• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

今年も古代蓮の里へ(2019年6月29日)

今年も古代蓮の里へ(2019年6月29日)2019年も古代蓮の里へ行ってきました!
CB1300SBさんの愛車「カワセミ号(トヨタ プリウス) 」に乗せてもらい朝6時半頃に現地着

今にも泣き出しそうな空でしたが、まだギリギリ?降ってません!
天気が今一つなので、人出はぼちぼち、花の数は気持ち少な目かな・・・


雨が降り出す前に蓮を撮ります
alt


この花が咲くと、そろそろお盆
alt


今回の画像はほとんどAPSCのキャノンEOS 7DIMkIIにEF100㎜ 1:2.8L IS USMで撮影
alt



alt


曇り空が残念ですが、降ってないだけでもラッキーだったかな?!.alt


朝まで降ってた雨で水滴が
alt


蓮の葉を入れて
alt



alt


花びらのボート
alt


ミツバチを少し
alt



alt



alt


駐車場近くの「世界の蓮エリア」では、白や、八重など様々な蓮が咲いてます
alt


傘が無くて困っていた花托を(笑)
alt


蓮に止まるカワセミも見る事が出来ましたが、100㎜(フルサイズ換算160㎜)のレンズでは役不足
トリミングしてこの程度(^▽^;)
alt

約2時間ほど撮影していたら、霧雨が降って来ました
蓮の撮影はこれ位で切り上げて、古代蓮会館のタワーに上がり今年の田んぼアートを見に行きます!


今回も、ご覧いただきありがとうございました!

(^^)/


西日本では非常に激しい雨が降ってるようですね!
皆さん明るいうち、早めの避難で、お気をつけください!
Posted at 2019/06/30 16:17:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 花など | 旅行/地域
2019年06月28日 イイね!

コクワガタと庭の野菜など

コクワガタと庭の野菜など6月28日(金)、この日は半日休みをもらい午後帰宅
台風一過ですが天気は今一つ・・・

植えた野菜が良い感じになって来たので撮ります
タイトル画像はミニトマトの花
今年植えたのは、ミニトマト一株、きゅうり一株、大葉一鉢と少な目

ミニトマトが一番育っていて、背が2m弱、緑の実を沢山実らせてます♪
alt


赤くなってたのは一つだけ
他のが赤くなったら一緒に収穫しようと考えてたけど、中々赤くなってくれないので収穫
夜のつまみになりました(笑)
alt


大葉、薬味に大活躍ですが、毎年この後バッタがやって来て穴だらけになっていきます(;^_^A
alt


きゅうりの花
きゅうりは少しずつ収穫できるようになりました
alt


こちらは本日の昼、収穫したきゅうりを使った冷やし中華(zrx164作)プチトマトは買って有ったもの
3人前入りの1人前を作る予定でしたが、水を沸かしてタレのパックを分けていた時、手元が狂って2パックを破ってしまい、急遽麺も二人前茹でて食べました・・・
これで二人前、今回も食べ過ぎ(^_^;)
alt


話は変わりますが、こちら↓がタイトルのコクワガタ

もう、一月以上前になりますが、5月の深夜勤明けの朝、早朝の電車に乗り帰宅
自宅そばの駅で降りて、自宅まで歩く途中ふと足元を見ると黒いものが・・・

よく見るとひっくり返ったこの子!触ってみると元気は有りませんが生きてるよう!
自宅に持って帰って様子を見る事にしました

餌のゼリーのパックに乗せると餌におぼれながらも食べてます
ただ、障害があるようで動き回ることは出来ず
気が付くとその場でひっくり返ってたりして・・・
alt

こんな感じで一か月ほど、とうとう昨日の木曜日、朝起きると動かなくなってたコクワガタ君
取りあえず仕事に行って、夕方帰って来て触っても動かず
やっぱりダメだったかと、庭の切り株のそば(ミニトマトにも近く)に埋めてやりました・・・



・・・ところが、今日ミニトマトの写真を撮ってたら足元で、何かが・・・!
死んだと思ってたコクワガタがひっくり返って動いてました・・・死んでなかったのかぁ!!
(;^_^A

再び保護、やっぱり餌のゼリーにおぼれてますが生きてるコクワガタ君(;^_^A
alt
これも何かの縁ですので、最後まで付き合ってやろうかと思ってます
その内、嫁さんも見つけてやれると良いな!
(#^^#)


夕方、カルガモファミリーをチェックに行った北山公園
子カルガモは見つけらえず・・・alt
先週、あれだけ大きく育っていたので、何処かで元気でやってくれていると思います
次回、また姿が見えればですね



今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2019/06/28 22:01:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年06月27日 イイね!

オオタカとサギなど

オオタカとサギなど6月23日、日曜日
この日は久々にCB1300SBさんと鳥撮りへ

オオタカの子育てが見れるとの事で連れて行っていただきました
現地に着くとカメラマンが1名撮影中
巣の上に幼鳥、というか若鳥になったオオタカ


東京の住宅地に近い森、3羽の雛が育ったそうです
alt


一瞬、親鳥が巣に来て餌を置いて行ったよう
親鳥は全く止まってくれません(;^_^A
alt

移動して埼玉の腕では県のとある川で

ツバメの飛翔を狙うCBさん
alt


その後、蓮に止まるカワセミが撮れる池へ
ハスの花が咲き始めてます
alt


カワセミは見れませんでしたが
ゴイサギ
alt


アオサギなどが時々飛翔を見せてくれました
alt


こんな細い枝にも止まります
alt


蓮が見頃になれば、「蓮とサギ」なら結構簡単に撮らせてくれそうです(笑)
alt

20分程したら雨が降って来てしまったので撤収
この日の鳥撮りは終わりです


この時点で11時を過ぎた頃、帰り道にあったこちらで昼食でした
昭和レトロの雰囲気たっぷり
alt



ネギチャーシューラーメン(中)、麺は普通の1.5倍だそうですが、厚切りのチャーシューが5枚
alt

実は「半ライスも頼もうかな?」と少し考えていましたが、頼まなくて正解!
柔らかくて美味しいチャーシューでしたが、量が多く最後はなんとか口に押し込む感じ
(^▽^;)
この後、夕方遅くなってもお腹が空かずでした(笑)
ラーメン自体は美味しいので、また機会があれば行ってみたいと思います


鳥撮りは、家に帰って画像を確認するとボケ画像大漁量産・・・
まだまだ修行が足りません(;^_^A

今回も、ご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2019/06/27 06:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味
2019年06月25日 イイね!

カルガモファミリーのその後など(東村山北山公園)

カルガモファミリーのその後など(東村山北山公園)6月21日、金曜日の午後はカブ号に乗り替え、菖蒲まつりが終わった北山公園へ

菖蒲まつりが終わって1週間ほど経ちますが、まだまだ綺麗
花も菖蒲まつりが始まった頃より、花は多いし(笑)



花菖蒲を撮りながらカルガモファミリーを探します
alt


時折り太陽が顔を出してくれたので、光を入れてみます
alt


咲き終わった花殻は、まだ摘んでくれてるようです
alt



alt



alt



先週と同じ一番奥の菖蒲田まで行ってみますが、カルガモファミリーの姿は見れず・・・
その菖蒲田を1周してみると途中でドボン!!と音が!子カルガモが3羽!!
alt



休憩中だった子カルガモ、zrx164が近づいたので3羽が慌てて水に入ったようでした
見ると4羽が畦道で、自分たちも水に入ろうか思案中(笑)
alt


標準レンズで撮るとこんな感じ
alt


zrx164がそれ以上近づかないで見ていると、3羽も水からすぐに上がります
alt


やっぱり親は見かけませんが、全部で7羽、先週と数は変わらず
また、ひと回り大きくなった感じです
alt


同じ池では、一瞬だけカワセミが姿を見せてくれました♪
この所、全く姿を見せてくれなかったので嬉しい
alt



最後は、アナベルと西武線
alt


この日は黄色い電車でした
alt

菖蒲まつりが終わっていつもの静けさに戻った北山公園
花菖蒲は終わりますが、次は小さなエリアで蓮の花が楽しめる予定です
子カルガモ達はこのまま元気に育ってくれればです
また、カワセミが戻ってくれる事に期待です



今回もご覧いただき、ありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2019/06/25 06:34:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味
2019年06月23日 イイね!

郷土の森 あじさいまつり(府中郷土の森博物館)

郷土の森 あじさいまつり(府中郷土の森博物館)6月21日、金曜日です
この日UQを取ったzrx164、バイクでお出かけしようと思ってましたが、天気が今一つ・・・

仕方が無いので、家内を職場に送り届け、赤いドラ猫号で出動!
目的地は、あじさいまつり開催中の「府中郷土の森博物館」
1万株のあじさいが見頃を迎えているらしい

入場料は大人一人300円ですが、駐車場は無料なので助かります♪
alt


移設されたレトロな建物と一緒にあじさいを
alt


旧府中町役場庁舎の裏側
alt


旧府中町役場庁舎の中に入って窓から
上の画像の中央、少し陰った窓です
alt


窓の外はあじさいでいっぱい(#^^#)
alt


人工滝
alt


撮影ポイントの水車小屋周辺
alt


水車とガクアジサイ
alt


青いアジサイの群生
alt


ここも撮影ポイントの「アジサイの小径」
alt


アジサイの小径は50m程続いています
alt


「やすらぎの池」近くの群生
alt


アジサイ群生の中央奥に、郷土の森博物館名物の頭部が( ゚Д゚)
alt


ガクアジサイ
alt


ガクアジサイ
alt


ガクアジサイ八重咲
alt


セイヨウアジサイ系
alt


こちらはシモツケ
alt


アナベル
alt


ベニガクアジサイ(ヤマアジサイ)
alt


アナベルとピンクアナベル
alt


ウズアジサイ
alt


懐かしい感じの塀の脇にも
alt

見頃を迎えた1万株のあじさいは見事でした

府中郷土の森博物館、「2019年郷土の森あじさいまつり」は6月30日まで




今回もご覧いただき、ありがとうございました!

(^^)/


関連情報URLは府中郷土の森博物館のページにリンクします
Posted at 2019/06/23 16:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 花など | 旅行/地域

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
234 567 8
9 10 1112 13 1415
16 17181920 2122
2324 2526 27 2829
30      

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation