• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2019年08月20日 イイね!

群馬県避暑旅行(2019年8月16日)

群馬県避暑旅行(2019年8月16日)
二日目は早朝から土砂降りの雨・・・
しかし、予報では段々回復してくるとの事

雨が弱まった9時頃にチェックアウト




まず最初に八ッ場ダムへ
雨は傘が無くても良いくらいに
ダムカードをゲットしますが、スタンプラリーが必要でしたので、こちらは別途報告します
alt


無事スタンプラリーを終え榛名湖へ!
榛名湖は霧の中でしたが、この頃には雨は止んでくれました♪
alt


いつもは伊香保、水沢うどん方面に下りますが、今回は榛名神社へ
群馬屈指のパワースポットという事で、パワーを分けていただきましょう!
alt


気温は22度ほど
涼しい景色を楽しみながら、意外と長い参道を歩きます
alt


御利益がるのかな?色が変わってます
zrx164もなでなで・・・これは?
alt


布袋様のお腹でした(笑)
alt


途中、三重塔
81歳の義母も、「私、ここ来た事有るわ」と言いながら元気に歩きます
alt


矢立杉、武田信玄が戦勝祈願のため矢を立てたとか・・・
alt


神門
alt


双龍門
alt


岩が凄い!
alt


歩いて約20分、本社へ到着
alt


本殿隣の国祖社・額殿は大改修中
alt



本堂を脇から見ると・・・
今にも落ちて来そうで、落ちてこない御姿岩!
alt


焼きまんじゅう(200円)を食べて撤収
大きさに驚きますが、意外と軽くて義母もペロリと完食(笑)
alt


ネットで昼食の場所を探し移動!
ここ「安中榛名」の駅の中にあるよう
駅の周辺には駐車場位しか無く、車を置いて新幹線通勤してる人が多いのかな?
alt


今は亡き義父が、昔よく土産に買ってきたと聞いていた「峠の釜めし」
販売してる所で、榛名神社から一番近い場所はここの様です(笑)
alt


峠の釜めし\1,080円懐かしい、懐かしいとこれまた義母も完食
食事してると、時々新幹線が通過して行く音が聞こえます
alt


世界遺産カードなんてのもできたらしい(笑)
alt


食後は高崎から関越で帰宅、2,3度短い渋滞にはまりました
寄居で休憩、あまりの暑さでソフトクリームも食べず撤収・・・車の中の方が涼しい(^▽^;)
alt

榛名神社はパワースポットの雰囲気たっぷり
涼しい群馬を楽しみましたが、東京に戻って気温差のギャップが凄すぎです


今朝は少し暑さが和らいだ感じですが、今年は9月の中頃まで、厳しい残暑が続きそうとの予報(~_~;)
皆さん、無理せず厳しいこの夏を盛り切りましょうね!



今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2019/08/20 06:54:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行など | 旅行/地域
2019年08月17日 イイね!

群馬県避暑旅行(2019年8月15日)

群馬県避暑旅行(2019年8月15日)1泊だけですが、暑さを避けて群馬県の山方面に行ってきました
メンバーは家内と、八十を過ぎた義母の3人

最初の目的地は、たんばらラベンダーパーク

台風が九州、四国、関西地方で猛威を振るっていたこの日、関東地方もその影響で、雨が降ったり止んだり、不安定なお天気・・・(~_~;)

ここでも時々小さな雨粒が当たったりして、いつ雨が降ってもおかしくない感じ
alt


下りの関越は渋滞に遭う事もなく、9時過ぎに現地着
外気温は20度ほどで肌寒いくらい(#^.^#)
alt


ネットのクーポンで100円引きの1,100円で入場
中に入るとひまわりガーデンが目立ってます
alt


手前にラベンダー
alt



alt


彩の丘、見頃はちょっと過ぎた感じ
この辺りの標高は1,250m程、歩いて上を目指します
alt


標高1,300mあたり
alt


標高1,350m程の見晴らし台まで上がって撤収!
alt


ラベンダーも、終わり気味の所が多かったりしますが、涼しいだけでも大満足(笑)
alt


車に戻って次の目的地をセットしていると、急な雨
先日見たこの映画を思い出します(笑)
alt


次の目的地は、道の駅川場田園プラザ、キャッチコピーは「1日まるごと楽しめる!遊べる食べれる道の駅」
ここに着いた時は雨も止んでて散策です
alt


丁度、アクロバットの大道芸が始まる所
alt


ベッキーに似たウクライナ人のお姉さんと、日本人のお兄さんのペア
alt


15分間の楽しいショーを楽しませてもらいました♪
alt


ここにはピザやパスタ、そばやラーメン、丼ぶり、パン屋さん、また、キッチンカーなど様々なお店が入ってましたが、今回は「地ビールレストラン武尊」でランチ
zrx164がオーダーしたのはブランドニジマス「ギンヒカリ」を使った「ギンヒカリ御膳」
ギンヒカリのお造りと、フライがメイン、地元の味を美味しくいただきました♪
alt


食事をオーダーすると、外は土砂降りの雨(^▽^;)
ゆっくり食事をしていると、少し弱い降りになって来てそのすきに撤収
alt


ロマンチック街道を通って今夜の宿泊地「四万温泉」を目指します
ロックハート城で記念撮影
alt


道の駅「中山盆地」で田んぼアートをチェック
alt


ここが一番のビューポイントなんですが、ここの田んぼアートは真上から見ないと良くわからない造りになってます(;^_^A
ドローンで見なきゃだめだね(笑)
alt


バンクシーの壁画と猫?の画が書いてあるらしい・・・(;^_^A
alt


この後、ダムを二つほど回り、宿に向かいますが、この時も見学が終わり最後車に持った途端土砂降り・・・俺は(家内?義母?)究極の晴れ男だったのか?(笑)
alt


最後は雨の中、四万温泉 やまぐち館に到着
綺麗な吊るしびながお出迎え(笑)
alt


良質な温泉で疲れを癒し、夕食後は名物女将の紙芝居を楽しみ早めの就寝
alt

実はこの宿に泊まるのは3回目、名物女将の紙芝居を見るのは2回目でした
前回泊まった時は、女将が留守で、その時は従業員の太鼓や踊りで楽しませてもらった記憶があります
宿の周辺には楽しむところはなにもないので、宿泊客を飽きさせないよう色々考えてくれてます

1日目、この他にダムを3つほど回って来ましたので、別途報告します
では、つづく・・・


最後に話は変わりますが、「天気の子」を見てたら、いつも通ってる場所が出てきたのでスマホでパシャリ
この他にも、良く見る風景が綺麗に描かれていて、それだけ見てても楽しめた映画でした
alt

今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2019/08/17 16:57:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行など | 旅行/地域
2019年06月21日 イイね!

梅雨の伊豆下田へ1泊旅行(最終日)

梅雨の伊豆下田へ1泊旅行(最終日)梅雨の伊豆下田へ1泊旅行(最終日)、1泊旅行なんで最終日と言っても二日目です(笑)

朝風呂に入り、朝食前のお散歩
ホテルの前は観光船の波止場
空は綺麗な青空♪

この日の目的は下田公園の「あじさい祭」であじさいを見るのと、初日に雨で行けなかった「大室山リフト」に乗る事

こちらはお世話になった「黒船ホテル」
設備は所々古さを感じますが、食事も美味しくサービスにも満足(#^^#)alt


朝食はバイキング、特に自分で作るわさび丼が美味かった!
本わさびに、かつお節、地海苔を載せて専用のタレをかけて食します
最初はわさびを少し載せ過ぎたようで、結構鼻につんと来ました(笑)
少しわさびを控えてもう一杯・・・食べ過ぎですね(;^_^A
alt


食後は急いであじさい祭へ
あじさいの群生の中はしゃぐzrx164(笑)・・・家内の撮影です
alt



展望台から見た外海、荒れてます・・・これも家内撮影(;^_^A
alt


同じく展望台から下田海中水族館
alt


今回も、イルカのショーをただ見(^▽^;)
alt
実はこの後、強風が気になり、電話で大室山リフトへ運行状況を確認

内容はこんな感じ
zrx164:今日はリフト動いてますか?

受付の尾根遺産:強風で動いていません

zrx164:・・・
zrx164:今は動いてなくても午後位になったら動きますよね(^_^;)

受付の尾根遺産:今日は無理ですね。動きませんよ

zrx164:・・・分かりました。ありがとうございます

という事で、大室山は諦めることになったのでした
(>_<)


大室山を諦め少しテンションが落ちたzrx164(^▽^;)・・・家内撮影
alt



その後、ペリーロードへ移動し、ちょうど商店街でやっていた「海産きんめ市」へ
alt


金目
alt


無料試食が行われてました
alt


焼き立ての金目
昨日から、刺身に煮つけに焼き物と、贅沢な斤目三昧♪油が乗ってて美味しい
alt


近くで車の下でぐったりしていた猫を発見( ゚Д゚)
車にひかれたのか!!?
alt


と、思ったらお昼寝・・・(笑)
起こしちゃいましたね
alt


大室山へ海沿いから行く予定でしたが、諦めたので天城越えに変更
ループ橋下で
alt


ループ橋を越えます!・・・家内撮影
alt


道の駅「天城越え」でわさびソフト(300円)
目の前でおろしてくれたわさびを、少しずつ混ぜていただくタイプ
不思議な味でしたが、zrx164的には有りかな(#^^#)
alt


そのまま伊豆縦貫自動車道を帰るのはつまらないので、修善寺でそれ伊豆スカイライン迂回
右の雲の下に富士♪
alt


道も混んでなく、気持ちよく伊豆スカイラインをドライブ
alt


芦ノ湖スカイラインへ
富士に向かって走ります
alt


富士をバックに杓子峠
alt


三国峠
段々と富士が大きくなって行きました(#^^#)
alt

二日目も、大室山のリフトに乗っての散策はできませんでしたが、青空の下、気持ちの良いドライブが楽しめました
伊豆スカイライン、芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインとこまめに料金所があるのは今一つですが景色は素晴らしく、道路も綺麗だし楽しい♪

次回、大室山へリフトで登っての散策のリベンジするという目的が出来ましたので、出来れば近いうちに達成できればです


二日間の走行距離:537km
うち二日目:236km
二日目の燃費:12.8km/l(燃費計による)
伊豆スカイラインから箱根スカイラインの間、ずーっとスポーツモードで走っていたせいで燃費は落ちてます・・・が、気持ちよく走れたので(笑)


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2019/06/21 06:59:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行など | 旅行/地域
2019年06月17日 イイね!

梅雨の伊豆下田へ1泊旅行(初日編)

梅雨の伊豆下田へ1泊旅行(初日編)6月15日から1泊で伊豆下田へ行ってきました!
目的は「伊豆下田 あじさい祭」と「大室山」にリフトで上がり散策すること
出発の前日、目的地の天気予報は大雨!!ホテルのキャンセルも考えましたが折角なので無理しても行ってみます(^▽^;)

タイトル画像は足柄SA下り、8時頃に到着でしたが、ここまでずっと雨
大室山のリフトは、翌日に順延決定

その後、ナビの指示通り「長沼沼津IC」で東名を降り「」伊豆縦貫自動車道」へ
直行しても現地も雨なので、遠回りして西伊豆スカイラインへ向かいます

西伊豆スカイライン手前の「達磨山レストハウス」で休憩
ここからは富士と駿河湾の絶景が見えるはずでしたが何も見えず・・・
以前来た時の絶景は→2017年GWキャンプツーリング(2日目)
alt


西伊豆スカイラインは雨と強風がビュービュー(;^_^A
alt


仁科峠まで約20km、すれ違った対向車は1台だけ
ほぼ貸し切りの西伊豆スカイラインと、西天城高原線でした(^▽^;)
alt


その後、細い峠道となった59号線を走りますが、強風に雨で、倒木や落石にビビりながら急いで通過
ここも約20kmほど・・・
画像は車内から自撮り(;^_^A
alt


やっと松崎に抜け、南伊豆の海
ここは意外と荒れて無い感じだったかな
alt


それでも昼前には下田に到着
この日は、あじさいを諦め下田周辺を少し散策
下田公園の下から、湾内を
alt


昼食はこちらへ
雨のお陰か空いてます
alt


zrx164が頼んだのは「あぶり金目丼」
待つこと数分で美味しい昼食に有りつけました(#^^#)
alt


更に金目姿煮を単品で!
雨で何もできないので奮発です(笑)
alt


食後は荒天で運航休止の黒船と記念撮影
alt


その後、車で15分ほどで行ける「竜宮窟」へ
駐車場には、1回500円と書いてあったけど雨のためか徴収する人もいません?でした
alt


歩いて1分もかからず竜宮窟の中へ
自然の力って凄いですよね!
alt


雨の中遊歩道へ上がって、撮影ポイント1へ
alt


撮影ポイント2は「ハートビューポイント」
alt


ハートに見えますよね(^▽^;)
alt


15時にはホテルにチェックインし明日に備えます
部屋からは黒船が見えました
alt

この後、雨は弱くなったと思うと、また強くなったり
夜には湾内に雷鳴が響いたりと天気に振り回された1日となりました

翌日の天気予報は晴れマーク
あじさい祭に期待して早めの就寝です


最後になりますが、タイヤ交換してから初めての遠乗りでしたので
ピレリ ドラゴンスポーツの感想を少し
純正で装着されてたポテンザS001よりも静か
グリップは劣るのでしょうが、zrx164程度の走りなら問題なし
レインでも不安になる事は有りませんでした
コストパフォーマンスで選びましたが中々良い選択だったようです


今回もご覧いただきありがとうございました!


(^^)/
Posted at 2019/06/17 21:57:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行など | 旅行/地域
2019年04月30日 イイね!

10連休前半、京都ロングツーリング!1日目

10連休前半、京都ロングツーリング!1日目
何シテル?でお伝えしてましたが、10連休の初日から、おじさん二人で京都へロングツーリングに行ってきました
相方は高校からの友人doimoriさん

実は昨年、同じく高校からの友人N君(現在?独身)が京都へ移住したとの事、この連休一人で寂しいだろうと、慰めに行く計画(笑)

当初、28日の早朝3時頃出発の予定でしたが、この先の天気も考慮し1日早く出ようとのdoimori案

出発時刻も6時時半に変更、すると直前まで降ってた雨が止みzrx164は合羽を着ることなく圏央道厚木に7時半過ぎ無事集合

東名足柄SAで朝飯休憩
ここではスカイラインGTR展示、後ろのGTRの文字は良く見ると沢山のミニカー
alt

朝食を済ませ、バイクに戻ると雨が・・・
ここで合羽を着て出発!
(>_<)


今回は約100kmごとに休憩、休憩の2回に1回、ガソリン給油の計画
各SAではエリア・コンシェルジュの尾根遺産に次の休憩ポイントを相談します
皆さんやさしく親切に対応してくれました
(#^^#)


牧之原SAではフェアレディZ展示、後ろにエリア・コンシェルジュの尾根遺産が見えます(笑)
alt

東名から新名神へ、この頃には雨は上がってますが、名古屋近辺に来ると「西の高気圧」と「東の低気圧」の間での気圧差が大きくなったことが原因で起きた強風が吹き荒れてます!!

風速20m以上の強風で、列車のダイヤも乱れてたとの事!

高速の高架の上では、強風を受け続けビビりまくり!!
時には車線をまたいで流されたりで、何度やばいと思った事か・・・
やっとの事で鈴鹿PAにたどり着き、胸をなでおろします

鈴鹿ではスーパーアグリF1
alt

再出発後、少し強風も落ち着いてきたかなと思っていると、今度は雨

路肩で合羽を着込みます(^^;)
alt


家を出て約9時間、ようやく大津SA 向こうに見えるのは琵琶湖
天気は回復傾向♪
alt


ここは恋人の聖地のポイントでもあり、おじさん二人でハートです(笑)
alt

この後、無事に友人宅に着
天候不良に時々見舞われたバイクでの500kmの移動、身も心も堪えました
(^▽^;)

ここでサプライズ!独身のはずだったN君が昨年、若い嫁さんを貰っていたことが判明!
新婚のお宅に、おじさん二人泊めてもらう事になるのでした・・・
(;^_^A

その夜は、居酒屋で楽しく旧交を温めすぎ、焼酎飲み過ぎたzrx164です・・・


長くなるのでこの辺で
二日目に続きます


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/


1日目忘備録
出発 4月27日 6:30
圏央道 厚木:集合 7:30
東名 足柄SA:朝食休憩 そばセット 8:50 雨
東名 牧之原SA:給油 休憩 11:08 晴れ
東名 美合PA:休憩 コーヒー 12:20 晴れ、この後強風
新名神 鈴鹿SA:ランチ休憩 鈴鹿あんぱん メロンパン コーヒー 13:50 強風
名神 土山SA:給油のみ 14:40 曇りでこの後雨
名神 大津SA:休憩 15:40 曇り
現地着 16:30 曇り
所要時間約9時間
Posted at 2019/04/30 13:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行など | 旅行/地域

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation