• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

古代蓮の里へGO!前篇

古代蓮の里へGO!前篇夏休み二日目の昨日、行田市の古代蓮の里へ行って来ました!
テレビにも出てたり、みんカラでも紹介されてる方がいらっしゃいましたね

朝5時過ぎに自宅を出発!涼しくて気持ち良く走れます♪

ナビ任せで関越所沢から東松山、その後下道で7時20分到着
バイクの駐車は無料、公園への入場も無料です♪

ピークを過ぎた所も有りますが、場所によっては、まだまだ咲いてます


この後同じような画が続きますがご勘弁を(^_^;)


































オオオニバスの葉に乗って?


バレリーナ?


困ってる??




蓮の実


今回唯一のお土産、蓮の実甘納豆になります





一通り蓮を見学後、古代蓮会館を見学します。大人の入場料400円。
タワーからは、日本一の田んぼアートが見れるようです!


エレベーター前の通路には、綺麗な作品が並んでました




展望室に到着
田んぼアートの図柄はこちら


かなり忠実に再現してますね!秋になると色が変わって来て雰囲気も変わるようです


蓮の花も♪


下から見た所です。良く分かりませんね!


上から見た公園


展示室では、蓮の事や行田の自然が学べますが、気になるのはやはりこちらです(^_^;)


忍者千と蓮


古代蓮の里についての詳細はこちらで→古代蓮の里


この時点でまだ9時前
こちらを出発し、次の目的地に向かいます!

つづく
(^^)/


最後まで見ていただきありがとうございましたm(__)m


追記:7月30日オオオニバスの画像追加しました
    7月31日タイトル変更しました
Posted at 2014/07/30 07:00:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 忍者千 | クルマ
2014年07月06日 イイね!

祝!圏央道開通ツーリング

祝!圏央道開通ツーリング相模原愛川IC~高尾山ICが開通して、中央道と東名がつながったのをお祝い?して、焼津までツーリングに行って来ました!
今回もCB1300SBさんにお付き合いいただき2台でのツーリング

予定ルートは、圏央道から東名、富士ICで降りて、薩埵峠、三保の松原、日本平を観光し、焼津のおさかなセンターまで、おさかなセンターでは旧友と再会の予定です♪

東名からは富士山♪


CBさんです!


足柄SAで休憩 電気スタンドは私たちには関係ありませんが、この後は充電の順番待ちが起きる位になってましたぁ・・・I3、リーフ、アイミーブ等等


薩埵峠です。雲が出ていて今一つ・・・やっぱり景色を楽しむには冬が良いみたいですね


富士川方面からここへ来る道は、ミカン畑の農道みたいな細い舗装路で、急坂や崖が多くビビりながら走ってました(´・艸・`;)ぁぁぁ


薩埵峠の駐車場下で、綺麗な花とクロアゲハ












CBさん撮影[忍者千と俺と少し富士山]




三保の松原、駐車場は無料


やっぱり曇が・・・富士山は頭しか見えず・・・




海の家で、静岡おでん


秘伝のみそに、青のりと鰹節をかけて食べます(゚Д゚;)
大根、モツ、黒はんぺん!


日本平
バイクや、いじってある車が沢山!


やっぱり雲が・・・


標高が高いせいかアジサイはまだ綺麗♪




焼津のおさかなセンターで旧友と再会!圏央道が繋がったら静岡に住んでいる旧友に会いに行くと約束していました!


キリンフリーで再会に乾杯!


海鮮丼をいただきましたぁ♪


たまりません(#^.^#)


おさかなセンターにピンク通り♡・・・?



旧友と別れ、新東名の沼津SAで休憩、最後の休憩場所の厚木PAへ向かいました



圏央道、厚木PAは大渋滞!B1グランプリのメニューを提供するお店が大盛況


いつものやつはアイスで代用(^_^;)


この後高尾ICでCBさんとお別れし、なじみのバイク屋さんへ!

実は忍者千が車検だったので、お店に預けて代車のシグナスX改で帰宅となりました!
買ってから2か月ちょっとしか経ってませんが、中古なので車検のタイミングでした(^_^;)

ちなみに車検の満了日は7月6日!今日でした!(〃゚д゚;A アセアセ・・・

トップケースをネットで搭載しましたが、シートが狭くなってポジションがきつかったっす(^▽^;)


朝6時に石川PAで合流しすぐに出発!八王子から圏央道を通過し、観光しながら11時前に焼津、昼食後帰りは沼津と厚木で休憩しましたが3時前にはバイク屋さんに着いてました


本当に東名方面が近くなりました!
(^^)/



最後まで見ていただきありがとうございました
m(__)m



追記
この日の走行距離:約450km
使用したカメラ:IXY210Fと&KissX4&「SIGMA_DC18-250mmMACRO」
でした(^^)/
Posted at 2014/07/06 20:07:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 忍者千 | クルマ
2014年06月13日 イイね!

Ninja1000トップケース取り付け

Ninja1000トップケース取り付けこの所休みの日は雨で、届いているパーツが取り付けられません。
本日は深夜作業明け、お昼までの仕事でしたので、雨の合間を縫って忍者千にパーツの取り付けを試みます。


取り付けるのは↓
GIVI(ジビ) 4100FZ モノラック 【NINJA1000】 75776 90094
GIVI(ジビ) M5M モノロックベース 60145 90110



ZRX1200Rに比べ、圧倒的に積載量が減ってしまったのでトップケースを取り付けです!

リアフェンダーを外して根元にこのパーツ「サポート2」を取り付けます



ネジ4本を外せばリアフェンダーが取り外せると思っていたら外れません。



急遽ネットで外し方を調べると、リアカウルとインナーフェンダーも外さないといけないようです。
思っていたのより大変な作業になりました。

外してみたら、あと2本ネジが出てきました!引っ張っても外れない訳です・・・
(~_~;)


インナーフェンダーを外してタイヤの上に落とした状態


やっとリアフェンダーが外れました!
ウィンカーとテールランプの配線カプラを外し、サポート2の穴へ通します



後は外したパーツを戻していって

クラブバーを外し、モノラックステーを取り付け



ここまでくれば後は簡単(^◇^)


根元に取り付けた「サポート2」に「サポート1」左右を取り付け、モノラックステーと連結
かなりガッチリして来ました



モノロックベースをネジ4本で取り付けです。
ベースのネジが4本入るのを確認して、モノラックステーのネジを本締め



これで一応完成です。作業時間約2時間かかりました!



ZRXで使っていたKappaのトップケースがそのまま付けられます。もともとGIVIのOEM?



更にこの間買っておいたパーツの取り付け
車体色に合わせたエアバルブキャップ!



メンテナンススタンドフック!赤!




最後は、激安中華HID 2灯で送料込\8199、3年保証でした!
取り付けにはカウルを外すため、時間がかかるのでまた今度取り付けです。


明日出来るかなー?!
雨でも作業できるガレージが欲しいzrx164です・・・


忍者千にはこのトップケースは似合わないかと思い、使う時だけベースを取り付けようかと思っていたんですが、結構面倒くさそうです。
少し格好悪いけど、このまま取り付けっぱなしになりそうかな。
(^▽^;)


それから、リアフェンダーの外し方ですが、よく見ると添付の取説に書いてありました。
最近、取説などを見るのが億劫になってます・・・
(*ノω<*) アチャー


Posted at 2014/06/13 18:20:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 忍者千 | クルマ
2014年05月31日 イイね!

バイクでも1千万本のポピーを見てから温泉へ行こう!

バイクでも1千万本のポピーを見てから温泉へ行こう!約一月ぶりでツーリングに行って来ました!
メンバーはいつもの、CB1300SBさん、DEミルマンさん、zrx164の3名です
6時にSAに集合ですが、30分前に到着したのになんと3着!!皆さん早すぎですよ!
今回は、3日前に私が行ってきたポピー畑へ二人を案内し、水上経由で法師温泉へ行くコースに決定
私のカーナビの電源が入らないトラブルで、少し回り道をしましたがポピー畑に到着です。

ポピーまつりは、明日が最後ですので少し見頃を過ぎてますが、それでもまだまだ!!
それに今日は、青空でしたぁ!



2回目なのでダイジェストで (^▽^;)



その後、下道で本庄児玉まで走り、再び関越で水上へ


水上から猿ヶ京へのワインディングは道も走りやすく、空いていて最高でした!


曲がる所を行き過ぎてしまい記念撮影(^▽^;)


10時過ぎに法師温泉に到着!日帰り入浴は10時半からでした('Д')


レトロな外観♪日帰り入浴1000円です。


ラムネが冷えてます♪入浴後のお楽しみに!


こちらのサインも♪ 国鉄の「フルムーン」のポスターも貼って有りました!ここがロケ地だったんですね!


浴場の画は撮れなかったので、絵葉書を撮影(^_^;)
お風呂は観光バスが入ってきたため満員状態。ちなみに混浴
洗い場は無く、底には石を敷き詰めた雰囲気のあるお風呂、お湯はぬるめでした♪


入浴後至福のラムネ(税込100円)


法師温泉ダイジェスト


ここでも綺麗なキセキレイに会えました(^▽^;)


昼前に法師温泉を後にします


猿ヶ京


昼食は赤城高原でラーメンとモツ煮&ライスのセット!(1000円)食べすぎですね。

最後はいつもの寄居星の王子さまPAで休憩し流れ解散

お疲れのCBさんをパシャリ
30度超えの走行は疲れましたね(^_^;)


テレビで見た天気の長期予報では、今年の夏は冷夏になるようです。バイクにはありがたい事です♪、また皆さんお付き合いよろしくお願いしま~すね
(^^)/


本日の走行 380.5km 燃費は最初、満タンではなかったのでアバウトですが、リッター18km位(ハイオク)でした。

Posted at 2014/05/31 20:50:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 忍者千 | クルマ
2014年05月11日 イイね!

AM限定ショートツーリングDEステーキ丼!

AM限定ショートツーリングDEステーキ丼!半日、急に自由な時間を貰ったので、忍者千でお出掛けして来ました!







こちらの駐車場に入れて、行った所は


飯能の子ノ権現、仁王様がお出迎えしてくれました!


こちらは多分、キビタキ♪綺麗な鳥に会えました


小学校4年生くらいの林間学校で宿泊したのがここでした!
記憶では、夜、住職が怖い話をしてくれたっけ('Д')


足腰守護の神さまとして有名だそうで、最近右ひざの調子がイマイチのzrx164はお賽銭を奮発し(100円)お参りして来ました(^_^;)


ここの名物、鉄製の大わらじ


運が良ければスカイツリーが見えるそうです。山頂はスカイツリーとほぼ同じ高さ!


西武ドームは見えました


その後、天目指峠(アマメザストウゲ)を抜けて名栗湖へ殴り込み?
(^▽^;)


名栗湖に到着!マフラーを替えてから初名栗です


下の売店で買った名栗まんじゅう










スクリーンが手動で調整できます。下側→上側 分かりづらいかな?


お見せの開店に合わせ名栗湖を後に


名栗のこちらのお見せに11時着!2番でした


予定通り、とろーりたまごのステーキ丼160gをいただきました!


帰宅途中、こちらで野菜を購入!カメラのホワイトバランスを白熱灯に替えていたのを忘れてそのまま撮ってました。(~_~;)
隣の軽トラのおじいさんがバイクを見て感心してましたが、250cc位だと思っていたようです


バイクを替えて収納が少なくなったのでこの位しか買えません(^_^;)


最後はこちらで記念撮影!中はアメリカです!


半日、119kmのプチツーリングでした!


名栗~山伏峠~正丸トンネル~子ノ権現~天目指峠~名栗湖~ステ丼
半日しっかり楽しんで来ました!

Posted at 2014/05/11 06:27:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 忍者千 | クルマ

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation