• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2016年06月21日 イイね!

佐渡へ!3日目(最終日)

佐渡へ!3日目(最終日)ここから3日目
帰り道も長いので朝9時15分の便で帰ります

9時15分の両津発は来た時と同じ「ときわ丸」
両津~新潟間は「おけさ丸」と2隻で1日5往復

帰りは寝不足ではないので、甲板でカモメと遊びながら帰ります

カモメの好物は全国共通?かっぱえびせん(笑)



両津港を出てすぐジェットホイルが追い越して行きます
この船なら新潟港まで約1時間!



ときわ丸の船尾にはステージがあって、主に土曜日の便で伝統芸能などを披露してくれました(確認要)この日の催しは「鬼太鼓(おんでこ)」です
迫力ある太鼓と、鬼の踊りを無料で楽しませてもらいました



雄の鬼はステージ下まで降りて来て健康と幸運を授けてくれました♪
手前が雄、右が雌です



11時45分、時刻表通り新潟港に着いて、寺泊に移動



寺泊では、この冬から長岡で働いている親友と再会
元気そうで何より!前回会ったのは静岡でした



こちらで昼食
zrx164が注文したのは、アジフライ定食、カニ汁付きとアジのたたき
お土産げ買って撤収でした

この後、関越をACCを使って一路帰京


帰りに夕陽が綺麗だったので狭山湖に道草
佐渡では見れませんでしたが、夏至近くの狭山湖の夕焼けが見れました(^_^;)



19時半過ぎに帰着
今回の旅の全走行距離は957.2km、表示されてる燃費は本日の燃費です(ハイオク、エアコン、ACC使用)
行き帰りを通しても14km弱の燃費、2リッターの過給機付きでこの位なら満足です



翌日は朝から車体に着いた塩と、高速で着いた虫を綺麗に洗車!


2泊の佐渡流し、二日で佐渡を1周をコンプリート
佐渡の風景と自然、そして歴史にもに少し触れられました♪

次回行く事があったら、拠点を決めて2~3日のキャンプでもしたいものだと思ったzrx164でした

この後申し訳ありませんが、佐渡の鳥編と花編に続きます
もう少しお付き合い下さい

(^^)/
Posted at 2016/06/22 06:20:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行など | 旅行/地域
2016年06月20日 イイね!

佐渡へ!2日目

佐渡へ!2日目二日目です!既に何度か登場している夫婦岩、やっと青空♪
間違いなく右が夫、左が妻ですね(笑)

早朝に目が覚めた頃は暑い雲、その内強い雨が降って来ましたが出発する頃には回復でした
(*^^)v

しかし、少し南下した真野湾ではまた厚い雲・・・(~_~;)



真野では「佐渡歴史伝説館」で佐渡のお勉強!



ここでもリアルな人形が教えてくれます

佐渡には順徳天皇や日蓮などが流されてました
こちらは24歳で佐渡に流された順徳天皇の第一皇女、慶子女王、佐渡でお生まれになりました



また佐渡は、鶴の恩返しや、安寿と厨子王、ネコおけさ節などの元の民話も作られた所だそうです



ジェンキンスさんもここのお土産店で時々販売員をしているそうです!
こちらのお菓子太鼓番を購入すると収益の数%が北朝鮮拉致被害者のために役立つとの事



更に南下、この頃には天候回復♪
南の先端近くの浜「素浜海岸」青い空と海が綺麗でした



良い雰囲気の小さな集落♪



棚田から見える青い海
天気がいいとすべて綺麗に見えます



向こうに見えるのは沢崎鼻灯台



地図で一番左下の沢崎鼻岬
灯台下の海側にはカンゾウの群生も見れました



ここでカンゾウを見れるとは思って無かったので得した気分♪



小木港、両津港と並ぶ佐渡の玄関口です

画像は今年の四月に就航した「高速カーフェリーあかね」
直江津と佐渡の小木を1日2往復、約片道1時間40分で結びます



小木の港でたらい舟の初体験
漕がせてもらいましたが真っ直ぐ走れません(^_^;)



昼食は町おこしになっている「ぶりかつ丼」冷凍のおけさ柿が付いてます



あじさいが綺麗な蓮華峰寺



境内は紫陽花でいっぱいでした



細い道も沢山走り、地図下側の半周を制覇



今夜の宿の両津のホテルにチェックイン後、トキの森公園へ


開園時間ぎりぎりの見学でしたが、トキの様子についてはまた別途報告します

3日目に続きます・・・

(^^)/
Posted at 2016/06/21 06:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行など | 旅行/地域
2016年06月19日 イイね!

佐渡へ!1日目

佐渡へ!1日目既にスマホでアップしてますが、6月15日から3泊4日で佐渡へ行って来ましたのでご報告

夜8時半に家を出て新潟へ!現地に近い黒埼PAで車中泊、4時に目を覚ましフェリー乗り場に向かうと30分で到着!乗用車1番乗りでした!


6時発の両津港行カーフェリーときわ丸に乗船
海はべた凪、舵をとって?佐渡へ(撮影用の舵です動きません)(^▽^;)



2時間半で佐渡へ到着!
昨年の3月に就航したばかりの船で、設備も最新、綺麗で良い船でした



ときわ丸とパシャリ
新潟港では後ろから、両津港では前方から出入りします



9時半に到着して一路北へ(地図はネットから拝借
流石日本一大きい離島!結構時間がかかります



両津港から34km二ツ亀、干潮時には歩いて渡れるそう



東京から311km、直線なら意外と近い?



手前のあじさいとタンポポの群生が綺麗でしたのでパシャリ



海辺の集落に降りて二ツ亀、見る角度で形が全然違います
曇り空が非常に残念・・・



隣の大野亀に
ニッコウキスゲの仲間トビシマカンゾウの群生が見れるとの事でしたが少し遅かったようです(^_^;)



ここで強風に雨も降りだし、近くのロッジでソフトタイム



すると少し天候回復



南下して入崎海水浴場
この頃には26度を超えてきました



ここの入り江で見た小魚の群れ
子アジか子イワシでしょうが凄い群れ、竿とサビキ持って来ればよかった・・・



地元の回転寿司で昼食を摂り、大佐渡スカイラインで山登り



交流センター白雲台からは両津港、国中平野を一望
道路の最高地点は900m超え!!



最高地点を過ぎ少し走るとオレンジの花が群生!
なんとトビシマカンゾウ!!



標高が高く涼しいのでここはまだ見頃でした



山を下りると、途中に佐渡金山



坑道内は気温10度ほど



リアルな人形たちが、金を掘ってます



誰かに似ているかも



資料館では本物の金の延べ棒にも触れます
重たい(^_^;)



鉱山の廃屋



今夜の宿は夫婦岩付近
夕陽の名所との事で宿を決めましたが、全く太陽は見えず・・・残念


1日目、取り敢えず地図で見る島の上側を制覇です

昨夜の疲れも有り、9時過ぎには就寝でした


二日目に続きます


(^^)/
Posted at 2016/06/19 18:59:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行など | 旅行/地域
2016年06月17日 イイね!

続、旅に出てます…

続、旅に出てます…佐渡に流されて2日目(笑)
(旅に出てからは全てスマホの画像です)

早朝目が覚めると曇り空、そのうち強めの雨…先行き不安でしたが宿を出る頃には雨が上がりました!

タイトル画像は夫婦岩、右が旦那さんですね(笑)

本日は、佐渡の下半分を走りますが途中から晴天に
(^_^)v


灯台を見たり


たらいを漕いだり?回したり(笑)


こんな看板があったり(^◇^;)


フェリーを見送ったり



キンにも会えました♪


昨日と今日で佐渡一周コンプリート出来ました
(^_^)ゞ

さてと、明日の船で御赦免です

(^^)/


Posted at 2016/06/17 20:10:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行など | 旅行/地域
2016年06月16日 イイね!

旅に出ました…

旅に出ました…昨夜8時過ぎに家を出て、途中のSAで車中泊デビュー、新潟港朝一番のフェリーに乗り佐渡島に流されました(笑)





東京から直線で311km
赤いドラ猫号の走行距離は430kmほど


金山で6500万円相当の延べ棒を黙って持ち帰ろうして失敗したのは内緒の話(^◇^;)
ホンモノの延べ棒です


何とか天気は持ってくれましたが今日の夕日は無理なようです

本日、島の上半分を攻めましたので明日は下半分に行って見る予定ですが、お天気がかなり心配です

しかし、まだ見ぬ朱鷺とたらい舟に期待のzrx164でした

(^^)/
Posted at 2016/06/16 18:46:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行など | 旅行/地域

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4567 8
9 1011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation