• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

2015東北ツーリング(トラブル編)

2015東北ツーリング(トラブル編)タイトル画像は蔵王の山頂付近で見掛けたアゲハチョウ
紅葉も始まっているのに、ゆっくりした動きで飛んでました!

で、ここからが本題ですが、今回はバイクネタです(笑)

出発時の新倉PAで、BMWのBosuke君がバイクのカギが無い!!と大騒ぎしたのが最初のトラブルでしたが、それ以降目立ったトラブルが無かった今回のツーリング、しかし、ニンジャにトラブルが・・・

蔵王中腹の駐車場、この時点で忍者千のトラブルに気が付きます!



おもらし??緑の液体が忍者千の後ろに!?・・・
クーラントです!!オーバーヒート?? (*ノω<*) アチャー



頂上駐車場で確認するとサブタンクが空、何とか水を補水し郡山まで帰って来ました
信号待ちなどで止まってしまうと、水温が上がって膨張逆流したクーラントがあふれてしまうようです



サブタンクのこの位置まで水位が上がるとオーバーフローする構造です
矢印がクーラントのアッパーライン、最初は規定量入っていました



赤丸がサブタンクの保水用キャップ、カウルが邪魔で保水し難い
白丸のラジエターキャップが不良の可能性大ですが、カウルを外さないとキャップが取れません(~_~;)


工具も無く、走行して風がラジエターに当たっている時は問題ないのでそのまま東京まで帰宅する事にします

とりあえずペットボトルを加工してじょうろを作成,、ペットボトルに補充用の水を準備し、郡山前線基地を出発!!



佐野SA(上り)気温も低めでここまでは快調!!水量も異常なし!!


帰りの高速を降りた後、やっぱり信号待ちでオーバーヒート気味になり少しおもらし・・・
(*ノω<*) アチャー

それでも無事帰宅

カウルをここまで外してラジエターキャップを外せました



用品店にラジエターキャップを買いに行くと社外品の汎用キャップが有ったのでこちらを購入



交換です


この後少しテスト走行しましたが、オーバーヒートの兆候は出なくなりました
やっぱり、キャップ不良が原因だったようです

今回東北の下道も、帰りの高速も空いていたので、常にラジエターに風が当たりエンジンが冷やされたので助かりました。渋滞にはまっていたらエンジン止まっていたかもです(汗)


最後までご覧いただき、ありがとうございました
(^^)/
Posted at 2015/09/27 07:40:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 忍者千 | クルマ
2015年09月24日 イイね!

2015東北ツーリング(後編)

2015東北ツーリング(後編)東北ツーリング2015、二日目は蔵王へ!

朝6時半に、郡山前線基地を5台のバイクで出発

中腹の駐車場で丁度9時頃、渋滞も無く気持ちの良い青空の下を快走でした

実はこの画像の頃、忍者千の異変に気が付きますが、それについてはまた別途報告します

標高が上がると蔵王は既に紅葉も♪



山頂駐車場



気持ちの良いワインディング



御釜がはっきり♪オカマではありません
このあたりの風は冷たい



山頂付近ではナナカマドが紅葉



蔵王を山形側へ下り、米沢で昼食



1泊で帰るdoimoriさん、bosukeさんとは、ここで別れ3台に



その後、猪苗代湖を快走し郡山へ戻ります



途中温泉で疲れを癒し、夜は前線基地?でまったり(*´ω`)


3日目、23日は渋滞を避け6時半に郡山を出発
この日お誕生日のpumpmanさんに郡山南インターまで案内してもらいお別れ


途中気温12度と、メッシュジャケットのzrx164には少し寒かったですが、空いている東北道を南下

那須高原、佐野で休憩、佐野ラーメンで暖まり、10時には無事帰宅

参加された皆さんお疲れ様でした
pumpmanさん3日間お世話になりました、場所も分かったのでまた遊びに行かせてもらいますね
(^^)/


今回の走行距離:948km(前日の巾着田含む)
総給油量:53.59リッター
燃費:17.7km/リッター



最後はこの3日間の食事をまとめてご紹介

1日目の朝食、谷田部東PA(下り)で牛筋の煮込みうどん(値段は忘れましたがそんなにお高くは無かった)
暖まりました♪



1日目昼食、大津漁協直営「市場食堂」で海鮮丼(1380円だったかな?)


1日目の夜は、郡山の居酒屋で画像無し

2日目朝食、国見SA(下り)で牛タンパワー丼(980円)
朝からパワー付け過ぎですね(^_^;)



2日目昼食、米沢のお食事処「牛萬」で山形牛中落ちの焼肉定食(1380円)
ご飯とスープはおかわり自由、なかなか美味かった



2日目夜は前線基地で家のみ♪

3日目朝食、佐野SA(上り)にて特製佐野ラーメン(720円だったかな?)
チャーシュー麺と違う大きめのチャーシューが3枚、さっぱりして美味しいラーメンでした!!


今回も食べ過ぎ・・・運動してカロリー消費しなきゃですね(笑)
(^^)/
Posted at 2015/09/24 17:03:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 忍者千 | クルマ
2015年09月23日 イイね!

2015東北ツーリング(前篇)

2015東北ツーリング(前篇)シルバーウィーク3,4,5日目は恒例となった2015年の東北ツーリング

9月21日、朝6時、外環道新倉PAに集合

少し早めに到着すると、東の空から朝日が昇るところ


新倉PAのバイク置き場、はっきり言って狭いです
もう少しスペース広げて下さい(^_^;)



今回の東北ツーリング、メインの目的は、この春に郡山に単身赴任したバイク仲間pumpmanさんの激励に行く事でした

集まったメンバーは、最年少のゼファー1100君(バイクは最年長)、bosukeさん、doimoriさん、CB1300SBさん、zrx164の5名



計画当初は関越道から、日光山越えで郡山を考えてましたが、この間の大雨の影響を考え、常磐道から目指すことに

途中で、竜神大吊り橋を見学



竜神峡にかかる大きな吊り橋、有料でしたが話のタネに渡ってみました



バンジージャンプもできますが、初回は1万5千円だそうです



昼食は海側へ出て、大津漁協直営「市場食堂」
11時のオープン直後でしたが既にほぼ満員!人気店です



美味しい海鮮丼をいただきましたが、カキフライや、煮魚も美味そうでした


食後は五浦海岸を、公園から見学
震災で被害を受けた六角堂は復興されてます


目の前にい広がる太平洋を眺めている、こちらの3名は高校の部活で先輩後輩の間柄
ちなみに左から歳の順


その後郡山で待つpumpmanさんとの合流地点を目指しますが、空いているし福島の皆さんは超ハイペース(笑)
ナビでは所要時間2時間半と出ていましたが、1時間も早く到着でした



道の駅ひらたで全員集合
久々の再会に話は弾みますが、取り敢えず記念撮影!



ここでは名物のアスパラを使った、アスパラソフトをいただきました♪



最年少のゼファー1100君は日帰りでしたので、ここでお別れし5台でpumpmanさんの別宅「郡山前線基地?」へ
車1台分の駐車場に5台入りました



郡山はこの日とても綺麗な夕焼け


その後夜の街で沢山のお酒と焼き鳥ほか、おつまみをいただき、楽しい時間はあっと言う間に過ぎて行きました・・・

二日目へ続く!
(^^)/
Posted at 2015/09/23 16:32:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 忍者千 | クルマ
2015年07月12日 イイね!

白丸魚道オフ

白丸魚道オフこちら、青梅から奥多摩へ行く途中、鳩ノ巣付近にある白丸ダムです

この脇に魚道なるものがあり、見学できるとの事でオフ会でした




管理棟に入るとすぐにらせん階段!
らせん階段を4週ほど降りて魚道へ!ちなみに見学は無料



こちらがその魚道
ダムが出来て遡上できない魚のために、ダムをよけるために作られた水道です



ダムの上から見てみると、川の流れと逆方向にスロープが作られて、折り返しているようです。さかなに優しく作られてます



今回のメンバーのバイクをご紹介
手前から、ライトバン2さん、ばんきんやさん、zrx164、あんまんぱんさん、CB1300SBさん

今回は初めてお目にかかる、あんまんぱんさんのご提案での魚道見学でした
いつもスルーしてしまう場所に、こんなものが有ったとは勉強になりました


ダムの梯子で小河内ダムへ



ダムにある「水と緑のふれあい館」のパノラマレストランで昼食です

zrx164は、最近増えすぎて被害が出ている鹿を食べて駆除に貢献します
「鹿肉の焼肉定食」トマトソース味でしたがクジラに似た食感で、少し固めのお肉でした
1,200円



ふれあい館は来場者400万人との事でセレモニー。なかなかすごい数ですね!

もう少し早く着いていれば、400万人目になってたかも(笑)


小河内ダムの、のらねこ

ダムでは、展望塔も見学。こちらも初めてでしたが、意外と知らないものですね
ダムの大きさが良く分かりました!
(^_^;)



CB1300SBにまたがり、ご満悦なばんきんやさんを1枚



午後2時過ぎ、ここから流れ解散となりました

あんまんぱんさんと、ばんきんやさんは奥多摩周遊道路経由で五日市方面へ


ライトバン2さんと、CB1300SBさん、zrx164は青梅方面へ戻ります



最近開通した城山トンネルを通過
長いトンネルが開通して、奥多摩が少し近くになりました。トンネル内は涼しくて最高!!しかし、出た途端に熱波が・・・


天空のポピー畑以来の忍者千出動

10時に道の駅滝山に集合からの奥多摩方面でしたが、いつもとは違った感じの奥多摩を楽しめました

暑い中皆さんお疲れ様でした~



本日の走行距離:120km
給油量:7.77リッター(スリーセブン?♪)
燃費:15.4km/リッター(今までで最悪の燃費でした・・・)

(^^)/
Posted at 2015/07/12 14:24:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 忍者千 | クルマ
2015年06月12日 イイね!

Aeroblede3

Aeroblede3Aeroblede3(エアロブレードスリー) 今、使っているヘルメットの名前です


扱い方が乱暴なのか雑なのか下手なのか(同じ?)、最近傷が目立って来ました



↓こんな感じ(^_^;)
霞ヶ浦のスロープを風に飛ばされ転がったりで、シールドなどにも結構キズが・・・



で、新しいヘルメットを購入です



新旧比較??似てる??



実は色違い(^▽^;)



このヘルメット、ブランド的には、ア●イ、ショ●エイより劣りますが、とっても軽くてかぶり心地も申し分なしです。付属でピンロックシステムや、チンガードが付くのも魅力です♪



シールドに付けたピンロックシステム!
シールドが2重窓のようになって、雨の日も冬の寒い日も曇りません!!


実は先週土曜日が、誕生日のzrx164、家内に何が欲しいか聞かれ思いついたのがヘルメットでした!プレゼントありがとう♪

一応出掛ける前にネットで価格を調査、見るだけと思って多摩のライコへ行ってみると数量限定で40%オフの表示!思わず買ってもらいました


今まで使っていた物も傷だらけですが、まだまだ使えますので、そちらをカブ号用に、新しい方を忍者千用、遠出するときに使おうと思ってます

しかし、ほんとに抜群のコスパヘルメットです!
これで2.4諭吉


(^^)/
Posted at 2015/06/12 18:35:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 忍者千 | クルマ

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation