• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

2024年ゴールデンウイークの大冒険(5日目)

2024年ゴールデンウイークの大冒険(5日目)ゴールデンウイークの大冒険、5日目の朝は高知から
この日も朝食までお散歩

駅前の銅像は、土佐の偉人、坂本龍馬と中岡慎太郎、武市半平太
高知にはあちこちに大きな銅像が有りますが、土佐の人は銅像好きなんですね
(^▽^;)

駅にはアンパンマンの階段(*^▽^*)
alt


ホテルの朝食は選択式で洋食をお願いしました
alt


7時には早めの出発です
alt


まずは市内の高知城へ
クラーク博士がここにもいるのかと思ったら板垣退助
alt


山之内一豊の妻もここに
alt


お城はまだ営業前のため次の目的地へ
alt


桂浜
因みにここの駐車場は朝8時半まで無料、バイクの駐車料金50円得しました(笑)
alt


有名な坂本龍馬の像
お隣に龍馬が間近で見れる有料の展望台ができてました
(^_^;)
alt


坂本龍馬、はるか太平洋の彼方を見つめています
alt


ダイヤモンド竜馬
(^▽^;)
alt


この後は海岸線を走り室戸岬を目指します
一部市街地での渋滞は有りましたが、道も良く気持ちよくクルージング

小腹が空いたので、食遊 鯨の郷(道の駅キラメッセ室戸 レストラン)で揚げて間もない天ぷら(さつま揚げ)をいただきました
alt


室戸岬灯台
alt


二日目にフェリーで通ったあたりかな
alt


灯台そばの最御崎寺
alt


四国八十八カ所巡りの24番
alt



alt


ここでこの日の昼食です
食遊 鯨の郷(道の駅キラメッセ室戸 レストラン)で買ったお弁当
alt


天気も良く外で食べるのは美味い
(#^^#)
alt


徳島に入ってから阿佐海岸鉄道株式会社のDMVとすれ違いました
道路から線路へ、線路から道路へモードチェンジできる世界初の乗り物(画像は借用しました)
alt


午後は室戸岬から四国東側の海岸沿いを気持ち良く走って徳島県の鳴門まで
頂上のエスカヒル·鳴門までエスカレーターで上がります
alt


エスカヒル·鳴門から鳴門の市街側
alt


鳴門大橋側
alt


ここからでも海峡の流れが強いのが良くわかります
alt


高速道路を越えて鳴門大橋まで、向こうは淡路島
alt


鳴門大橋の下にある「渦の道」も見学
駐車場は穏やかでしたが、ここは強風が吹き荒れてました
(;^_^A
alt


体重をかけるのは怖い(;^_^A
alt


大きな渦潮は分からなかったけど、ちょうど満潮の頃で流れは凄かった!!
観光船から間近に見るときっと大迫力
alt


帆船が来た!と思ったら渦潮見学の観光船咸臨丸
淡路島側から出航
alt


夕方には鳴門のホテルへ
部屋の窓からは正面の山にお城のようなものが見えました
alt


夕飯は付いて無いのでこの日も外食へ
鳴門の繁華街では開いているお店が少なく、渋いこちらのお店へ
alt


70代後半?のママさんが一人でやっているお店
客もzrx164と相方だけでゆっくりさせてもらいましたが・・・
alt


少し物足りなかったのでスーパーで酒とつまみを買って戻ったzrx164でした
(;^_^A
alt


この日の大雑把なルート
alt

この日の走行は約260㎞ほどで今回の大冒険の中では一番短い距離
前日の四国カルストはなかなかの険道でこの日も少し心配してたんですが、海岸線の眺めが良くて気持ちよい道が続きました

当初の予定では、翌日朝鳴門港を出るフェリーで東京まで帰る予定でしたが何とこの時期なのになんと運行無し!!
ひと月前にはわかってましたが、先にこのホテルは予約してあったし、結局陸路で帰る事に決定
名古屋のホテルの予約を追加でした

大冒険の旅はまだまだ続行、6日目に続きます
(^▽^;)

今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2024/05/11 06:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域
2024年05月10日 イイね!

2024年ゴールデンウイークの大冒険(4日目)

2024年ゴールデンウイークの大冒険(4日目) ゴールデンウイークの大冒険、4日目の夜が明けました

朝5時頃、ホテルの部屋から綺麗な朝焼け
折角早起きしたので朝食開始の7時までお散歩


尾道の街を山側に登っていきます
alt


途中で朝日が昇ってきました(*'▽')
(*'▽')
alt


山頂にある立派な展望台
ここまでロープウェイが有りますが早朝なので動いていません
歩いて登っても20分ほどでした
alt


ここからの眺めは最高!
手前が尾道、対岸が向島
alt


しまなみ海道方面、新尾道大橋が見えます
alt


下りも細い路地
alt


猫の細道を抜けます
alt


猫の作品がそこかしこに
(・o・)
alt


ここでは本物の猫とは会えませんでしたが、町では何度か見かけました
alt


細い坂道、車は無理ですがカブなら走れますね
(*^。^*)
alt


7時にはホテルに戻り無事美味しい朝食にありつきました
alt



本日の予定コースは63→62→61→60でSEFRのゴール予定
この後はしまなみ海道を走り四国を目指します
alt


因島大橋
alt


四国エリア1か所目[63.道の駅多々良しまなみ公園]
多々羅大橋
alt


じあわせの鐘
alt


四国エリア2か所目[62.道の駅伯方S・Cパーク]
alt


伯方の塩で有名な島で、ソフトクリームは伯方の塩味
alt


四国エリア3か所目[61.道の駅よしうみいきいき館]
来島海峡第1大橋
alt



alt


新鮮な食材のBBQが人気で行列ができてました
alt


10時40分には四国到着!
来島海峡第2大橋
alt


四国エリア4か所目、SEFRのゴールは愛媛県の[60.G:来島海峡展望台駐車場]で迎えました
alt

SEFRに参戦した感想ですが、途中同じ参戦しているとわかるバイクには遭遇せず
またSSTRのようにゴールでイベントをやっている訳では無いので、気分はいまいち盛り上がらかったかな・・・まあ出かけるのには良い切っ掛けになりました
(;^_^A


ここからはSEFRと関係なく観光
松山で道後温泉
alt


お風呂には入りませんが一応見ておきます
(^▽^;)
alt


ランチは空いていたお店を見つけて鯛めし
alt


細い険道を走り四国カルストへ
alt


頂上付近は4輪も2輪も大混雑、予想以上の人気観光地でした
alt



alt


石灰岩などが雨水や地下水によって浸食されてできた台地で、夜は満天の星空が見れることでも人気のようです
alt


高知へ向かう途中の津野町の風車の駅で
風力発電機の羽と
alt


この日の宿ではハーレー軍団とご一緒
alt


この宿、大冒険の旅では唯一大浴場のある宿で良かったのですが・・・
二部屋取れず4畳半の部屋におじさん二人で寝たのでした
(^▽^;)
alt


高知の街を散策し夕食へ
高知はアンパンマンファミリーがあちこちに
やなせたかしさんの出身地だそうです
alt


夕食はアーケード街のこちらに決定
alt


色々なご当地名産が食べられるセットなどいただきました
alt


この日の大雑把なルートは290㎞ほど
alt

尾道からしまなみ海道を走り愛媛県へ、道後温泉、四国カルストの天狗高原を抜け高知県へとこの日もかなりの大冒険
しまなみ海道を走っている時は青空が広がり気持ちの良いクルージングができました

大冒険は5日目に続きます


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2024/05/10 06:11:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域
2024年05月09日 イイね!

2024年ゴールデンウイークの大冒険(3日目)

2024年ゴールデンウイークの大冒険(3日目)ゴールデンウイークの大冒険3日目の始まりです
この日が今回のメインイベント、SEFRのスタート

タイトル画像はホテルの部屋からの見えた朝日





今回お世話になったホテルAZ、朝食が付いてシングル4800円ととてもリーズナブル
部屋やサービスは至って普通のビジネスホテルで、ここのチェーン店をはしごするのも良いかも
alt


朝食バイキング
明太子と高菜漬けで明太高菜ご飯が食べられ大満足♪
(#^^#)
alt


こちらは今回参戦するSEFRのチェックポイント
本州、四国、九州のうち2エリアで4か所づつクリアし、いくつかあるG(ゴール)ポイントでゴール登録します
今回スタートに選んだのは[71.新北九州空港連絡橋駐車場]
alt

この日8時になる頃[71.新北九州空港連絡橋駐車場]に到着
スマホのアプリでスタートの登録をして福岡県からSEFRの始まりです

alt


この後はあっという間に九州とお別れ
関門橋を渡り山口県へ[41.G:みもすそ川公園駐車場]で本州のチェックポイント一つ目クリア
alt


ここは関門トンネル人道の入り口でした
alt


海面下約44mの地下トンネルを見学
国道2号です
alt


関門橋と長州カノン砲
alt


義経が活躍した壇之浦の古戦場もここでした
alt


本州2か所目のチェックポイントにしたのは同じく山口県の[40.道の駅きららあじす]
2001年にこの近くで「21世紀未来博覧会」、通称「きらら博」が行われたそう
alt


本州3か所目は広島県の[33.晴美臨海公園 ]
alt


4か所目のチェックポイントへ行く前に広島の街でランチと散策
alt


ランチはお好み焼きのうずしおさんへ
赤ヘル軍団のサインなどが沢山飾ってありました
alt


ノンアルビールと、カキが乗ったお好み焼き
alt


デラックス
alt


蒸しカキ
地元の美味しいものが食べられて嬉しい
( *´艸`)
alt


初めて生で見た原爆ドーム
被爆国に生まれた人間として、一度は見ておかないとですね
alt


平和公園
alt


なんとここの観光案内所でマンホールカードゲット
ラッキーです\(^o^)/
alt


本州最後4か所目のチェックポイントにしたのは[26.道の駅たけはら]
何とここではプチマンホール展開催中
alt


広島にはご当地お好み焼きマンホールが有るらしい
(*^▽^*)
alt


竹原はこちらのアニメの聖地でした
alt


マンホールカードもゲット
alt


「安芸の小京都」と呼ばれている街並みをしばし散策
alt



alt


すると突然相方のバイクと同じバイクが出現
超レアなバイクがなぜここに??
alt


実は相方の広島在住のSNS友人が、今回動きながら相方がSNSに上げていたのを見て待ち伏せサプライズ
バイク談義がはずみます
alt


その後、今夜の宿泊地尾道へ
その昔「尾道三部作」なる映画を見て来てみたかった街です
alt


さびしんぼうで富田靖子がチャリでこんなのに乗っていたなぁ
(#^^#)
alt


夕食はホテルで教えてくれた居酒屋さんへ
alt


カキのグリル焼き
alt


新鮮な刺身盛り合わせなどをいただきました
(*^-^*)
alt


〆は店を変えて尾道ラーメン
味変に付属のかつお節を掛けます
alt


この日の大雑把なルート、走行は380㎞ほど
alt


全て未体験のエリアでしたが、そこそこ観光もできご当地の名物も色々食べられ大満足の1日でした

4日目の大冒険に続きます


今回もご覧いただきありがとうございました

(^^)/
Posted at 2024/05/09 05:45:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域
2024年05月08日 イイね!

2024年ゴールデンウイークの大冒険(2日目)

2024年ゴールデンウイークの大冒険(2日目)ゴールデンウイークの大冒険(2日目)です
大冒険の旅ですが二日目は21時に新門司港に到着するまでほぼ船の中

23時45分に横須賀を出港するのですぐに二日目を迎えました
甲板で我慢していたビールをやっといただきます
(#^^#)

次第に寒くなってきたので船内に移動、二人で宴会の始まり
alt


調子にのって相方はウィスキーの小瓶を1本、zrx164はストロングのサワーを2本空けて就寝・・・
(-_-)zzz
alt


朝起きると外は雨、甲板上は強い風です
alt


朝9時の時点で船の位置は紀伊半島の先端辺り
新門司まであと12時間、だんだん海が荒れて来て船の揺れが大きくなって来ました
alt


乗船時に抽選に応募し当選した船上BBQ
11時の回に当選でしたが、二人とも昨日の酒の影響と船の揺れで気分が悪く折角のBBQも箸が進まず
alt


zrx164はほとんど食べられず・・・
(^▽^;)
alt


BBQ会場には屋根が有りましたが後方には屋根が無く、強い風と時折吹き込む雨で冷えました
(~_~;)
alt


船内のご紹介

ガラス張りの綺麗なエレベーターがあるロビー
alt


露天風呂付きの風呂も有ります
alt


ヨギボーが大量に置いてある部屋は、時間によってプラネタリウム投影と映画の上映が有ります
alt


クラリネットとパーカッションの生演奏も乗客を楽しませてくれました
alt


今回の船室
一番ベーシックなプランで、カプセルホテルのようですが十分なスペース
alt


佐多岬近くに来たのは17時30分頃
alt


前方を愛媛と大分を結ぶ国道九四フェリーが横切って行きました
alt


外海から離れて来ると船の揺れも収まりやっとまともな食事をいただきます
チキン南蛮定食、ボリュームも有って満足
alt


19時になる頃のフェリーからの夕陽
上空は一面の曇り空でしたが、奇跡的に日の入りが見れました(*'▽')
(*'▽')
alt


20時30分頃、新門司港はもうすぐ
alt


21時、ゲートが開き下船開始
alt


航海中降っていた雨は降ってません
alt

この後は新門司港からバイクで10分ほどのホテルへ直行
フェリーで一緒だったバイクたちの半分ほどが一緒のホテルでした

明日3日目からが本格的な大冒険の始まり、明日に備え缶酎ハイ呑んで早めに就寝です


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2024/05/08 05:48:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域
2024年05月07日 イイね!

2024年ゴールデンウイークの大冒険(1日目)

2024年ゴールデンウイークの大冒険(1日目)4月30日の火曜日です
今年のGW後半は友人のdoimori君とバイクで大冒険の旅へ
まず、瀬戸内海周辺に設定されたポイントの、「規定時間内」「規定数以上」の通過を目指すバイクラリーイベント「SEFR」に参戦、観光しつつ完走を目指します

この日、SEFRスタート地点を目指しフェリーで横須賀から新門司まで行きますが、出航時刻が深夜23時45分のため早めに出て横須賀周辺を観光
doimori君とはフェリーターミナルで合流予定

ただこの日は朝から雨、結局家を出たのが13時過ぎ
時間も押したので調べておいたマンホールカードをゲットへ
1枚目、逗子市役所
alt


駅前にマンホール
alt


2枚目、葉山町役場
alt


3枚目、横須賀市観光案内所
alt


4枚目は浦賀コミュニティーセンター
alt


2Fに展示室があり無料で見学できます
マンホールのモデルになった浦賀奉行所の模型や
alt


咸臨丸や黒船の模型も有りました
alt


時間に余裕ができたのでマンホールをチェック
コミュニティーセンターからバイクで数分、浦賀の渡しの近くに
alt


浦賀奉行所300周年記念マンホール確認
alt


この時点で17時を回りましたが、出航までまだ6時間以上あるのでもう少し観光

観音崎灯台へ
alt


ここに観音崎の観音様がいるらしい
alt

alt


夕方の人が少ない遊歩道を歩きます
alt


観音崎灯台
alt


ちょうど先日三宅島で見た、三宅、八丈航路を走る定期船橘丸が竹芝を目指して航行中でした
alt


スカイツリーも遠くに確認!
alt


まだまだ時間は有るので、フェリー乗り場を事前チェック
alt


昨年11月に見た戦艦三笠の対岸でした
alt


バイクの乗船時刻は23:10、乗船まであと5時間・・・
(;^_^A
alt


なのでバイクで10分ちょっとで行ける日帰り温泉湯楽の里で休憩
お風呂に入ってしばしまったり
(*^^*)

ビールが飲みたいところですが、横須賀海軍カレーをいただきました
alt


21時過ぎに相方のdoimori君がフェリーターミナルに到着したとの連絡で合流
alt


doimori君の愛機、ロイヤルエンフィールドコンチネンタル535
かなりの希少種です・・・
alt


予定より少し早めに乗船開始
いつも船倉は滑りやすそうで緊張します
(;^_^A
alt


皆さん無事に乗船
alt


定刻に無事出航、職員さん達が手を振ってくれます
毎日深夜のお仕事お疲れ様です
alt

無事に相方とも合流できこれから長い船の旅と、更に長い冒険の旅の始まりです


二日目に続きます

今回もご覧いただきありがとうございました

(^^)/
Posted at 2024/05/07 07:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
56 7 8 9 10 11
12 13 1415161718
19 20 21 2223 2425
26 2728293031 

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation