• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2024年09月25日 イイね!

伊豆大島でソロキャンプ!3日目  月と砂漠ラインリベンジと雨上がりの夕焼けなど

伊豆大島でソロキャンプ!3日目  月と砂漠ラインリベンジと雨上がりの夕焼けなど3日目の朝を迎えました

朝は早く目が覚めてしまう年代です(笑)




この日の朝食
シジミわかめスープとソーセージ5本、バターロールは残しておいても蟻にたかられそうなので結局一袋(5個)食べました
(^▽^;)
alt



食後は波浮港へ
alt


この後、歩いて散策
alt


レトロな雰囲気のお店が並びます
alt


山の上に集落が有り階段で登ります
尾道に少し雰囲気が似ている
alt


龍王崎灯台
alt


民家の玄関にポツンとガチャガチャが有ったり
alt


ダサいキーホルダーのお店?が有ったり
alt


人気の担々麵のお店も有るみたい
alt


遊歩道から見る波浮港
alt


初日に行った筆島見晴台の下に道を見つけたので行って見ました
alt


奥まで行くとトイレと海水浴用にシャワーが有ったり
大きな十字架が立っていたり
alt


面白い地層も見れたり
alt


石が乗ってる!?
alt


この後は昨日諦めた月と砂漠ラインのリベンジへ
昨日と違い視界は明るい♪
alt


風は強いけれど視界は良好
alt


昭和27年に旅客機が墜落した場所の前を通過
alt


目的地の第2展望台に到着
1日目に歩いた三原山のお鉢が見えます
alt


第2展望台の先は砂漠が続く
alt


良く見るとお鉢巡りをしているグループが見えました
alt


良かったら動画も見てください
霧は消えましたがそれでも風はかなり強いです




強風だけど蜂が多かった
alt


バイクに戻る途中、アザミの花に蜂
さっきの蜂と同じかな?
alt


お昼頃になったので、ランチを食べに岡田港へ
alt


漁協の売店、浜のかあちゃんめしへ
alt


ウツボフライ定食をオーダー
癖も無く柔らかい白身で美味しい
フィッシュバーガーにい向いているかも
alt


午後は岡田港そばの日の出海岸で海水浴
alt


波も少なく子供でも楽しめる海岸
9月も半ばを過ぎたのに気持ちよい海水浴が楽しめるとは何だかなぁ
(;^_^A
alt


この日は少し早めの時間に温泉へ
alt


露天風呂からは絶景が広がります
(*'▽')
alt


風呂上りは大島牛乳アイス
濃いミルクの味で美味しい
alt


ベースキャンプに戻る途中で薬師堂の案内板を発見、行って見ます
alt


細い山道を10分ほど歩いて到着
スダジイやイヌマキと言う太い木で覆われている
この大木はスダジイ
alt


ここもそうだったけど、島内を歩くたびに蜘蛛の巣に捕まります(笑)
alt


小マジェ号に戻る途中で隠れていたこの掲示を発見!!
キョンを捕まえるために罠がしかけられてるそうで、罠にはまらなくて良かった(汗)
alt


何度も通る地層大切断面
alt


ベースキャンプに戻ってしばらくするとゲリラ豪雨に見舞われました
動画は雨が弱くなった頃ですが雷もずーっと鳴り響いていました



炊事棟の方に避難してたけど、テント中が少し浸水
隅の縫い目辺りからしみ込んだみたい
でも大事には至らず一安心
alt


ゲリラ豪雨は1時間ほどで去り、薄い虹を確認
alt


日の入りの方向は綺麗に焼けました
alt


(*'▽')
alt


今夜は、波浮のスーパーで買った鳥のもも焼きとルーロハン
鳥のもも焼きは、たれの焼き鳥を食べてる感じでつまみにぴったり
alt


この夜もテント内は暑く、長い夜が過ぎていきまました
alt

この3日間で島内を走り回り、走行距離は300㎞を越えました
周遊道路が1周45㎞だから6.6周した計算
ナビ無しでも大体のところは行けるようになりました
目的の所はほとんどクリア、後は無事船に乗って帰るだけです


最終日に続きます


今回もご覧いただきありがとうございました

(^^)/
Posted at 2024/09/25 06:36:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域
2024年09月24日 イイね!

伊豆大島でソロキャンプ!2日目 裏砂漠を走るなど!

伊豆大島でソロキャンプ!2日目 裏砂漠を走るなど!伊豆大島でソロキャンプ!2日目です
昨夜は風が強くタープがパタパタ。更にテント内も暑くて頻繁に目が覚めました
(;^_^A

この後更に風が強くなる予報なので朝からタープを撤去
これで飛ばされる心配は無くなりましがた日中の日陰も無くなりました・・・

明け方の月とイソヒヨドリ、このシルエットだとカワセミにも見える(^▽^;)
alt



この日の朝食
昨日、ソーセージの2個パックを買ったんだけど3日間保冷するのは厳しいので1パックをボイル
(^▽^;)
alt


日が昇ってくるとキャンプ場の日陰が無くなって来るので、8時過ぎには島内周遊へ
1周道路では観光客同士の事故発生中
alt


大島1周道路最高点で記念撮影
alt


月と砂漠ライン、絶景ポイントのようなので2.7kmほど山を登ります
alt


2.7㎞先の駐車場
下はあんなに天気良かったのにガスってます
(;^_^A
alt


第1展望台まで10分、第2展望台まで約18分ですが第1展望台まで来ると濃い霧と強風!!
alt


吹き飛ばされそうな強風で
alt


遭難の二文字が頭に浮かび、今回は勇気ある撤退・・・
戻ります(;^_^A
alt


良かったら動画で見ていただけたらです




しかし、1周道路まで降りてくるとこの天気
少しの移動でこんなに天気が違うとは!!?
alt


裏砂漠入り口
裏砂漠までの1.3㎞の砂の道を走ってみます
alt


因みにレンタカーは進入禁止、4輪バギーのツアーが有ったり

砂が硬くなったルートを走りますが見誤ると小マジェ号ならスタックします
ってスタックし掛けました
(;^_^A
alt


1.3㎞先の立ち入り禁止エリアまで到達
やっぱり山の上には雲が!さっき強風が吹いてた場所あたりかな
alt


オフロードバイクだったらもっと楽しいんだろうけど、小マジェ号も頑張ってくれました
(*^。^*)
alt


パワースポット、泉津の切り通し
alt


北側の岡田港へ
alt


alt


客船ターミナルは冷房が効いてて嬉しい
(*^。^*)
alt


この日はターミナル前のお弁当屋さんで磯海苔のおにぎり弁当購入
alt


眺めの良い日陰を見つけお昼ご飯
岡田のスーパーで揚げたてのコロッケも一つ購入、おにぎりの具は鮭と梅
alt


食後は都立大島公園の動物園へ
椿園も併設されてますが現在はシーズン外
なんと動物園の入園料は無料
alt


全く動かないリクガメ、熟睡してるのか死んでるのか
(^_^;)
alt


目玉のレッサーパンダはお休み中
alt


猿山の猿はワオキツネザル
alt


昨日、三原山が良く見えた登山道の展望台は何も見えず・・・
alt


ヒガンバナ、巾着田の開花は遅れているようですが咲いてます
alt


大島空港近くの牧場も見学

alt


お隣の産地直売所ぶらっとハウスではソフトクリームにジェラートも食べられます
画像は椿のジャム入りバニラジェラート、ミルクが濃厚で美味い
alt


西側のサンセットパームラインは眺めも良く気持ちよい
alt


夕陽のポイント赤禿(あかっぱげ)
alt


夕陽の時間はもう少し後
alt


この日は御神火温泉へ
露天風呂は無いけれど、プールと食堂があり大型客船が来る日は朝5時30分から営業してくれます
alt


入浴後に元町で夕飯の買い出しを済ませベースキャンプへ戻ります
途中の地層大切断面、通称バームクーヘン
alt


キャンプ場で迎えた夕焼け
alt


この日の夕飯は、スーパーで買ったえだまめ天と冷たいハムカツ2枚
(^▽^;)
alt


締めは松茸味の特上カップヌードル
alt

日中はベースキャンプに戻っても日陰が無いのでずーっと出かけっぱなしで大島を走り回りました
夜空は雲が多くて月も星も楽しめず長い夜を過ごしました



3日目に続きます

今回もご覧いただきありがとうございました

(^^)/
Posted at 2024/09/24 06:46:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域
2024年09月23日 イイね!

伊豆大島でソロキャンプ!1日目 三原山登山など

伊豆大島でソロキャンプ!1日目 三原山登山などベースキャンプの設営も完了、この日は天気がとても良くこの先の天候の変化も読めないので、まず三原山の登山を済ませます




伊豆大島の地図
1周約50㎞の島、島を周回する1周道路(約45㎞)は1時間半も有れば1周できます
早朝5時に北側の岡田港に到着、西側を走って最南端のキャンプ場まで走行
この後はキャンプ場から東側を北上して三原山の山頂口を目指します
alt


キャンプ場の近くにある波浮港
都はるみの歌に出てたのでもっと栄えている所かと思ってましたが、静かな街でした
alt


展望台から
昔の噴火口を利用して作った港
alt


大島1周道路は走りやすい
alt


筆島見晴台
火山が波で削られて、中心に有った硬い岩が筆のように残った
ビーチも有り、トイレやシャワーも整備されてました
alt


見晴台の横にシェルター
島の所々にシェルターが設置して有ります
alt


色々道草をしながら三原山山頂登山口に着いたのは9時40分頃
山頂に雲は無く絶好の登山日和
alt


2㎞、約30分の山頂遊歩道を登ります
暫くは平らな道が続き終盤が上り坂
alt


所々で学習しながら登ります
alt


いつ噴火しても良いように?しっかりここにもシェルター
alt


山頂手前からの絶景!
向こうが登山口方向
alt


山頂にある三原神社の鳥居
この日は見えなかったけれど、鳥居の向こうに富士山も見えるみたい
alt


この後更に1周2.5㎞の噴火口1周道路、約40分を歩きお鉢めぐり
ここまでは舗装路でしたが、この先はダートコース
alt


お鉢めぐりしながら見えた、利島と新島
利島にはほぼ平坦な土地は無いそう
alt


砂漠と外輪山
alt


大迫力の噴火口
( ゚Д゚)
alt


噴火口1周道路も整備されてて歩きやすい
alt


向こうの砂山の稜線に人発見!!
alt


何処を見ても絶景でした
alt


11時を少し回った頃に三原山制覇
(*^。^*)
alt


更に進むと地表から湯気が出ている場所も確認
alt


割れ目火口
alt


1986年の噴火ではここから火が噴出しました!!
alt


お鉢を1周し、2.6㎞約40分の表砂漠コースで登山口に戻ります
alt


砂漠の水たまり(オアシス?)でトンビが水浴び中
alt


この表砂漠コース、大体方向は分かるんだけどコースの表示板などが無くて少し不安になりました
(^_^;)
alt


こんな所を歩いたり
alt


砂丘の横を歩いたりでやっと帰還したのは12時半前
所要時間は全部合わせて3時間弱
alt


三原山と記念撮影
alt


三原山登山道路沿いの農場でお馬さん発見
老馬なのかとても痩せてます
alt


一旦ベースキャンプに戻り元町のスーパーで買ったお弁当でランチ
島のトウガラシ味の唐揚げ弁当
alt


少しお昼寝して夕方になる前に活動再開
キャンプ場のすぐそばトウシキ海岸
alt


溶岩でプール状になっている場所が有り海水浴している人も多い
alt


元町まで移動して温泉へ
水着着用で混浴の露天風呂、男女別の脱衣所にシャワーが有ります
伊豆半島、富士山、夕陽が見える絶景露天風呂
alt


お風呂の後更に北上し、夕陽と野田浜バディーズ・ベル
alt


日の入りは17時30分頃、伊豆半島に沈みました
alt


元町のスーパーで晩酌の買い出しをして18時頃にベースキャンプへ
alt


おつまみは鯵のたたき
大島産だと思って買ったら大分産
(^▽^;)
でも美味かった(笑)
alt


この日の締めはカレーメシシーフード
便利でらくちん、それで美味い
alt


今回、満天の星空を撮りたいと街灯も無いキャンプ場に期待してましたがほぼ満月
月が明るすぎて星があまり見えず・・・
(;^_^A
alt


何とか撮ってみたけれど、月が出てなきゃ本当に満天の星だったはずで残念
alt


上空には頻繁に飛行機が飛んでました
alt

この日だけでも1周50㎞程の島を100㎞以上走行
絶景の連続が楽しめました

夜は次第に風が強くなって行き、タープがバタバタ
更にインナーテントはメッシュにしてたけど暑くて眠れず
蚊はいなかったので暫く外のベンチで寝てました

しかし、ソロキャンプの夜は長い・・・

2日目に続きます


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2024/09/23 06:41:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域
2024年09月21日 イイね!

伊豆大島でソロキャンプ!

伊豆大島でソロキャンプ!真夏の暑さを避けようと遅めの夏休みを取って9月16日の夜から小マジェ号で伊豆大島へソロキャンプに行って来ました!

先週は三宅島、その前は八丈島と今年は何度も伊豆諸島へ渡ってますが全て仕事がらみ
今回は初めて完全プライベート、それも大島に渡るのは初めて

伊豆大島へバイクで行くには定期船に貨物として乗せる必要が有り、最大排気量が250㏄まで、1便に2台までとの制約があるため125㏄の小マジェ号を早くから予約しました
今回の旅は船中1泊、キャンプ場で3泊します


定期便は夏の間は東京竹芝桟橋を23時発、大島に早朝5時に到着します
バイクを21時までに預けなければいけないので、18時には家を出て竹芝桟橋へ
重い荷物を載せ走り慣れない新宿や銀座を抜けていくので自宅と竹芝桟橋の移動が一番大変でした
また、バイクを20時に預けたので出航まで3時間も待機・・・
(;^_^A
alt


キャンプ道具満載の小マジェ号でしたが、預ける際にすべて降ろさなくては行けないのでキャリーも購入
かなり荷物は絞った積りだったけどやっぱり凄い量
(^▽^;)
alt



今回は一番安い2等和室を利用
乗船料は、伊豆大島までインターネット割引で大人一人¥5,490
因みにバイクは125㏄1台¥6,500
人間より高かった(笑)
alt


伊豆大島の位置はここ
竹芝桟橋から高速ジェット船だと1時間45分、大型客船だと最短約6時間
alt


朝5時に伊豆大島の岡田港に到着
alt


すぐにバイクも運ばれてくるので荷物を積み直して、いざ島内へ!!
重い荷物を降ろすためキャンプ場を目指します
alt



キャンプ場は島の反対側の波浮港近く
約20㎞で所要予定時間は約30分、信号も少なく渋滞も全く無いので早い!
向かう途中で日の出を迎えます
alt


6時になる前にはキャンプ場到着
トウシキキャンプ場、事前にWebでの予約は必要だけど利用料は無料
管理人もいないし受付も無しで、なんとテントサイトの先客は1組だけ
alt


テントサイト一番端のイスとテーブルセット、焚火場が有る場所を選びテント設営開始
alt


今回は3泊するので、いつものテントに加えタープも設営
alt


ロケーションは、陸側に三原山
alt


フェンスの外は太平洋、利島や新島、空気が澄むと先週行ってた三宅島まで望めます
alt


トイレとシャワー、水場、炊事場も使えますが、シャワーは水のみで目隠しが無いので裸では浴びれません
また、冷蔵庫は無いので夜の冷たい飲み物を冷やすのと、食品の保存は注意です
alt


スズメの学校も併設
( *´艸`)
alt


ここで地元から持参したパンで朝食
この日は薄皮ハンバーグ&ケチャップパンを食べて、たまごぱんは翌日分
alt



コンビニなどなく、買い出しできるお店も遠そうだったので飢えないようにこれらも持参です
(^▽^;)
alt


朝食食べてもまだ朝8時前、天気が良い(良すぎ)ので早速島内周遊に出かけます
alt

無事にベースキャンプの設営も終わり3泊4日のソロキャンプ生活の始まり
ただ、暑すぎる真夏を避けた積りだったけど、まだ真夏継続中(汗)
結局、暑さに耐えるキャンプになりました
(;^_^A

これから3日間かけて事前に調べてあったスポットなどを巡ります
今回も沢山画像を撮ってきたので暫くお付き合いいただけたらです


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2024/09/21 17:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域
2024年09月16日 イイね!

昭和記念公園キバナコスモス レモンブライト(2024年9月15日)

昭和記念公園キバナコスモス レモンブライト(2024年9月15日)昭和記念公園のキバナコスモスが見頃を迎えているとの事で小マジェ号で出動

朝9時半開園の少し後に入園しましたが既に暑い
9月も半ばを迎えたというのに異常な暑さが続いてます
(;^_^A


砂川口から入園し歩いて10分弱の花の丘、黄色い花の絨毯が広がってました
(*'▽')
alt


良く見ると花びらが落ちたものが多いけどまだ見頃
alt


青い扉
alt


昭和記念公園が開園40周年、埼玉の武蔵丘陵森林公園が50周年でコラボ中
alt


この木の人形たちは森林公園で見た事が有ります
alt


花の丘でキバナコスモスに来る蝶々を待ちましたが暑すぎるためか見かけず・・・
原っぱへ移動

シンボルツリー
alt


ブーケガーデンが見頃はじめ
alt


ブーケガーデンの線路
alt


園内で見かけたトンボや蝶たちを

赤とんぼ、だけどまだ秋はもう少し先・・・
alt


特定外来生物のアカボシゴマダラ
alt


花には留まってくれません
alt


アオスジアゲハ
alt


キバナコスモスとのコラボは出来す、暑すぎたためか日陰でやっとゲット
alt


唯一遊んでくれたアゲハ蝶
(*^。^*)
alt


ブーケガーデンのキバナコスモスで確認
alt


この子が遊んでくれなければ、ほぼ花がらみは空振りでした
(;^_^A
alt


小マジェ号を撮って撤収
alt

9月も半ばを迎えたというのに気温は下がらず・・・
今年の夏は長すぎ、蝶々もかまってくれません
(~_~;)

今年は暑い8月を避け、夏休みを9月後半に設定しましたが、予想を超えて暑いまま
この後の遅い夏休みは、小マジェ号で小冒険の予定ですがどうなることやら
とりあえずバイクの調子は快調でした
(;^_^A


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2024/09/16 06:41:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国営公園 | 旅行/地域

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4567 8
9 1011 121314 15
16 17 1819 202122
23 24 25 26 272829
30      

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation