• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2024年12月01日 イイね!

秩父盆地の夜明け

秩父盆地の夜明け11月29日、平日休みを取って秩父まで
今月から始めたリアル宝探しの課題をこなしつつ散策します

せっかく休みを取ったので早起きして秩父で夜明けを撮影
なんとか日の出の前にミューズパーク旅立ちの丘に到着


夜明けの秩父はちょうど1年前、秩父夜祭本宮の翌朝に来て以来
alt


空に照準を合わせると↑の画像のように撮れるけど、車に照準を合わせると既に結構明るい
alt


はぐれメタル号を駐車場に入れ、展望台まで歩きます
alt


展望台の周辺は紅葉が見頃になってきてる感じ
alt


展望台から日の出直前の武甲山方面
alt


ハープ橋方面
alt


この日の日の出は7時頃
alt


秩父盆地の一日が始まります
(#^^#)
alt


ミューズパークのイチョウはすっかり落葉
alt


駐車場で記念撮影して次へ移動
alt

久しぶりに綺麗な日の出が見れました

この後は奥秩父の中津峡方面へ紅葉のチェックに向かいます


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2024/12/01 06:21:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光など | 旅行/地域
2024年11月27日 イイね!

埼玉県入間市で宝探し

埼玉県入間市で宝探しリアル宝探しに参戦中のzrx164
先週末は埼玉県の入間市を探検

入間市の名産は何といっても狭山茶
お隣の狭山市が狭山を名乗ってますが、生産量は入間市の方が多い(笑)


一面に広がる茶畑
(*'▽')
alt


今回は探索エリアが広く移動が大変
けやきの大木の場所に行ったり
alt


ブラックフライデーで混んでいる場所にも行ったり
alt


博物館ではタイミングよくお茶をふるまってもらったり
alt


“色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす”と謡われており濃厚の中にも甘さを感じるおいしいお茶でした
alt


ついでにマンホールカードもゲット♪
alt


市街地から離れハイキングコースも歩かされました
(^▽^;)
alt


冊子のクエスト一つに付き謎4つを解いて現地へ
4か所それぞれでヒントを発見し更に謎を解いて宝のありかへ
宝が見つかると更に隠されてた宝の謎が出てきます
これが各エリアで2クエスト有るので宝は合計4個
各エリアで最低12か所は回らなければいけない
alt


お抹茶セットでポイントゲット
練り切りの柿が巧妙
alt


駅前のマンホールはブルーインパルスと狭山茶
alt


紅葉が始まった公園へも
alt


もう少し経てばもっと見頃
alt


1日がかりで、この地に4個ある宝のうち2個を何とか発見
(;^_^A
alt

zrx164は今回車で参戦、入間市内を10か所以上移動したけどコンプリートまであと1日は必要
自転車や公共機関で移動してる探検者も見かけますが、ここのエリアは移動距離も長く大変そうです

他のエリアもそうだけど、こんな場所有ったんだ!?と思うところが多くて面白い
更に、謎を解いて移動し宝探しするのでボケ防止にもなるし、また親子で参戦するのも楽しいイベントです


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2024/11/27 06:57:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光など | 趣味
2024年11月25日 イイね!

今年も陣馬山に登ってきました!

今年も陣馬山に登ってきました!昨年に続き今年も秋の陣馬山に登って来ました
陣馬山は東京と神奈川の境にある人気の低山で標高857m

今回も小6のお孫のバスケチームのお供で参戦
集合したJR藤野駅からスタートの予定が駐車場の空きが2台ほど足りず
仕方なくはぐれメタル号ともう1台のドライバーは子供たちと別れ山頂に近い和田峠の駐車場からの登山
(^_^;)

和田峠の駐車場、ハイキング日和だったのでこちらも混雑
alt


JR藤野駅から山頂まで歩くと2時間以上かかるけど、ここからなら超ショートカット
alt


ここから山頂までは2ルート有り、右の階段コースは約15分、左のまき道なら約30分
alt


駐車場で時間調整してから今回はまき道で山頂を目指しました
alt


結局、20分ちょっとで山頂に到着
山頂まで来たご褒美1はいつの間にか綺麗に雪を纏った富士山絶景
alt


ご褒美2は茶屋のなめこの味噌汁と味噌田楽♪
alt


山頂のモニュメント
alt


皆さん雄大な富士の絶景に癒されながら休憩中
alt



alt


無事チームとも合流
山頂でお昼休憩して下山、この後また時間調整して下山口で落ち合います
alt

今回、気合十分で現地に向かいましたが子供たちとは一緒に登れず残念
でも楽して登れたのはラッキーだったのか
(^▽^;)

子供たちはとっても元気でした
(*^-^*)

今回もご覧いただきありがとうございました!
(^^)/
Posted at 2024/11/25 06:51:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光など | 旅行/地域
2024年11月21日 イイね!

11月の八丈島の猫たち

11月の八丈島の猫たち前回八丈島に来た時に八重根港に沢山の猫たちがいることを知ったzrx164
今回も朝と夕方の空いている時間に何度か遊びに行ってきました

タイトル画像左側にも猫ちゃんいます


サビ猫ちゃん
サビ猫ちゃんと三毛猫ちゃんはほぼメスしかいないらしい
alt


ハチワレ猫ちゃん
alt


キジトラ猫ちゃん
alt


茶トラちゃんとサバトラ白ちゃん、2匹に詰め寄られたり(笑)
alt


三毛猫ちゃん
alt


ポインテッド猫ちゃん
alt


茶トラ白猫ちゃん
alt


サバトラちゃん
alt


キジトラ猫ちゃん
alt


子猫の黒猫ちゃん♪
alt


三毛猫ちゃん
alt


ハチワレ猫ちゃん
alt


明日は雨かな
( *´艸`)
alt


黒猫ちゃんにガンつけられた?
(^▽^;)
alt


親子猫
alt


黒猫兄弟
alt


もののけ風(笑)
alt


やんちゃそうなコンビ
alt


仲良し
alt


超仲良し
(*'▽')
alt

ここからは聞いた話なので参考まで

今回、餌をあげていたおばさんと少し話をしました
もともとこのおばさんが飼い主だったようだけど、ここに有った家に住めなくなり猫たちが残ったみたい
毎日餌をあげに来ているそうだけどさすがに餌代は大変との事
これだけの猫に食べさせるんだからそりゃそうだよね
(;^_^A

この方とは別に、猫の保護を始めたという女性とも話す機会が在りました
その方は獣医さんの協力を取り付け避妊手術を施術し、また飼い主を探すことをやって既にかなりの数の猫ちゃんを里親に出したそう
それでもまだ猫の数が多すぎるので適切な数まで減らしたいとの事でした
最初に話したおばさんは避妊や去勢に反対でその話をしたら拒絶されたそう
近くですがおばさん側の群れと、保護女性との群れに分かれていておばさん側の猫には手が出せず、そちらの数は減らすことはできずだったり
悩みは尽きないようです

これから八丈島も寒くなるし、猫ちゃん達が少しでも暮らしやすい方向に進んでくれればですね


今回もご覧いただきありがとうございました

(^^)/
Posted at 2024/11/21 06:21:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 猫など | 趣味
2024年11月20日 イイね!

八丈島に行ってきた!(11月編)その2

八丈島に行ってきた!(11月編)その2八丈島のシンボル八丈富士
標高854mで伊豆諸島最高峰、形は富士山に似ていて頂上はカルデラになっている

矢印のあたりに牧場があり、その少し上に登山口
深夜勤明けで登ります
(;^_^A

登山口に有る10台ほどの駐車スペースはほぼ満車
alt


登山口に有った看板に従い、Webで登山届を提出
朝10時、登山開始
alt


ここから頂上まで続く1280段の階段を上りカルデラまで、お鉢巡りし下山すると所要時間は3時間ほどらしい
alt


ひたすら階段を上りやっと中間点
頂上までの間、ここの表示しかなくい
(;^_^A
alt


まだまだ階段は続くが
alt


振り返ると絶景♪
alt


やっとあと少しで階段は終わり
(;^_^A
alt


意外とペースが速く約30分で到着
alt


目の前に広がるカルデラ
alt



お鉢は1周約1.6㎞
alt


頂上はまだ先で、カルデラの稜線に有る細い登山道を歩きます
alt


矢印の下には池が有ったり、まるでアニメ映画の「君の名は」に出てくる場所のよう
alt


先行して歩く人が小さく見える
ここから見ると結構怖そう・・・
alt


やっと八丈富士制覇、しかしこの辺に来ると強い風が吹き荒れていて吹き飛ばされそうだった
(^_^;)
alt


でも、絶景
(#^^#)
alt


風が強くて、遊歩道は狭く、道はぬかるんでいたり、大きな段差が有ったりで歩くのは大変
alt


八丈富士の最後の噴火は1605年で現在は活動休止中
alt


1時間かけてなんとか無事にお鉢を1周し、今度はカルデラ内の浅間神社へ
alt



alt


大きな石に書かれたものはここで書いたのかな?
alt


神社の脇にも昔の火口が
alt


見頃の花を見ながら下山、下りの1280段はかなりキツイ
(^_^;)

ツワブキ
alt


アザミ
alt


センブリ
alt


ハマアキノキリンソウ
alt

結局、登山開始から下山迄の所要時間は2時間40分ほどで標準的なタイムでした


登山道にも、お鉢にも休憩できるような場所はなく町営牧場の休憩所で昼食
スーパーの総菜パンはリーズナブルで美味い
alt



ジャージー牛さん休憩中
alt


子牛が数頭見れました
alt



alt

9月後半に伊豆大島の三原山に登山
三原山は遊歩道も綺麗に整備されていて簡単に絶景の連続が楽しめました

9月の前半に三宅島のひょうたん山にも行ったけど、同じカルデラでも標高は低く駐車場からも近くでお手軽にカルデラを楽しむには最適です
ちなみに三宅島のシンボル雄山にも大きなカルデラが有りますが、現在まだ活動中で登山禁止です

八丈富士は、1280段の階段がきつく、カルデラの遊歩道は歩き辛かったり、分かりつらい場所も有ったり、なめて登ると大変です
今回、登山できる日がこの日だけで天候に恵まれラッキーでした



今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2024/11/20 06:45:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光など | 旅行/地域

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4567 8
9 1011 121314 15
16 17 1819 202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation