• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2025年05月20日 イイね!

2025年ゴールデンウイークの大冒険(最終日、大阪万博を見て東京へ)

2025年ゴールデンウイークの大冒険(最終日、大阪万博を見て東京へ)東京を出て7日目、今回の大冒険もとうとう最終日

夜明けはフェリーの上で




この日の予定ルートは大阪から自宅まで550㎞ほど
alt


朝日を見ながらモーニングコーヒーを頂きます
alt


明石海峡大橋、昨年の大冒険で走りました
(*^-^*)
alt


前回は徳島から淡路島を走り明石海峡大橋へ、途中名古屋で1泊したけど、今回は東京まで直帰
明日は月曜日で仕事です
(;^_^A
alt



alt


もうすぐ入港の頃、航路左手に万博会場が見えるとの声
alt


大屋根リングです
(*'▽')
alt


定刻の7時25分に着岸
alt


折角大阪まで来たので万博会場まで行ってみます
alt


55年前の方ですが(笑)
alt


当時埼玉の小学校低学年だったzrx164、万博には来ることが出来ず
太陽の塔、予想を大きく上回る大きさです
alt


実は1週間前、神戸港へ向かっていた時に高速道路走行中太陽の塔が見え感動
帰りに見に来ようと決めてました
alt


ただこの日は万博公園でフェスも行われ開場待ちの行列ができていて入場は断念
もう少し近くで見てみたかったけど、東京に戻ります
alt


途中、鈴鹿PAで休憩
alt



alt


伊勢湾岸道の高架橋が工事中で初めてまともな渋滞にはまり、その後岡崎SAで給油
alt


駿河湾沼津SAで給油とランチ
alt


今回最後の食事はフードコートの「とと丸食堂」さんで
alt



5色丼と海老汁
alt


5色丼は税込み1700円程、大概この位の値段になりますね
alt


海老汁は400円程、ちょっとお高め
alt


ここまで来れば伊豆半島が見えます
家まであと140㎞ほど
alt


16時前には無事帰宅
alt

6泊7日の大冒険もこれで終了です
2日間は雨に参りましたが、それ以外は渋滞にもはまらずとても気持ちの良い旅になりました
雨で何もできなかった、宮崎と天草はリベンジしたいのはもちろん、次は九州をもっとゆっくり回りたい

この日の走行は550㎞ほど
今回の大冒険の合計走行距離は2214㎞になりました

全11回の給油で、総給油量は120リッターほど、平均燃費は約18.5㎞
高速だと21㎞ほど走るけど、一般道では16㎞台だったりします
ハイオク単価で一番高かったのは行きの浜松SAで218円、安かったのは最後地元で184円でした

7回にわたりお付き合いいただき、大変ありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/05/20 06:38:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域
2025年05月19日 イイね!

2025年ゴールデンウイークの大冒険(6日目、進撃の巨人と阿蘇、別府)

2025年ゴールデンウイークの大冒険(6日目、進撃の巨人と阿蘇、別府)九州に上陸して5日目は九州最終日
別府港19時20分発の大阪行きフェリーに乗船します

この日の予報は晴れですが、朝はまだすっきりしない天気
でも夜まで降っていた雨は上がりました♪


最終日のルート
前日の雨で通過する事しかできなかった、大観峰を経由して湯布院経由で別府港まで
alt


朝食後に、昨日雨だった日田駅周辺を少し散策
alt


駅周辺は進撃で盛り上げています
alt


進撃のカフェも有るらしいが見つけられなかった・・・
alt


ホテルをチェックアウトしまず大山ダムへ
alt


エレン、ミカサ、アルウィン像
alt


スマホにアプリを入れると巨人が出現!!
alt


(^▽^;)
alt


ダムの上に有る管理所へ向かい
alt


ダムカードゲット!
alt


道の駅「水辺の郷おおやま」に併設されてる、進撃の巨人 in HITA ミュージアムへ
alt


入場料は大人一人500円
alt


9時30分オープンでこの日の1番乗り
alt


撮影はOKなので沢山撮って来ました
(^▽^;)
alt


展示物も豊富
alt


精巧なフィギュアや
alt


迫力あるフィギュア
alt



alt


装丁の色指定
alt


原画も多数
alt


作者の制作環境
椅子に座ることも可能
alt


少年時代の作品も(笑)
alt


実家の部屋の机を再現
alt


作者が少年時代に作った、ロケット花火を連射する危険な武器など
(^▽^;)
alt


今回は行けなかったけど、サッポロビール九州日田工場敷地内に「進撃の巨人 in HITAミュージアム ANNEX」と言うミュージアムも作られています
alt


ミュージアムから大観峰へ向かう途中、松原ダムでダムカードゲット
現在収集したカードは200種類を超えましたが、10年ほど前にここでゲットしたのが生まれて初めて
ただ、そのカードはどこへしまってしまったか分からなくなってしまい再ゲット
(;^_^A
alt


大観峰まであと少し
雨は降ってないけど雲が多い
alt


大観峰では雲が多く内輪山までは見えないがそれでも絶景
alt


大観峰は阿蘇の北外輪山の一峰で標高は約935メートル
alt


下に見える市街地との標高差は400mほど
alt


新緑が綺麗です
alt


ランチは道の駅ゆふいんで鶏飯のおにぎりと、とり天弁当
乗船前に夕食を食べる予定なので軽めの昼食
alt


由布岳の絶景を眺めながら県道216号を駆け上がり、登山道入り口付近で
alt


別府に到着
別府の湯けむり展望台へ
alt


7つほどある地獄ですが、今回は血の池地獄だけ見学
7つ有る地獄それぞれの入場料は大人一人500円で、7ヵ所の地獄が見学できる共通券は2400円
alt


湯気もオレンジに見えました
( ゚Д゚)
alt



alt


地熱を利用した食堂
青ヶ島のひんぎゃと一緒ですね
alt


公園でも湯気が上がってます
alt


無料の足湯で少し休憩
alt


今夜乗るフェリーターミナルの確認をして別府市内を徘徊
alt


船に乗る前に今東京でも話題の資さんうどんへ
alt


ごぼう天3本の肉うどんネギ多めと、かつ丼小をオーダー
空いていたのでサービスなのか、ごぼう天が5本入ってました
(*'▽')
とろろ昆布と天かすは乗せ放題、麺は九州の柔らかい麺で、出汁の効いたスープ
しっかり味付けされたかつ丼も美味く、近くにできたらまた行きたい
alt


今回乗船した「サンフラワーむささき」
2022年に就航した新しい船で、燃料は重油ではなくLNGを使用
豪華でエコなフェリーです
alt


今回一緒に乗るバイカーたち
土曜日なので多いかも
alt


豪華なロビー
出航後はマンドリンの生演奏や、プロジェクションマッピングが行われました
alt


今回は一番安い席を取ってましたが、キー付き
alt


スマホまたは印刷したQRコードで解錠します
alt


一番安い席と言っても2段ベット、いびきは聞こえるけれどプライベートは守られていてそれぞれにテレビもついてます
alt


19時20分、定刻に別府港を出航
alt


明日の朝は大阪です
alt

別府では時間配分が分からず、血の池地獄しか行かなかったけど後で考えれば7つ全部行けたかも
事前にもっと調べておけば、経路上の今まで行っていない観光地も寄れていたなぁと反省です


この日の走行は一番短い150㎞ほど
全走行距離は1650㎞ほどになりました

最終日に続きます


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/05/19 06:36:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域
2025年05月18日 イイね!

2025年ゴールデンウイークの大冒険(5日目は2度目の雨、阿蘇を越えて日田まで)

2025年ゴールデンウイークの大冒険(5日目は2度目の雨、阿蘇を越えて日田まで)
九州上陸4日目は予報通り朝から雨・・・

民宿とみかわの二階の部屋から雨に濡れる愛車を眺めます
(^_^;)



この日の予定ルート
天草の南端から、雨の中阿蘇山を越えて、大分県の日田へ
日田には親戚がいるので再会の予定
alt


朝食もおかず沢山
雨で昼食を摂るのもままならないはず、しっかり食べておきます
(;^_^A
alt


有明海に出てサンタマリア館
alt


タコで有名らしい
alt


干潟が見えたので記念撮影
alt


干潮で遠くまで水が無い
alt


天草五橋を渡り、道の駅 上天草さんぱーるで休憩
晴れていれば絶景の連続だったはず
(~_~;)
alt


阿蘇を超えたけど、雨と強風に霧も濃くて走っただけ
小国町のガソリンスタンドで給油
alt


何処にも寄っていないので14時過ぎには日田のホテルにチェックイン
ビショビショだったので早めにチェックインさせてくれて大助かり
alt


シャワーを浴び、濡れた服と洗濯物を合わせてお洗濯
今回もドライヤーで靴を乾かしました・・・でもこれが船に乗って帰る日じゃなくて良かった
(;^_^A
alt


ひと段落して日田駅周辺を散策
alt


ここでの目玉は、進撃の巨人 リヴァイ兵士長像
alt


日田は進撃の巨人の作者の出身地で、進撃の巨人で盛り上げてます
alt


ランチは16時になる頃、雨の中歩いて日田焼きそばのお店を探しましたが、開いてるお店を見つけられず・・・
(~_~;)
大龍ラーメン日田駅前店へ、くるめラーメンかと思いましたが、グルメが正解(笑)
日田は福岡の久留米も近い
alt


チャーシューラーメン
久留米と言えばどろどろの豚骨スープを想像してたけど意外とさっぱり
沢山入った柔らかいチャーシューも美味
alt

この夜は久々に親戚と再会し、日田の居酒屋さんへ
楽しい夜になりました


この日の走行距離は約230㎞、全て雨でした
ここまでの全走行距離は約1500㎞ほど

6日目に続きます


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/05/18 06:59:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域
2025年05月17日 イイね!

2025年ゴールデンウイークの大冒険(4日目は霧島地方から天草へ)

2025年ゴールデンウイークの大冒険(4日目は霧島地方から天草へ)九州上陸3日目の朝は城山公園展望台からスタート

鹿児島の市街地と桜島が一望できます

この日も天気が良かったので画像多めです<(_ _)>




この日の予定ルート
霧島方面へ向かい、最後に長島町から天草の牛深町までフェリーで渡ります
alt


途中、蒲生の大クス
alt


日本一の巨木に認定されてるクスノキで樹齢1500年を超えてます
alt


ここで出会ったにゃんこ
(^▽^;)
alt


大クスとにゃんこにパワーをもらい霧島方面へ
(*^^*)
alt


霧島神宮へ向かう途中目に入った「塩浸温泉龍馬公園 龍馬とお龍の湯」
alt


坂本龍馬とお龍が日本で初めて新婚旅行をした場所でした!!
alt


有料の温泉と資料館があり、足湯と、手湯は無料
alt


油が浮いているようなお湯だったけど、石油も湧いているんだろうか
alt


竜馬が暗殺されていなければ、世界はどうなっていたかなどと考えながら、霧島神宮へ
alt


南九州最大の神宮で交通安全、学問、建築の神として御利益があるそう
alt


高千穂牧場はそこから10分ほど
駐車場からの坂が結構長い
alt


向こうに見えるのは霧島連山
alt



alt



alt


霧島連山を背景に泳ぐ鯉のぼりが気持ちよい
alt


牧場へ行ったらソフト部活動は外せません
alt


曽木の滝公園へ
alt


東洋のナイアガラとも呼ばれているみたいですが、この日の迫力はもうひとつ
水量が多い時はきっと大迫力
alt


天草へ渡るフェリーに向かう途中で道の駅 黒之瀬戸だんだん市場へ
alt


道の駅すぐそばの大橋食堂で海鮮ちゃんぽん
具材たっぷりの美味しいちゃんぽんでした
alt


三和商船 蔵之元フェリー乗り場へ
alt


海賊くまモンのマークが入ったフェリーに乗船
alt


ここも約30分の船旅です
alt


天草の牛深港が見えてきました
alt



alt


牛深ハイヤ像
とてもきれいに管理されてます
alt


牛深ハイヤ節のモニュメントで、ハイヤ節の歌詞には牛深の女性が船乗りの身を案ずる気持ちが込められています
alt


「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のひとつ「﨑津集落」へ
alt


津崎集落のシンボル、カトリック﨑津教会
撮影はNGでしたが教会の中は見学できます
alt


にゃんこが多い
(*'▽')
alt


ここでもにゃんこにパワーを貰います
(^▽^;)
alt


羊角湾の水はとても綺麗
alt


宿はフェリーターミナル近くなので25㎞ほど戻ります
今回お世話になった「民宿とみかわ」さん
民宿らしからぬ内装でしたが
alt


客室は至って民宿的
alt


料理は最高です
alt


ぶりカマ
alt


メジナときびなご、イカ
alt


自分できびなごを焼いて頂きます
alt


アルコールは持ち込みOKで、スーパーで買った九州限定の九州レモンサワーを持ち込みました
alt


夜の牛深ハイヤ大橋
alt

天草の観光は翌日行く予定でしたが、朝から雨予報だったため行けるところは行っておこうと出かけました
結果大正解、翌日は朝から雨となるのでした
(^▽^;)

この日の走行は250㎞ほど
ここまでで1250㎞になりました


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/05/17 07:04:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域
2025年05月16日 イイね!

2025年ゴールデンウイークの大冒険(3日目は桜島と鹿児島市街など)

2025年ゴールデンウイークの大冒険(3日目は桜島と鹿児島市街など)九州上陸二日目の朝です
垂水の海岸から昨日は見えなかった桜島が拝めました
(*'▽')

晴れたので画像多いです<(_ _)>



この日の予定ルート
当初の予定ではフェリーで鹿児島に渡った後は霧島経由で天草へ向かう予定でしたが、出発の雨を避け鹿児島市内に1泊増やしたので指宿や枕崎にも行けます
alt


朝のモーニングビュッフェ
朝食付きで4,800円の格安ホテルですが、めんたい高菜丼も食べられて大満足
alt


7時前にチェックアウト、まずは桜島へ
alt


有村溶岩展望所にて
まだ朝は寒いのでカッパを着てます(;^_^A
alt


標高373m、北岳の4合目に位置湯之平展望所まで登ります
alt


これから乗船する桜島フェリーの軌跡が見える
(*'▽')
alt


展望所を下り「叫びの肖像」
2004年に長渕剛がここで7万人を集めオールナイトコンサートを行った記念に造られた
alt


桜島港フェリーターミナルからフェリーに乗って鹿児島市まで
alt


30分もかからず鹿児島港 桜島フェリーターミナルに到着
朝早いので、有名な船内のうどん屋さんはまだ営業前でした
alt


ここでダムカード収集
鹿児島地域振興局建設部河川港湾課で西之谷ダム
alt


指宿を目指す途中、巨大クルーズ船が目に入りマリンポートかごしまに立ち寄り
alt


マリンポートかごしまから桜島
alt


ナビに指宿温泉と入れたら指宿駅に到着
alt


砂むし会館砂楽はそこから1.5㎞ほど
alt


砂蒸し風呂を初体験
10分ほどの体験でしたが、もう少し温度を上げてもらっても良かったかも
alt


会館内に漫画家さんが想像した池田湖のイッシーの画が展示されてます
ちなみに一番手前は手塚治虫
alt


指宿には イーブイすき でイーブイのマンホールが設置されてます
alt


薩摩半島最南端の長崎鼻へ移動
龍宮神社
alt


浦島太郎像の周りを何周かまわり願いを思いながら亀の頭をなでると願いが叶うそう
alt


通称?恋する灯台
alt


薩摩長崎鼻灯台
薩摩半島の最南端迄到達!
alt


長崎鼻の先端から開聞岳
alt


南国白くまモナカでクールダウン
alt


モナカとクリームの間にフルーツソース、クリームの中に練乳が入っていてとても美味い
alt


開聞岳の横を走り池田湖に
alt


池田湖のイッシーは確認できず
alt


10㎞以上直線が続く農道を走り枕崎へ
alt


ランチは枕崎お魚センターで
カツオの漁獲高は日本一とのこと
alt


センター内の枕崎みなと食堂
料理を頼めば鰹節、カツオのふりかけが取り放題、また出し汁、枕崎のお茶が飲み放題
alt


カツオのたたき定食を頂きました
ご飯に鰹節を乗せ、出汁をかけて食べるのがお勧めらしい
alt


ランチの後は川辺ダムに立ち寄り鹿児島市へ戻ります
alt


鹿児島県庁へ
alt


ロビーのエスカレーターには大量の焼酎が展示されてます!!
alt


土木部河川課 開発係で先ほどの川辺ダムのダムカードゲット
alt


この日の宿は天文館通りからすぐのYOU STYLE HOTEL MATE 鹿児島 天文館
素泊まりです
alt


天文館通へ
alt


センテラス天文館で今度はマンホールカードゲット
alt


火山の妖精 マグニョン
alt


20分ほど歩いて観光交流センター
alt


マグマシティ
alt


観光交流センター周辺を散策、南洲橋
alt


甲突川、桜島が見えます
alt


大久保利通像
alt


「明治維新の母と子供達 (子供)」楠元香代子
alt


帰りは市電にチャレンジ
alt


PASMOは使えず、また現金での乗車方法がわからずお客さんに聞いてしまった
(;^_^A アセアセ・・・
alt


町中に立つ西郷どんとツーショット
気が付かないうちに白髪が増えてる・・・
(;^_^A
alt


天文館むじゃき 本店へ
GWは大行列だったでしょうが、平日で夕方の時間だったので待ち時間なし
alt


白熊レギュラーサイズ900円
本物の白熊は美味かった♪
alt


夕食はネットで探した「味ちや」
とんかつが揚がるまで少し時間がかかるらしいのでビールを飲んで待ちます
alt


オーダーしたのは、鹿児島または宮崎産のメルティーポークを使ったロースかつ定食
alt


厚切りのメルティーポークを使ったロースかつ
おろしポン酢に、柚子胡椒、とんかつソースが付いていて味比べ
やっぱりとんかつソースが一番かな
alt

この日は1日観光三昧
鹿児島を満喫しました

本日の走行距離:約220㎞
スタートから1000㎞を越えました

4日目に続きます

今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/05/16 06:45:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation