• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

古河公方公園蓮池(2025年6月28日)

古河公方公園蓮池(2025年6月28日)埼玉県行田市の古代蓮の里を後にし、茨城県古河市の古賀公方公園に移動
移動時間は40分ほど

駐車場も入園料も無料です



エントランスから入ってすぐに沼の有る綺麗な公園
alt


エントランスから少し歩いて右奥にある蓮田
古代蓮の里より蓮は密集していて背が高く花の数も多い
alt


それでいて人は少ない
(^▽^;)
alt


背が高いので下から撮る構図が多くなる
alt


白い雲と青い空とハスの花
alt



alt



alt



alt


しかし暑い・・・
(;^_^A
alt


シオカラトンボが沢山飛んでますalt


蕾にシオカラトンボ
alt


笑顔に見える
(*^-^*)
alt


公園を少し散策
綺麗に手入れされた芝生の広場
alt


富士塚
alt


天神橋
alt


水辺の木の上が騒がしいので見てみると
alt


オオヨシキリ
alt


キジにも遭遇
alt


1時間ほどで撤収しランチは帰宅途中のくるまやラーメン
味噌ラーメンで塩分補給し
alt


セットの焼肉丼でスタミナ回復
alt

古賀公方公園ではカワセミにも期待してましたが、声だけしか聞けず
それとエントランス近くの沼で遭遇するアマガエルにも会えず残念
アマガエルには既に暑すぎる時間になっていてどこかに隠れてしまっていたようです

朝早くから陽に当たっていた影響か帰宅後はぐったり
午後は家でエアコンをつけソファーで横になって過ごしました
(;^_^A


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/07/02 06:04:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 花など | 旅行/地域
2025年07月01日 イイね!

行田古代蓮会館 田んぼアート2025

行田古代蓮会館 田んぼアート2025古代蓮会館のタワー、映画「翔んで埼玉」ではロケットになって空を飛びました(笑)
また、今回からタワーに大きく「行田タワー」の文字が書かれてます

会館はJAF割が使え通常400円のところ320円で入館


今年の田んぼアートは鬼滅の刃とのコラボ、壁には多数のポスター
(*'▽')
alt


映画は7月18日公開
alt


入館したのは7時20分ごろ
まだ田植えしてから日が浅く、模様もはっきりしてないためか空いてます
alt


いつもは満員のエレベーターも一人で乗って、タワーの上もほぼ貸し切り状態
(#^.^#)
alt


(*'▽')
alt


で、現在の田んぼアートを貸し切り(笑)
当然まだ色は出ていないけど、流石のスケール
alt


この先が超楽しみ
今年も猛暑が続きそうなので稲の育成に影響が出ないことを願う
alt


ひと月も経てばこんな感じになる予定
alt


タワーの展望室は総ガラス張りで反射するので、親切に反射防止のレフ版が置いてあります
alt


zrx164はここでこのレフ版の存在を知って購入、自前のレフ版で周囲も撮影
古代蓮の池方向
alt


水鳥の池方向
alt


南駐車場方向
人が小さい(*'▽')
(*'▽')
alt


売店方面
矢印がはぐれメタル号
alt


タワーを下りて久々に会館内を見学
alt


行田の自然の通路を歩きます
alt


タヌキに
alt


今年は出てくれなかったカワセミ
alt


古代蓮の地下茎の様子も見れます
alt


世界の蓮
alt


人形展示
alt



alt


売店で新鮮野菜と、外の花屋さんで寄せ植え用の花セットを購入し撤収
alt

今年の田んぼアートも素晴らしい出来は間違いないので、ひと月後位にまた来れればです

この時点でまだ8時半頃
まだ時間はたっぷりあるので次の目的地に向かいます


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/07/01 06:27:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光など | 旅行/地域
2025年06月30日 イイね!

行田古代蓮の里2025

行田古代蓮の里20256月28日の土曜日は埼玉県行田市の古代蓮の里へ

ハスの見頃は朝なので6時過ぎに現地着、既に入り口近くの駐車場は混みあってましたが会館側の芝生の駐車場は貸し切り状態
(*^_^*)


まず最初に恒例の記念撮影
alt


涼しいうちにハスを撮ります
alt



alt



alt



alt



alt


すぐに気温がぐんぐん上がっていく・・・
alt



alt



alt



alt




alt


駐車場側の世界の蓮エリア
八重咲きだったり
alt


白ピンクだったり
alt


真っ白だったり
alt


シャワーヘッドにシオカラトンボ発見!!
alt


白い蓮の蕾にシオカラトンボ
ピンクの蕾には留まってくれなかった
(;^_^A
alt


水鳥の池にいたカワウ
今年、カワセミは顔を見せてくれず
カワセミ待ちのカメラマンの数が昨年より随分少なかったから、今年はあまり出てくれないんだろうなぁ・・・
alt



alt

朝7時路を過ぎ段々と暑さが増してきたので、この時期朝7時にオープンしてくれる古代蓮会館のタワーへ今年の田んぼアートを見つつ涼みに行きます
(^▽^;)


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/06/30 05:51:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 花など | 旅行/地域
2025年06月24日 イイね!

筑波宇宙センターを見学してきました!

筑波宇宙センターを見学してきました!6月22日は先月に続き、孫その3のバスケの応援で筑波に出動
朝9時半から3試合組まれてて、試合毎80分の待機時間に筑波見学

今回はJAXAの宇宙センターへ
見学ツアーは事前予約が必要ですが、限定されたエリアは予約、受付不要で自由に見学できます

タイトル画像はロケット広場に横たわる H-IIロケット(実機)
全長50m、直径は4m

展示館スペースドーム、外壁工事で長い間閉鎖されてたそうだが2025年4月21日から展示再開
alt


この日は気温30度超えだったけど、ドーム内は冷房が効いていて快適
(*^^*)
alt


思った以上にドームは広い
まず、中に入って目を引くのが右側の地球100万分の1の大きさを模した「ドリームポート」
alt


ドリームポートの上に有る白い弧の光の線は地上100㎞の位置を示していて、ここから上空が宇宙と定義されている
alt


種子島からH-IIが発射されてた
(*'▽')
alt


「はやぶさ2」の実物大模型
alt


顔はめ宇宙服(笑)
alt


顔を入れてみたが、光が少ないので顔がとても暗い
(^▽^;)
alt


ISSの一部、「きぼう」日本実験棟実物大模型
alt


中にも入れる
alt


きぼう内での活動の様子もモニタに流れてる
alt


中は結構広い
alt


歴代宇宙飛行士たちのサインも
alt


宇宙ステーション補給機「こうのとり」
ISSへの世界最大級の補給能力との事でとてもでかい!
alt


LE-7Aエンジン
H-IIロケットの第1弾メインエンジン改良型でH-IIAロケットの第1弾には1台、H‐IIBロケットの第1弾には2台搭載されている
alt


歴代ロケットの模型
一番手前のペンシルロケットだけ実物大で、そのほかは20分の1サイズ
alt


探査船模型
alt


宇宙兄弟顏はめパネル
alt


Planet CUBE
alt


ミュージアムショップが有りお土産が買えます
alt


月面の足跡のカーペットが敷いて有って印象的だったけど、アポロは本当に月に降りたのか!??
alt


最後にH-IIと記念撮影
大きすぎて全体が入らず(笑)
alt


この日のランチはバスケの試合会場から歩いて10分ちょっとの「とんQ」さんへ
alt


第1試合が10時半に終わり歩いて店まで
11時開店15分ほど前に到着も既に30人ほどの行列!!
それでも、1巡目で入店できスムーズにオーダー

オーダーしたのは赤城豚のロースかつ(中)150g、ご飯は大盛
ライス、キャベツ、季節の味噌汁とお新香はお代わり自由
alt


衣はサクサク、お肉はとても柔らかく、ここ最近食べたとんかつでは1番美味かった♪
( *´艸`)
alt

筑波宇宙センターの展示は期待以上、それに美味しいとんかつも食べられて、バスケの結果以外は充実した日曜日でした
(^▽^;)

宇宙センターは駐車場、見学とも無料
宇宙開発の歩みと”いま”について知ることが出来るお勧めの施設でした


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/06/24 06:49:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光など | 旅行/地域
2025年06月18日 イイね!

深沢小さな美術館

深沢小さな美術館事前にMAPで南沢あじさい山を調べていたら、近くに「深沢小さな美術館」と言う気になる場所を
発見

木彫、木版画、あかりのオブジェなどを手掛ける芸術家「友永詔三」さんがご自身で180年前の民家を改装して作った美術館だそうです

駐車場も有るみたいですが、車は駅のパーキングなので今回は徒歩で

美術館へはあじさい山を少し降りて左に反れ、また少し坂を上っていきます
alt


途中、色鮮やかなあじさいが咲いてたり
alt


辻つじには森の妖精「ZiZi(ジィージィー)」達が立ってます
このジィージィーも友永詔三さんの作品でした
alt


奥に入って行けば東京一の大くすのきがあるらしい
alt


約15分ほどで美術館に到着
alt


この前に駐車場が有り7台ほど駐車可
alt


緑の中を少し歩くと
alt


左手に池
alt


この池もガラス張りになっていて、綺麗な錦鯉に交じってチョウザメが泳ぐ姿が見れる
alt


入り口脇の「ZiZi(ジィージィー)」達
alt


右側のドアが美術館の入り口
入館料の大人ひとり800円は中に入ってお支払い
alt


館内で1番最初に迎えてくれるのは「プリンセスプリンプリン」
(*'▽')
alt


友永さんはNHK連続人形劇「プリンプリン物語」の人形などを作成された方
alt


部屋の右側には劇中で使われた人形たちが大量に展示されてます
写真撮影もOK
alt

プリンプリン物語
1979(昭和54)年4月~1982(昭和57)年3月放送
ヒロイン・プリンプリンの声をアイドルの石川ひとみが演じ、人気に。また、社会や政治のパロディを取り入れ、風紀を効かせた内容も話題となった。愛する地球に幻の王国を求めてさまよう15歳の王女・プリンプリンと仲間たちの冒険物語。(NHKのHPより)
現在Eテレで毎週月曜の午後10:50~11:20に再放送中です
alt


NHKの人形劇と言えば「ひょっこりひょうたん島」などが有名ですが、zrx164が良く見てたのは1973(昭和48)年4月~1975(昭和50)年3月放送の新八犬伝でした
プリンプリン物語の頃は可愛い人形劇を見るのが少し恥ずかしい年代になってました
たまには見てましたが・・・(笑)
alt


他の作品たちも
alt


卑弥呼
alt



alt


頭上にはあかりのオブジェや
alt


猪のお嬢さん
alt


人面魚
alt


外の池も作品の一つになっている感じ
alt


小さなジィージィー達も沢山います
alt



alt



alt



alt



alt



alt


プリンプリン物語のキャラクターデザイン原画など
alt


外のテーブルに座ってしばし休憩
(*^_^*)
alt

約30分ほど見学
こんな山の中にこんな場所が有ったとは!良いスポットを知りました


この後、駅まで40分ほどの道のりを歩いて帰ろうと思ってましたが、予想より早く雨がポツポツ
結局、あじさい山まで戻りシャトルバスに乗って武蔵五日市駅に戻りました
alt

武蔵五日市駅から車で10分ほど「深沢小さな美術館」お勧めです


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/06/18 06:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光など | 旅行/地域

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation