• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2025年05月13日 イイね!

2025年ゴールデンウイークの大冒険(1日目は神戸まで)

2025年ゴールデンウイークの大冒険(1日目は神戸まで)今回の大冒険、計画したのは2月の上旬でした
今年のGWは連休が変則だったので、それを避け混雑も回避しようと5月6日から11日迄でフェリー、宿泊所をリザーブ
しかし、出発の数日前から6日は全国的に雨模様
初日から雨の中、神戸まで約550㎞を走るのは勘弁なので、直前に計画を変更
キャンセル料はかかるけど一旦フェリーをキャンセルし、1日早い便に取り直し、九州1日目の宿も1日早く変更し、2日目に鹿児島市内に宿を追加し出発でした

今回の初日の大まかなルート
神戸まで約550㎞、所要時間は7時間弱の予定
フェリーの乗船時間は18時頃ですが、心配なので早めに家を出て時間が有れば神戸を観光します
alt


新東名を快走しつつ約1時間毎に休憩
鈴鹿PAに着いたのは11時半頃、今年のF1はウィリアムズホンダFW11 ネルソンピケ号
alt


大津PAに12時半頃、ランチは近江牛のコロッケ定食
alt


遠くに琵琶湖を眺めながら食べれます
alt


少し早く着きそうだったので、六甲山の展望台を目指しましたが・・・
この日は子供の日の祝日でバイクは進入禁止!!危うく見逃すところでした
(;^_^A アセアセ・・・
alt


六甲山は諦め、フェリーターミナルへ
到着したのは15時の少し前、まだ3時間も有るので周辺を観光
alt



alt


バイクが停められそうな場所が有ったのでここから徒歩で
alt


メリケンパーク、メリケン波止場が有ったみたい
alt


震災の復興が進み綺麗な公園や、綺麗に区画されたお洒落な建物が多い
alt


大きな魚が跳ねてます
alt


公園では痛車のイベント開催中
alt



alt



alt



alt


痛バイクも
alt



alt


奥に並んでいるのは覆面パト仕様
alt


コスプレさんたちのイベントも開催中
alt


震災の遺構として残されていたメリケン波止場
alt


火星人発見(笑)
alt


にっこり笑う黄色いネコが神戸の街をジャック中だそうです
alt


デザインマンホール発見
alt


ジーライオンアリーナ神戸、2025/04/04 がこけら落としの出来立てほやほや
alt


ジーライオンアリーナ神戸裏の公園TOTTEI PARK
alt


屋上緑化施設「緑の丘」の上から
alt


17時にフェリーターミナル戻ります
alt


乗船名簿を書いて手続き
alt


今回は鹿児島の高校生の部活がご一緒
賑やかになりそうな予感
alt


19時10分に神戸港を出港
alt


しばし夜景を見ながらクルージング
alt



alt


予定の船をキャンセルして再度取った時は安い席は空いて無く、シングルルームになりましたが、ほかの人に気を使わなくてよいのは助かります
alt


船内のレストランで夕食ビュッフェもやってますが、乗船前にコンビニで買った弁当とサワーで節約
(;^_^A
alt


宮崎フェリーは神戸から四国の太平洋側を航海し宮崎に向かいます
alt

この日の走行距離:約560㎞で2回の給油
高速道路の区間での燃費は20㎞/lを少し超えるくらいでした

1日出発を速めた甲斐が有り1日中好天気
船もあまり揺れないで済みそうですが、代わりに明日の宮崎は雨予報
カッパの出番になりそうです
(;^_^A

2日目に続きます

今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/05/13 06:53:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域
2025年05月12日 イイね!

2025年ゴールデンウイークの大冒険

2025年ゴールデンウイークの大冒険5月5日の子供の日から11日まで、2日間の船中泊を含む6泊7日で九州へバイクで大冒険に出動

今回は今まで行ったことの無い、宮崎、鹿児島、天草方面がメイン
九州上陸初日と4日目は1日中雨だったりもしました
(;^_^A


総走行距離は2214㎞
alt



絶景の中を走ったり
alt


美味しいものを食べたり
alt


戦利品も集めたり
alt


今回の旅ではスマホと年季が入ったコンデジ2台を使用
alt

併せて1600枚以上撮っていたので現在頑張って整理中
手振れやピンボケなど没画像も量産してました
(;^_^A

これから暫くこちらの話題が続きますので、あまり期待せずお付き合いいただければです
<(_ _)>


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/05/12 06:43:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域
2025年05月07日 イイね!

シジュウカラ子育て中!

シジュウカラ子育て中!巣箱に営巣したシジュウカラの子育てが忙しくなってきました






餌を運ぶ姿が頻繁に見れるようになってます
alt


この時は餌をあげて巣箱から出ようとすると
alt


一旦戻る仕草
alt



ニアミスだったようです
alt



alt


交代で巣箱の中へ
alt


最後は餌を持ったまま出てきたようだけど⁇
皆んな満腹だったのかな?(笑)
alt


雛たちは元気で育っているようで何よりです



今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/05/07 05:23:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 日記
2025年05月04日 イイね!

稲城長沼超昭和レトロ中華食堂 三来軒に行ってきた

稲城長沼超昭和レトロ中華食堂 三来軒に行ってきたタイトル画像は、東京都稲城市に有るJR南武線の稲城長沼駅南口
2005年に高架化された比較的新しい駅でデザインも未来的な感じ



高架下は有効利用され、ガンダムとシャーザクが仲良く並んでます
(^▽^;)
alt


稲城市はガンダムやこのスコープドッグのメカニックデザインをした大河原邦男さんが育ち、現在も居住されているそうで、市では生き生きとした街づくりを目指し大河原邦男プロジェクトを進行中
alt


稲城長沼の駅前には上記の他にもガンダムマンホール(観賞用)も設置
高架下の[いなぎ発信基地ペアテラス]でマンホールカードも配布してますがこの所ずーっと品切れ中・・・
alt


駅の脇を流れる新堀川の手すりにはヤッターワンやスコープドッグのデザインプレートが設置されてます
alt


こちらが北口
alt


北口を左に出てを高架に沿って1分ほど歩くと、右側にタイムスリップしたような空間が出現
( ゚Д゚)
alt


左に床屋さん、右側に入り口
alt


入り口脇にラーメンの幟
alt


ここは「長沼駅前飲食街」と言う場所で、以前はスナックなども入っていて賑わっていたようですが、現在は先ほどの床屋さんと、この「中華そば三来軒」の2軒だけが営業
alt


反対側の入り口から、超昭和レトロ
(^▽^;)
alt


最近、仕事で2回ほど稲城長沼駅の近くへ行ったので2回ともここでランチ
メニューもレトロですが比較的リーズナブル
画像は有りませんが、席はカウンターのみで7席ほど、それでいてカウンターが高くて椅子が低め、身長が180㎝あるzrx164でも少し食べづらい感じ(汗)
alt


初三来軒はお勧めの「ラーメン、半チャーハンセット」
これで750円
パラパラで美味しいチャーハンを作っているマスターの動きがとても個性的でした
ラーメンの味は何か少しもの足りない感じ(これも懐かしい昭和の味?)でしたが価格で納得
(;^_^A
alt


二日目は、調べておいたチキンライスのチキンの代わりに豚を使った「ポークライス」を頼みましたが「忙しい時間はやってない」との事(笑)
でチャーハン(600円)に変更
ちなみに同僚がプラス100円の大盛チャーハンを頼みましたが、最近の米価高騰でそれもできないそうです
alt


餃子(350円)を付けました
alt

こちらは具が詰まってニンニクが効いた美味しい餃子でした

建物の感じからすると、いつ無くなっても不思議では無い感じですが頑張ってもらえればです
今回食べることが出来なかった「ポークライス」を食べてみたいけど、ランチの時間に頼めないと無理かな・・・



今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/



関連情報URLは食べログの三来軒のページにリンクしてます
Posted at 2025/05/04 07:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光など | 旅行/地域
2025年05月02日 イイね!

奥多摩山梨新緑ドライブ!

奥多摩山梨新緑ドライブ!4月29日は奥多摩路から山梨の甲府盆地へ新緑を見ながらドライブへ
新緑の時、家の前のコナラの被害にはいつも泣いていますが、新緑を見ながら走るのは好きです
(^▽^;)

この日はゆっくり家を出て、奥多摩湖に着いたのは10時頃

奥多摩湖周辺は新緑盛り
(*'▽')
alt


いつもの場所で記念撮影
alt



alt


道の駅丹波山
alt


のめこい湯への吊り橋付近、ここも新緑盛り
alt


道の駅丹波山では燕が賑やか
alt


おやつに道の駅でまんじゅうを購入
つぶあんの素朴なまんじゅうで懐かしいお味
alt


柳沢峠を越え展望台の下で
alt


富士も綺麗に見えてます
この辺は標高が1400mほどで気温が低いためまだ桜が咲いてましたalt


フルーツラインのいつもの場所で
alt


八代ふるさと公園の古墳公園まで
alt


青空に向かって歩くと
alt


ここでも甲府盆地を一望
alt


この公園、桜の時期は大混雑ですが、この時期になると空いてます
alt


ランチの時間になったので、テレビのオモウマに登場した甲府の「信貴」へ
ご飯爆盛りのお店、意外と空いているなぁと思ったら・・・
alt


祝日は昼の営業なしでした(T_T)
alt


気を取り直し確か近くに以前来た「藤義」が有ったなぁと思い出しナビで検索
2㎞も離れてなくてすぐに到着です!
alt


ここはアニメのゆるキャン△で登場したお店
大海老天重を食べたなでしこがその後バイトします
alt


なでしこが食べた大海老天重をオーダー
小さなそばが無料で二つまで追加できます
alt


海老が大きすぎて収まりません(笑)
alt

満腹になった後は柳沢峠を超え来た道を戻ります
天候に恵まれ、渋滞もなく気持ちの良い新緑ドライブを楽しみました
(*^-^*)


この日の走行データ
alt

走行距離:261.1㎞(オール下道)
充電量:32.7kWh
電費:7.98km/kWh
電気代:1,330円(自宅充電)
レギュラーガソリンリッター170円で燃費換算:33.35km/l

この日の帰りは残電気量70%ほどでスタート、標高1400mを超える柳沢峠登りでは電気を大量消費し登り切ったあたりで走行可能距離は213㎞(約50%)まで激減
ただ、この後は青梅までほぼ下り、回生ブレーキで勝手に充電しながら走行です
下りが続く所では時々走行可能距離が増加
柳沢峠から自宅まで80㎞ほど有るのに帰着時の走行可能距離はなんと208㎞(約49%)でした
上り坂ではかなりのハイペースで電気を消費しますが、下り坂でほぼ回収
良くできた回生ブレーキシステムです


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/05/02 06:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブなど | 旅行/地域

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation