• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2025年09月30日 イイね!

アゲハ蝶とアカボシゴマダラ

アゲハ蝶とアカボシゴマダラクロアゲハとカワセミに会えた翌日も同じ公園へ出動

群生地にいたのはナミアゲハ




この日はカワセミやクロアゲハは来てくれず・・・
alt



alt


摂れたのははナミアゲハのランデブー⁉
(*^^*)
alt



alt



alt


ベンチに留まっているアカボシゴマダラ(特定外来種)をパシャリ
alt


zrx164がそのベンチに座ると一旦逃げてしまいましたが暫くすると・・・
alt


レンズにも
(;^_^A
alt

カワセミにも、クロアゲハにも会えなかったけどアカボシゴマダラにほっこりさせられました


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/09/30 06:38:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 蝶々など | 趣味
2025年09月29日 イイね!

ヒガンバナとクロアゲハとカワセミと

ヒガンバナとクロアゲハとカワセミと市内の公園のヒガンバナをチェックに小マジェ号で出動
ヒガンバナに来るクロアゲハと、以前その公園で良く遭遇したカワセミにも会えないか期待です

公園のヒガンバナ群生地、暑さのせいか例年より花は少ないものの見頃です!


まず、ヒガンバナにナミアゲハ
alt


こちらキアゲハ
少し色が濃くて羽の模様が違います
alt


クロアゲハとカワセミは姿を見せてくれず・・・
alt


お腹が空いたので片道40分ほどかけていつものラーメンショップへ
(^▽^;)
alt


再び公園に戻ってアオサギ
alt


ヒガンバナを少し離れてカワセミを探しに行って見ると、土手にカワセミ発見!!
alt


カワセミを見るのは久しぶり
色が黒いので今年生まれた若様かな?
alt


カワセミが行ってしまったので群生地に戻ると待望のクロアゲハ♪
alt


綺麗な羽をしています
alt


クロアゲハを撮っていると群生地隣の池にカワセミが飛来!
\(◎o◎)/!
alt


クロアゲハとどっちを撮ろうかと迷っていたら、カワセミが歩く人に驚き群生地近くのロープに
alt


それでもクロアゲハを撮影しますが
alt



alt


やっぱりカワセミも撮りたくなります
alt


するとカワセミをが逃げてしまったので再びクロアゲハ
(;^_^A
alt


最後に撤収し駐輪場に戻る途中の小さな橋の上でなんと再びカワセミが近寄って来ました!!
alt

クロアゲハにもカワセミにも会えてとりあえず目的達成!

以前はカワセミ撮影で賑わっていた公園ですが、最近は池も葦や蓮が侵食したりで荒れこの公園に来てもほとんどカワセミを見かけず足が遠のいてました
久しぶりに来てみると池も綺麗になっていて、またこれだけカワセミ遭遇するとこれからに少し期待です


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/09/29 06:31:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 蝶々など | 趣味
2025年09月27日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【クロスクライメート 3シリーズ】

本企画への意気込みをお願い致します!

オールシーズンタイヤ、とても気になってました
温暖化の影響で冬でもあまり雪が降らなくなった地域に住んでますが、それでも年に数回の降雪はあるし、遠出して急に降られることも有りオールシーズンタイヤはとても有効だと考えてます
ぜひ試してみたい!!
Posted at 2025/09/27 19:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年09月26日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!9月24日で愛車と出会って2年になりました!

この1年の愛車との思い出を振り返ります!








■モデル3に乗り換えてから遠出するにも一般道での移動が増えてます
自宅での充電費用は思っていたほど高く無いので移動にはお金がかからなくなりました
オイル交換も無いし、自動車税も5年間免除で維持費も安い
ただ、ぶつけたりすると修理費が高そうで怖い・・・
(;^_^A
エアコンの使用で電気の消費が増えるので、暑い夏の日でも温度設定を下げ過ぎず、冬の寒い日は厚着をしたりして我慢するようになったり、今までと乗り方も変わってます
ただ、最近の夏は暑すぎて我慢できませんでしたが・・・
(^▽^;)

■この1年でこんな整備をしました!
タイヤローテーションした程度でほとんどノーメンテ
(^▽^;)

■現在の走行距離 20,705㎞

■愛車のイイね!数(2025年09月16日時点)
162イイね!

■これからいじりたいところは・・・
タイヤ交換時にはオールシーズンタイヤに替えたい

■愛車に一言
これからもよろしく!

alt


alt


alt


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/09/26 06:43:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月24日 イイね!

立山黒部アルペンルート、室堂へ(二日目)

立山黒部アルペンルート、室堂へ(二日目)天狗平の夜が明けました

タイトル画像は降雪に準備済みのブルドーザー
室堂では10月頃から雪が降る事があるそう
大きな4輪にチェーンを巻いてます
('Д')


この日の予定は、立山の雄山登山ですが、朝6時頃の天気は曇り、室堂のターミナル方面はガスの中で見えず、当然雄山も見えません・・・
(;^_^A
alt


朝食は6時半から
パンはおかわりOK
alt


7時半頃に山荘の車で室堂ターミナルまで送ってもらいますが、その頃には天狗平もガスに覆われてしまった
\(◎o◎)/!
alt


室堂に着く頃には雨も降って来てこの辺で雄山登山は断念
(~_~;)
alt


ここで目的をまだ会えていない雷鳥を探しに変更、みくりが池周辺を再び散策することに
景色は見えないけど、雷鳥はこんな天気の方が出やすいそうなので期待です!
ターミナルから外に出ると、ホテル立山も近くでやっと見える感じ
(;^_^A 
alt


湧水を給水、ちなみに少ししか飲まなかったので、残りは晩酌で焼酎の水割り用になりました
(^▽^;)
alt


雷鳥を探しながら、昨日とは全く違う景色を歩きます
alt


なんだか遭難してしまいそうな感じだし、熊が突然目の前に出てきそうだし・・・
(;^_^A
alt


すれ違った女性に「雷鳥見ましたか?」と聞いてみると血の池の近くの丘に2羽いたとの事で、テンション上がったzrx164、急いで血の池方面へ(笑)
alt


10分弱で血の池が見える辺りに到着
しかし、暫く周辺を探すものの雷鳥は見つからず・・・
alt


血の池付近は諦めてみどりが池方面へ
この付近でも見つけられず、池も見えず・・・
今回はもう会えないかな、などと考えながら歩きます
alt


すると、あと少しで室堂ターミナルに着く地点辺りで何かを撮っている人に遭遇
その先を見てみるとガスってる中に雷鳥です!!
(*'▽')
alt


夏の羽から冬の羽に生え変わっている途中の1羽の雷鳥でした
(*'▽')
alt


そこから少し移動すると別の群れにも遭遇!!
画像の中に雷鳥が写ってますが分かりますか?
( *´艸`)
alt


正解こちら
3羽の群れでした
(#^.^#)
alt


手前に今年生まれた若が2羽
既に親鳥と同じくらいの大きさに育ってます
(*'▽')
alt


母鳥が2羽を呼んで奥に移動していきました
雄山には登れなかったけど雷鳥が見れて良かった!
!(^^)!
alt


満足して靄のかかった紅葉を見ながらターミナルに戻ります
alt


立山自然保護センターの3階で雷鳥の目撃を報告
alt


観察記念のシールを貰って早めに室堂を撤収
alt


9時45分発の電気バスで大観峰へ
alt


ここの区間は約10分
alt


途中対向車とすれ違い
alt


破水帯区間
alt


大観峰に到着し次のロープウェイを待ちながら窓の外を見てみると矢印の所に
alt


チョウゲンボウ若?が止まってました(ガラス越しに撮影)
(*'▽')
alt


ロープウェイから
alt


ケーブルカーと乗り継ぎ黒部ダムへ
土曜日なので室堂方面へ向かう大勢の人が乗車待ち
alt


昨日ゆっくり見れなかった黒部ダムを少し散策
alt


ダムカードもゲット!
alt


レインボーテラスに行くも曇りで虹は見れず
alt


堤頂に戻って暫くすると雲の隙間から陽が差してきたので放流が見れる位置に急ぐと虹!!
alt


少しの間ででしたが綺麗な虹が見れました
(*'▽')
alt


11時35分の電気バスで扇沢に戻ります
alt


所要時間約16分
alt


扇沢駅に帰還
扇沢は来た時と同じく小雨が降ってました
alt


扇沢駅前の有料駐車場、12時間あたり1,000円
時間に余裕が有ったら市営の無料駐車場がお得です
(^▽^;)
alt


ランチを食べに信濃大町の市街地へ移動
無料駐車場を見つけ駐車、飲食店街を歩きます
alt


本日のランチは「こまつうどん店」
黒部ダムカレーを頂きます!
alt


店内には鉄拳の作品やサインがあちこちに
alt


zrx164がオーダーしたのはうどんとミニ黒部ダムカレーのセット
うどんは適度に腰が入った手打ちで美味しく
alt


ミニダムカレーは串カツが乗ってスパイスが効いた辛口のカレー
辛くて汗だくになったけど美味しいカレーでした
alt


こちらは家内がオーダーした「黒部ダムカレーうどん」
ご飯のダムに串カツが乗り、ダム湖の中にはうどんが入ってます
こちらもスパイシーで辛いカレーです
alt


完食後、店主がダムカレーカードをくれました
(*^▽^*)
alt


駐車場に戻る途中雷鳥のマンホール蓋を発見!!
alt


もしやと調べたら信濃大町駅の観光案内所でマンホールカードを配布してるのが分かり駅へ移動
alt


ライチョウのマンホールカードゲットです!!
alt


今回の予定走行距離は500㎞超え、現在はぐれメタル号は満充電で走行可能距離420㎞ほどなので途中充電が必要
なので松本のテスラ充電スタンドに移動して充電します
alt


充電スタンドはファミマに併設なのでアイスを買って少し休憩
到着時の走行可能距離はあと100㎞ほど、家までは約200㎞、今回は少し余裕を見て約200㎞分だけ充電
充電時間は15分ほどで済みました
alt


諏訪湖SAで最後の休憩
alt


諏訪湖は曇り、こちらも猛暑の影響か藻の大量発生で困っているそうです
alt

今回、1泊2日で立山黒部アルペンルートの旅でしたが時間に余裕が有ればもう1泊どこかでしたい所です

雄山に登ることは出来ませんでしたが、初日に黒羽ダムから黒部平、大観峰、室堂の絶景を見ることができ、二日目には雷鳥にも遭遇、美味しいダムカレーも食べられました
次回行く事が有れば今回できなかった雄山登山と、満点の星空の夜景撮影に期待、春の雪の大谷の時にも来てみたい

今回の走行距離:512.3㎞
途中自宅で充電するよりは少し割高な充電スタンドで充電したのでレギュラーガソリン1リッター辺りの燃費換算は25㎞/lほどになりました

今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/09/24 06:23:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行など | 旅行/地域

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12345 6
7 89 1011 1213
14 15 1617181920
21 22 23 2425 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation