• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2024年07月11日 イイね!

ハスとカワセミなど

ハスとカワセミなど実は先日のハス見学でカワセミに遭遇してました

蓮の花が少ないなぁと思いながら撮影を始め数分後、それも人が多い古代蓮池
色黒なので、今年生まれた若様のようです
画像を見て頂けばわかりますが本当に花が少ない
(^_^;)

若様、シャワーヘッドの上で動きません
alt


折角なので移動して手前の蓮の花と絡めます・・・後ろに人が(;^_^A
alt


この後、飛んで行っちゃいました
alt


その後は蓮を撮ったり、チョウトンボを撮ったりしながら水鳥の池へ移動
alt


木の上のアオサギalt


カイツブリの子が賑やかに鳴いてます
alt


ここでもカワセミに遭遇
木の枝に留まってましたが蕾に移動してくれました・・・
がピンボケ(~_~;)
alt


違うつぼみに移ってくれやっとピントが合いました
先ほどの個体とは違うようです
alt


右後ろに蓮の花!
手持ち撮影なので蓮が真後ろに来るところまで移動します
alt


上手く回り込め、バッチリ撮れたと思っていたら・・・ボケてました(>_<)
alt

今回はカメラ2台持ちで、望遠の撮影には[EOS R7] に [RF100-400]を使用してました
軽くてとても使いやすいコンビなんですが、オートフォーカスがいまいち微妙
マニュアルフォーカスに変えて自分で合わせれば良かったなぁ・・・(汗)
まだまだ修行が足りません
(;^_^A


今回もご覧いただきありがとうございました

(^^)/
Posted at 2024/07/11 06:40:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味
2024年07月09日 イイね!

埼玉地下防災神殿、首都圏外郭放水路見学

埼玉地下防災神殿、首都圏外郭放水路見学行田市の古代蓮の里を8時半前に撤収し、春日部に有る地下防災神殿、首都圏外郭放水路を見学に行きます
6月26日に予約サイトを見た時に、10時の回に空きが3名だけあったので即予約しました

地下防災神殿、首都圏外郭放水路の説明はこちら公式HPで→地下防災神殿、首都圏外郭放水路

行田から下道で約1時間、9時半頃に現地「地底探検ミュージアム 」に到着

受付開始の9時半までは中に入れないので写真を撮ったりして日陰で待機(;^_^A
alt


外には横穴を掘ったシールドマシンの歯が展示して有ります
alt



alt


間違い無くここは春日部(笑)
alt


受付を済ませてまた待機、10時になったらこのシールを目立つ位置に貼りロビーに集合します
alt


その前に館内を少し見学
3階の見学コーナー、操作室も見ることができます
alt


ダムカードの枠で記念撮影
館内にはここでロケをやった人たちのサインが沢山展示されてます
alt


10時からスタッフさんの説明を聞いて見学スタート
alt


地下神殿への入り口は外に有るので約200m程外を移動
因みに右の芝生のグランドの下が地下神殿です
alt


地下神殿への入り口に到着
ここから110段ちょっとの階段を下ります
自力で昇り降りできなければ参加できません
alt


地下神殿到着、地上の気温は30度を超えてましたが、ここは16度ほどとの事で湿気は多いけどとても涼しい
alt


人を入れると大きさが良くわかる
alt


降りて来た階段方向
alt


立坑、この下側から大雨で溢れた近隣5つの川からの水が集められます
alt


大雨で水がここに溜められた後は土砂も埋積します
見学できるエリアは、埋積するたびに人の手で土砂を清掃しているそうです
alt


三脚使ってタイマー撮影、後ろに人がいました
(^▽^;)
alt


ランチは春日部駅近くのヤマヤさんへ
alt


地下神殿に春日部の地下神殿コラボグルメのパンフに載っていて行って見ました

パンフでは防災地下神殿に見立てたカツカレーが有るようですが、お店のメニューには載って無かったので普通のカツカレーをオーダー
やっぱり普通のカツカレーでした
(^▽^;)
alt


帰りも下道で帰ります
途中、7,777㎞のゾロ目ゲット!!
昨年の9月から約10カ月なので、1年で約1万キロのペースです
alt


この日14時頃に大渋滞の中外気温40度を記録、暑すぎです
alt

地下神殿の見学はとても涼しくて気持ち良かった
暑い時期の見学はお勧めです
ハイペースの温暖化で地上の温度は酷いものになってますが、あれだけ地下が涼しいのなら地下の有効活用も有りかもですね
ただ、東京の地下鉄の駅は余り涼しくないのはなぜ??


この日の走行距離:147㎞(全て下道)
総充電量:27.9kWh(1135円)
電費:5.26㎞/kwh
レギュラーガソリン換算: 20.71km/l(レギュラーガソリン1リッター160円、電気1kWh40.69円)
帰路では渋滞にはまり、更に外気温は40度超え、エアコンフル稼働だったので電気の使用量が増えました


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
関連情報URL : https://gaikaku.jp/
Posted at 2024/07/09 06:23:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光など | 旅行/地域
2024年07月07日 イイね!

行田古代蓮の里と田んぼアート2024

行田古代蓮の里と田んぼアート20247月6日の土曜日です
はぐれメタル号で行田の古代蓮の里へ出動!
蓮の見頃は朝なので早朝に家を出てオール下道で6時半頃に現地着

昨年までは赤いどら猫号だったので、はぐれメタル号で来るのは初めて

早速園内を巡りますが、花びらの落ちたシャワーヘッドが多くて花は少な目
(^_^;)
alt


行田タワーと蓮
alt


今年は下から見上げた構図が多くなってしまった・・・
alt



alt



alt



alt


アマガエルが乗っててくれれば嬉しいんだけど・・・
(^▽^;)
alt



alt


蓮をひと通り見た後はタワーへ上がって今年の田んぼアートを見ます!
alt


会館の前に有った蓮の葉のシャワー
alt


駐車場から見た田んぼアート!
全く何が何だかわかりません
alt


地上50mにのタワーの上から
alt


今年のテーマは「能登復興応援」、デザインは「キリコ祭り」
例年この時期は田植えからそれ程経過していないので、図柄が良くわからないのだけど今年は結構はっきりわかります
(*'▽')
alt


上の画像で左上と右下が少し黒くなってしまってますが、今回ガラスの反射防止のために自作のレフを使用した結果です
(;^_^A
もっと細いレンズ用に作ったからこのレンズには少々きつくてレフの隅っこが写り込んでしまいました
使う時は気をつけねば
でも一応反射の防止には役立ちました
alt


がんばろう能登!!
alt

万博の工事と被っていて、重機や人手が足りずなかなか復興が進まないらしいと聞いています(あくまでも噂ですが・・・)
能登の復興より、万博が優先とは情けない・・・
(;一_一)

蓮はまだ蕾も沢山あり見頃ですが、1週間前の方が花が多かったかも
田んぼアートはこれから見頃を迎えるのでその頃また来れればです

8時半にはここを出て次の目的地、春日部に向かいました


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2024/07/07 07:47:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光など | 旅行/地域
2024年07月04日 イイね!

川越の伊佐沼でオオヨシキリなど

川越の伊佐沼でオオヨシキリなど小江戸川越の東にある自然沼「伊佐沼」に行って来ました

以前来た時は沼の北側に蓮が沢山咲いていたので、そろそろ時期になっているかと期待しての出動でしたが、蓮は全く無し
なんと数年前に壊滅したらしい(;^_^A

こちらが「伊佐沼」
沼のすぐそばの産地直売所のお客や野鳥撮影のカメラマンで賑わってましたalt


2年に一度花火大会が行われていて、昨年がその年だったけど中止になったそう
因みに今年は8月24日に市内の安比奈親水公園で有料で行われる予定
alt


自然の沼としては埼玉県最大!
alt


並んだ杭の上には、サギやカワウ、コアジサシ
(*'▽')
alt


近くで見れたのはオオヨシキリ
alt


賑やかにさえずってました
alt


沼のハスは壊滅したけれど、沼の東側道路沿いに地元の小学生が植えたハス田が有ります
それ程広くは無いですが、ここで蓮を見ることができました
alt


ランチは産地直売所に併設する「伊佐沼庵」へ
alt


古民家を利用したうどん店です
alt


11時オープンで、ラストオーダーは14時
alt


肉つけ汁うどんと梅のおにぎりを注文
この辺にしては硬くないうどん、出汁の効いたつけ汁で美味しくいただきました
alt


こちらは伊佐沼(東側)駐車場
無料です
alt

直売所周辺にも無料駐車場が有りましたが満車でしたが、こちの東側駐車場は目立たないのでガラガラでした
混んでいる時は東側駐車場を探してもらえればです


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2024/07/04 06:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光など | 旅行/地域
2024年07月01日 イイね!

町田薬師池公園四季彩の杜

町田薬師池公園四季彩の杜6月29日の土曜日は、町田市の薬師池公園西園四季彩の杜へ行き薬師池公園まで散策

9時の少し前に到着
天気は曇り



直売所も有りますがオープンは9時
alt


駐車場から少し上がると
alt


レストラン
alt


ここは朝8時から営業
美味しそうなモーニングが食べられますが、朝食を済ませて来てしまったので今回はパスでしたが、リーズナブルで魅力的なメニューが並んでました
alt


この後は現在地の黄色から、紫の薬師堂を経由して青のハス田まで歩きます
alt


森の遊歩道を少し歩くと
alt


西園の端へ
alt


反対側に降りると、薬師堂
alt


絵馬
alt


ハス田到着
alt


ハスはまだ咲き始めでしたがいくつか綺麗な花が見れました
alt



alt


同じルートを戻りレストランへ
10時を過ぎたのでモーニングから通常メニューに
(#^^#)
alt


ランチにはまだ早いけど、歩いて疲れたので窓際の眺めが良い席へ
alt


薬師フレッシュブルーベリーミックスソフトをいただきクールダウン
(*^。^*)
alt

レストランのメニューはモーニングも、通常メニューもどれも美味しそうだったので次回はお腹を空かせてこれればです(笑)

薬師池公園では6月30日まで、花菖蒲紫陽花まつりが開催中でしたが、花菖蒲はほぼ終わり、紫陽花は見頃終盤になってました
カワセミにも会えるかなと期待していましたが会えずでした
ハスがもう少し咲いた頃にまた来れればです


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2024/07/01 06:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光など | 旅行/地域

プロフィール

「@ヴィタさん、こんにちは〜♪
今日は、7時半に着いて3番めでした
仰る通り、オープンしてすぐに席はほぼうまってしまいました
(^^)/」
何シテル?   06/06 12:20
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  123 456
78 910 111213
1415 1617181920
21 2223 24252627
28 293031   

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation