• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月26日

早春の房総へ

早春の房総へ 3連休の二日目
毎年この時期はどこかのひな祭りを見に行っているzrx164ですが、今年はかねてから行きたいと思っていた勝浦のビックひな祭りを見に行く事に決定!

日帰りですが、前日周辺の情報をチェックしていたら「新型コロナウィルスのためビックひな祭り中止」を知りました。仕方ないけどがっかり(T_T)

しかし、「心は既に暴走⁉」もとい「房総」に飛んでいたので朝6時に家を出動!
渋滞もなく7時30前には海ほたるに到着、渋滞が無ければ意外と近い
alt


最初の目的地は9時オープンなので近くで時間をつぶします
小湊鉄道の「高滝駅」を見学、ただこの時間帯列車はありません
alt


で、こちらが最初の目的地「高滝ダム記念館」、折角千葉まで来たのでダムカードを収集
ただ、ダムカードを配布している管理所は業務の片手間でやっているので土日祝日の配布は無し
ここだけは記念館が有るので休日でも配布してます
alt


9時にオープンですが、その前に玄関が開いていたので入ってみるとセルフで貰うタイプでした
alt


前回の東京都IKEカードは残念でしたが、今回は無事にカードをゲット
本年1枚目のダムカード(*^^)v
alt


高滝ダムの上でパシャリ
ダムには子供達のカラフルな絵がいっぱい(#^.^#)
alt


形式:コンクリート式重力ダム
完成は1990年
釣りもできるらしい
alt


記念撮影して次のポイントへ
alt


こちらは小湊鉄道の「養老渓谷」駅
ここから養老渓谷を抜けて、勝浦へ
alt


途中展望台から「栗又の滝」別名「養老の滝」遊歩道で近くまで行けますが今回はパス
他にもいくつかの滝があって滝めぐりも面白そう
alt


次の目的地は、かつうら海中公園の海中展望塔
alt


トンネルを抜けて
alt


橋を渡り
alt


海中展望塔へ、結構海が荒れてます
alt


96段の螺旋階段を下ります
ちなみにこの日の海中の視界は約2m
料金は視界が4m以上なら通常料金、おとなひとり980円ですが視界によって割引、今回は650円でした
alt


でも結構見えるのね(笑)
alt


駐車場はこちら、海の博物館の駐車場へ
2時間まで200円のコイン式
alt


博物館はおとなひとり200円で常設展示や今、期間限定で
令和元年度マリンサイエンスギャラリー「超深海 Hadal World 
-水深6,000 m以深の世界-」
も見れます
alt


折角なので雛段で有名な「遠見岬神社(とみさきじんじゃ)」へ、聞いてましたが展示も中止(^_^;)
alt


即位の礼のお雛様が唯一石段の下に飾られてました
alt


昼食は漁港の近くで見つけたこちらへ
4組ほど待っていて、中で名前と携帯の番号を書き外で連絡を待ちます
alt


20分程で店内に案内され店名が付いたリーズナブルな「勝喰丼(かっくらうどん)」1,000円を注文
丼と言っても自分で刺身をご飯に乗せるタイプ、ボリュームも有りとても美味しくいただきました
alt


勝浦と言えば今回、大活躍のホテル
alt


メッセージが描かれた砂浜ですね
alt
この時点で12時半頃、最後の目的地へ移動です

勝浦から海岸線を鴨川まで、その後ショートカットで鋸南町
鋸南町に近づくと屋根にブルーシートが目立ってきて、昨年の台風の被害の凄さがうかがえました

最後の目的地はこちら「千葉鋸山 乾坤山 日本寺」
日本一の大仏様です
alt


石像総高31m(奈良の大仏様は総高18.18m)
原型は1783年に作られたもの、自然の風化などにより著しい崩壊が有りましたが、昭和44年に再現されました
alt



この後690段!?ほどの階段を上がって、名物「地獄覗き」へ(;^_^Aalt


こちらが地獄覗き
この時は20分程並んで地獄覗き体験して来ました(゚Д゚;)
alt


ここで折角登った山を反対側に少し下ります
alt


地獄覗きを上に見る場所にある「百尺観音」
alt
この後また頂上に戻り、690段の階段を下りて駐車場に戻りました
ちなみにロープウェイで山頂近くまで行けたりしますが、大仏を見るには階段を上り下りする必要があります
また、五百羅漢も有名ですがこちらは昨年の台風の被害で拝観できなくなってます

ここで本日の予定は終了、館山自動車道経由でアクアラインへ向かいますが渋滞にはまります
そこで渋滞の時間を回避しようと、途中高速を降りて夕景撮影に向かいました!

つづく!

今回も見ていただいてありがとうございました!

(^^)/


関連情報URLはかつうら海中公園海中展望塔のページに飛びます
関連情報URL : http://www.katsuura.org/
ブログ一覧 | ドライブなど | 旅行/地域
Posted at 2020/02/26 06:50:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2020年2月26日 7:03
おはようございます

千葉のダムカードは初でしたっけ?
それにしてもコロナの影響が方々に出てますね。
千葉は行きたいとこがいくつかあり地獄覗きもその内の一つですが中々重い腰が上がりません(^◇^;)

勝喰丼はコスパ最高ですね(^^)
コメントへの返答
2020年2月26日 17:33
こんにちわ~、jogpapaさん♪

おっしゃる通り千葉は初ゲットです!
とうとう千葉に手を出してしまいました(^▽^;)

アクアラインを通れば意外と近い気がしますが、途中慣れない首都高を抜けるのを考えると気が重くなりますよね

勝喰丼、頼んで正解、安かったので揚げ物一品追加しちゃいました。また食べすぎです(笑)
(^^)/
2020年2月26日 9:13
おはようございます(^^♪

海中展望塔・・結構な入場料なのに・・階段💦
この後・・日本寺から地獄覗きのまでの階段・・
素晴らしい健脚ですねぇ。。見習わなくては。。(;'∀')

ビッグひな祭りは残念でしたが凄い密度のドライブで房総満喫されたのではないでしょうか♬

海中公園脇の鵜原理想郷もお薦めなので次の機会にぜひ(^^♪
コメントへの返答
2020年2月26日 17:39
こんにちわ~、漁労長補佐さん♪

ひな祭り中止のことを知って、他にどこか良いところはと調べました
海中展望塔の96段は何てことありませんでしたが、地獄除きまでの690段!!こちらはまさに地獄を見ました(笑)

鵜原理想郷ですか!次回の楽しみができました

この後渋滞回避で寄った夕景も綺麗でした♪房総に出掛けることが増えそうな予感です
(^^)/
2020年2月27日 0:04
地獄覗き…画像だけでもオ〇リの穴がキュ~っとなりました。
こういうの怖いんですよね。
ふ~深呼吸深呼吸…
コメントへの返答
2020年2月27日 6:35
おはようございます、papaさん♪
地獄除き、柵も有るので意外と怖さはありませんでした
しかし、横から見るとなかなかすごい場所ですよね
(^^)/

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation