました
その日がいつ来るか分かりませんが、これからもよろしくお願いします!
(^^)/


因みにみんカラに保存されている一番古い画像データは↓でした
alt

(^^)/
Posted at 2025/10/23 06:38:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation