• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2022年12月28日 イイね!

ID.4 素人インプレ

ID.4 素人インプレ赤いどら猫号の点検の間にID.4を借りて多摩湖へ出動

ID.4の試乗は2回目
前回は助手席にセールス君
レクチャを受けながらの試乗でしたが、今回、助手席は家内
ID.4の良さについていろいろ説明しながら走ります(笑)

多摩湖の駐車場で
試乗車のグレードは PRO Launch Edition で現在2グレードあるうちの高い方
alt


PROには大きなパノラマガラスルーフ付き
でも運転中は前を見ているのでそれ程解放感は・・・
(;^_^A
alt


電動サンシェード付きで、頭上のタッチスィッチで操作
スポットライトなどもタッチ式、操作は少し慣れが必要です
alt


リアシート、足元も頭上も余裕あり
前席はパワーシートでシートヒーターにマッサージ機能も付いてるらしい!!
alt


テールゲートはパワー式
ゲートを閉めるボタンが有りますが、ゲートを開けるとかなり高い位置に来るため背が低いとこのボタンまで手が届かないかも
イージーオープン&イージークローズと言う手を使わないで操作できる機能も付いてるようだけど使い方がわからなかった
(^▽^;)
alt


リアの荷室
リア駆動でバッテリーも床下に有るのでゲートの位置は高めだけど広さは十分
alt


2段目には充電用のケーブルなどが入ってました
alt


その下、3段目の低い位置には工具類
alt


ステアリングは最近のVWの物とほぼ一緒
alt


ドライバーインフォメーションディスプレイ(メーターパネル)右に有るドライブセレクトスィッチ
Bは回生ブレーキ
Nにするボタンは見えないけど右端
alt


ドライバーインフォメーションディスプレイ
この日の残電量は36%、この位あればあと129㎞走れるみたい
alt


センターパネルのメニュー画面
alt


下側に有るスイッチに触れてみました
alt


MODEはDCC設定画面
スポーツモードが気になります
alt


CLIMAはエアコンやシートヒーターの設定画面
alt


P MENU
アラウンドビューモニターで上手く使えれば自動で駐車場に入れてくれるらしい(;^_^A
alt


センターにはUSBタイプCが2つ、リアにも2つ
スマホの非接触充電にも対応してます
alt


室内の照明は紫が基調でしたが、この色も設定で変えられるらしい

今回特に使い勝手が悪いと感じたのはパワーウィンドウのスイッチ、左右の2個しかなくリアのウィンドウを開け閉めする時はボタンを押して切り替え
また、ミラーの調節スィッチは昔からの物を踏襲、一番アナログ感が残ってます
alt


多摩湖から日の入り後にディラーに戻ったので既に真っ暗
alt


ドアノブの内側が光ります
alt


足元にはこんなマークも!
alt


赤いどら猫号の点検も終え、見積もり、査定をした記念にスープジャー他をいただいて撤収
alt

ID.4、キーを持って乗車しポーズ(ブレーキ)ペダルを踏んだだけでパワーONになります
前回も書きましたがサイドブレーキ(パーキングブレーキ)は無くメーターパネル右側のドライブセレクタをDにセットし右側のプレイ(アクセル)ペダルを踏むだけで動き出します

クリープは無いので走行中に信号待ちでポーズペダル踏んでなくても止まってます(設定が有るかも)
坂道ではどうなのかな?と思っていたら上り坂で止まってポーズペダルを離しても前にも後ろにも動きません!
停車するときもドライブセレクタの脇に隠れてるNボタンを押すだけでパーキングモードは有りません

走りはとてもスムーズ、前が開けた時に少し強めにプレイペダルを踏んでみましたが静かにに力強く加速してくれました

内装は本革ではありませんがそこそこの高級感でデザインも近未来的
ドライブセレクタの操作を覚えれば普通にドライブできますが、スィッチ類を使いこなすには学習と慣れが必要です

最新のサポートや安全装備も満載ですが試すにはもっと時間が必要です
(;^_^A

ID.4とても良い車ですが我が家の狭い駐車場には少し大きめ、価格も高め
下位グレードの Light は車両価格が500万円をギリギリ切りますがバッテリー容量が小さくなりって走行可能距離も減り、快適装備もかなり簡略化、ホイールもスチール
Proとの価格差約150万円は大きいけど乗るなら Pro がお勧めかな 

同じくらいの走行可能距離でゴルフくらいのサイズ、価格ももう少しお手頃のEVが出てくれればと思うzrx164です


※すべて個人、ど素人の勝手な感想です
また、12月下旬に発表された通常モデルでは価格が改訂(値上げ)されましたが、ソフトとハードの変更などにより走行可能距離が伸びてます


今回もご覧いただきありがとうございました

(^^)/
Posted at 2022/12/28 07:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
4 56 78910
1112 13 14151617
1819 20212223 24
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation