• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

ひまわり畑を見に行こう!8月20日(清瀬ひまわりフェスティバル)

ひまわり畑を見に行こう!8月20日(清瀬ひまわりフェスティバル)懲りもせずにひまわり畑に行って来ました

8月20日(土)朝から東京地方は雨・・・
昼過ぎ、気が付くと雨が止んでいて東の方は青空が少し見えていたんです

だから本日から始まった「清瀬ひまわりフェスティバル」へ出動ですが!!

30分程で到着でしたが、着いたとたんに雨(T_T)



せっかく来たのでまた傘を差してひまわり撮影



広い畑の向こう側は住宅街



10万本のひまわり、皆さん傘を差して見学です



この日から「ひまわりフェスティバル」開催ですので花は見頃♪



今年のフェスティバル開催予定は8月20日から9月4日まで
開花時期をずらしてありますので、手前のエリアの見頃が終わっても他のエリアが見頃になります



頑張って撮っていましたが、段々雨が強くなり
どしゃ降り・・・



皆さん雨宿り、撮っているのはzrx164だけになりました(^▽^;)



ここで撤収

無料の駐車場ですが、土のグラウンドですのでぐしゃぐしゃ


昭和記念公園に続き靴と靴下、ズボンも膝から下はビショビショでした

折角の見頃のひまわり畑ですが、この所の天候不順が残念・・・
台風も来るし、ひまわりや関係者の人たちには大変な日々が続きそうです

頑張れひまわり畑!!

(^^)/

リベンジ編に続きます・・・(汗)
Posted at 2016/08/22 06:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひまわり畑 | 日記
2016年08月21日 イイね!

ひまわり畑を見に行こう!8月19日(所沢三ヶ島)とカワセミ

ひまわり畑を見に行こう!8月19日(所沢三ヶ島)とカワセミ8月18日、夏休みPart2二日目のzrx164

この日は前日に続き天候が不安定との事でしたので、近場のひまわり畑を見に行きます


所沢市三ヶ島のひまわり畑、3度目のです

1回目7月30日→ひまわり畑を見に行こう!(所沢編)
2回目8月11日→ひまわり畑を見に行こう!(夏休みひまわりツーリング・前編)


1回目は早すぎ、2回目は見頃直前でしたが・・・さて3回目は(^_^;)



以前の2回は忍者千でしたが、今回は赤いドラ猫号で出動
昨年も同じことをやってました→夏も終わりですが・・・ (2015年8月28日)



朝9時頃のひまわり畑
他にお客が一組いましたが、ほぼ貸切!横付けで撮らせてもらいました!



しかし、近くで見ると花はほとんどうつむき加減・・・
見頃を少し過ぎてしまっていました(^_^;)


青空の下、丁度見頃のひまわりを撮るのは中々出来ない今日この頃です
(´ヘ`;)とほほ・・



この後VWのディーラーに顔を出してから調布のN側へ移動

川沿いを歩き出すとすぐ、日陰に今年生まれた若がいるのを発見!
目が合いましたが逃げません



その内親鳥が餌を運んで来るだろうと、炎天下の下待ちました
待つ事約1時間、親鳥♂が飛来!しかし餌は持ってないようです



親に餌をねだりに若(左)が隣に来ましたが・・・



親(右)が怒っているようです(^_^;)


そろそろ子供に独り立ちを促しているのでしょうか

それとも暑くて気が立っているため?(笑)

約1時間半の撮影、午後は天気が崩れるかと思い家でじっとしていましたがとても良い天気!!朝から遠くへ出かけていれば良かったと後悔のzrx164でした


(^^)/
Posted at 2016/08/21 06:57:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひまわり畑 | 日記
2016年08月19日 イイね!

サギソウまつり(8月18日昭和記念公園)

サギソウまつり(8月18日昭和記念公園)  昭和記念公園へひまわりを見に行った8月18日、園内ではサギソウまつりも開催中でした
まつりと言っても神輿や山車、屋台などは有りません(笑)

サギソウ:ラン科サギソウ属の湿地性の多年草の1種。別名「サギラン」。和名の由来は唇弁の開いた様子がシラサギが翼を広げた様に似ている事から(Webより)

それではサギソウを数枚

サギの群れ



キャッチフレーズは「鳥に似た花が夏の公園を舞う」



下から見上げた方が飛んでるように見えるかな?



しかし、花の高さが人の膝位と低い位置なので、下から撮るのは一苦労でした
(^▽^;)




こちらは翌19日にN川で撮った本物のサギたち




これは上と同一の個体ですが、くちばしが黄、足が黒ですので「チュウダイサギ」か?




こちらは「コサギ」これが俗に「シラサギ」と呼ばれるもの
嘴は1年中黒、足も黒、足指は写ってませんが黄色



こちらは「アオサギ」
留鳥として全国に分布する青灰色の大型のサギ、鳴き声は大型の爬虫類、恐竜のよう!


白いサギにも、ダイサギ、ダイチュウサギ、チュウサギ、コサギなど種類があり、良く見ないと結構見分けるのも難しい


サギソウはコサギがモデルなのかな?


(^^)/
Posted at 2016/08/19 19:14:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 花など | 旅行/地域
2016年08月18日 イイね!

ひまわり畑を見に行こう!8月18日(昭和記念公園編)

ひまわり畑を見に行こう!8月18日(昭和記念公園編)夏休みPart2、1日目のzrx164

この日は雨の予報でしたが、朝、薄日が少し射したりしていたので出動!

今朝の●売新聞多摩版で昭和記念公園のひまわりが見頃になっているとの記事を見て行ってみる事に!!前回、みずほエコバークのユリの記事では騙されましたが・・・(笑)

開園時間の10分後に到着でしたが、駐車場はガラガラ(^_^;)

砂川口から5分ほど歩いてひまわりです!今回は記事の通りほぼ見頃♪



「花の丘」約4万本のひまわりは7分咲き程度
背丈は2mより少し低い位



曇り空が残念・・・




でも、雨は暫く大丈夫かな?



みんなの原っぱを横目に、もう一つのひまわり畑へ
広ーい原っぱも今日はガラガラ



もみじ橋近くの丘、ここは満開の1万本のひまわり



こちらはご覧の通り背丈が低く、撮影向きのひまわりでした!



こちらでもあちらでも、自撮りしている帽子をかぶった尾根遺産♪


尾根遺産たちを眺めていると・・・もとい!、ひまわりを撮っていると、とうとうここで雨
(T_T)
傘を差して駐車場に戻ります

途中の丘で、ここは秋にはコスモスの丘です
写っている森の向こうには「シン・ゴジラ」にも出ていた立川基地!



雨の中でも少し撮影!

敬礼!! (`・ω・´)ゞ



しかし、段々と雨は強くなっていき・・・



そして誰もいなくなった・・・(笑)


1時間半ほどの撮影
靴も靴下もビショビショ・・・でも撮れただけラッキーだったかな!

今週末位までが、昭和記念公園のひまわり畑の見頃のようです


詳細はこちら→昭和記念公園HPへリンクします


(^^)/
Posted at 2016/08/18 16:30:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひまわり畑 | 趣味
2016年08月16日 イイね!

ニジマス釣りに丹波山出動!

ニジマス釣りに丹波山出動!夏休み最終日(4日目)のzrx164

この日はお孫その2、その3と山梨県丹波山村の村営つり場へ出動

朝9時に到着でしたが既に大盛況



ほぼ満場でしたが釣り場1区画をなんとか確保、一番上流の02区画でした



釣り場脇まで赤いドラ猫号を入れてビーチパラソルをセット



ここは自分の区画が決まっているので、他の人に気兼ねなく遊べます
ひと区画3,000円でニジマス10匹またはヤマメ7匹を放流してくれます
営業時間は8時から17時、この間は特に時間制限は有りません!BBQなどや川遊びをすれば1日遊べます
詳細はこちらで→村営つり場



約3時間釣りをして撤収、釣果はニジマス11匹!放流してくれた数を超えました(*^^)v
年長さんのお孫その2と年少さんのお孫その3、最初は出来なかった餌付け(ぶどうむし)も自分たちで付けられるようになりました!




釣った魚は無料でさばいてくれます
ここで1匹50円で炭火焼きしてくれますが、焼き時間が40分かかるので今回はパス



昼食は道の駅でそばとミニ丹波鹿丼のセット
道の駅丹波山の駐車場は満車、入場待ちして入りました



帰り際に、孫その3とローラー滑り台に挑戦



zrx164です、一人で楽しんでいるようですが・・・



小さい子供は板を連結して後ろに乗せなければいけません
前に乗せると何かの時に大人の体重がかかると危ない!との説明を受けました
上まで登るのが大変なので1回で撤収(^_^;)



いつもの奥多摩湖の脇で
やっぱり水量はかなり少ないようです



青梅の街ではこんな映画がロードショー中!?(嘘)


ひまわりツーリングから始まった今年の夏休みもこれで終了
翌日からはお仕事でした


・・・今週末は夏休み第2弾ですが何しようかな



(^^)/
Posted at 2016/08/16 06:09:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12 345 6
7 8910 11 1213
1415 1617 18 1920
2122 232425 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation