• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONTAXのブログ一覧

2009年08月04日 イイね!

きっと泣く。

きっと泣く。渋谷の駅前にあった犬の銅像(今は場所が変わった?)

そう、「忠犬ハチ公」でありますが、

この「ハチ」の物語が海を渡って

アメリカで映画化されるそうです。

「シャル・ウィー・ダンス」「南極犬物語」

なんぞに続いての

日本の物語の輸出でありますが、(怖い映画もあったっけ?)

主演がリチャード・ギア氏だそうで、

なんともダンディーになっちゃいますが、

言葉を語らぬ役者(犬)の表情だけで

喜怒哀楽を表現するのって大変だろうなぁっと思いますね。


こりゃ確実に観たら泣くと思うので

これもDVD化されるのを待ちますかねぇ・・・

映画館で目を泣きはらした爺さん出て来たら、気持ち悪いっすよね〜。
Posted at 2009/08/04 16:02:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月04日 イイね!

どこから見ても、走り屋! の爺さま。

どこから見ても、走り屋! の爺さま。世の中、広いです。

上には上が居ます。

近所の会社の前に

この写真とほぼ同じ様なクルマが

横付けされていました。

「すっげぇ、ラリーの帰り?」って造りです。

中を覗いたらフルバケットに4点シートベルトに

ロールバーに6連メーターパネルに完全装備でした。

「こりゃ本物だな! プロの技だな!」っと感心して

どんな人が乗っているのかとても気になりました。


これだけのクルマだから

エンジン掛けたらさぞかし爆音で気が付くだろう、っと

会社の窓を少し開けてその爆音が聞こえる様にして待っていたのですが、

仕事に没頭している間にふと見てみると消えていました。


そんな爆音、聞こえなかったよなぁ・・っと思いつつ、

横付けされていた会社の社長が居たので聞いてみました。

「さっきお宅に来ていたクルマ、凄いですよねぇ・・・あれ、社員さん?」

「あ〜あのクルマは出入りの業者の社長さんだよ、網戸の網屋さん。 65歳かな?

 で、クルマの中まで見た?」

「えぇ、ちらりとですが拝見しましたよ! まったく本物のラリーカーかと・・」

「並んでるメーターも見た?」

「えぇ、見ました本格的な計器が並んでましたが・・」

「あのメーターさぁ、温度計と湿度計とカレンダーなんだよ!」

「はぁ?」

「中身はほとんど社長の手作りだよ!」

「手作り?」

「あの車内のポールも物干竿を加工して作ったって言ってたし・・・」

「ロールバーが物干竿?」

「クルマに貼ってるシールも全部手作りなんよ!」

「マジっっすか!」

「好きなんだろうねぇ、会社に行くとコツコツと工場の隅で弄ってるわ・・・」

言われてみればクルマに貼ってるスポンサーデカールに

ダイワハウスとか朝日ソーラーとかWRCでは見かけないデカールもありましたが

建材屋さんだからスポンサーサービスしてるんですな? 偉い!

そのほとんどがダミーだったから爆音もしなかったんですな。

いやぁ、そうなら実車を写メでもとるべきでした。

その社長の年齢に達するまで僕は10年はありますが、

あそこまではしないだろうなぁ・・・ってか、出来ませんな。

僕のクルマ弄りなんて子供の遊びのレベルに見えたかなぁ・・・。

いやぁ、世の中ってホントに広いですわ。
Posted at 2009/08/04 15:05:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月04日 イイね!

とり天ぶっかけうどん(大盛り)

とり天ぶっかけうどん(大盛り)新規開拓であります。

と言っても番組で紹介したので

少しは融通が利くんですが、

手打ち讃岐うどん!ってのが売りで

歯応えじゅうぶんで旨いのですが、

中途半端な小鉢のサラダと

食後のデミコーヒーが邪魔なんですなぁ・・・

うどん屋ですからサラダやコーヒーで

客の機嫌なんて取らなきゃいいのにって

思いました。

で、親切心からマスターに

天ぷらとかのトッピングが出来るんなら

サラダとコーヒーは要らないって言えるの?って

聞いたら、

出来ますけどお値段は変わらずですって・・・


僕は値段の事じゃなくてお店の「姿勢」を

聞いたつもりだったんですがねぇ・・・。


うどん屋やそば屋でコーヒーが必要ですかねぇ?

皆さん、どう思います_?

確かにとり天も旨かったし、うどんも旨かったんですが

最後のコーヒーでチャラになっちゃいました。

でも、これで800円は妥当かな?

ごちそうさまでした。
Posted at 2009/08/04 14:36:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月04日 イイね!

特効

特効特効、つまり

業界用語ですが

特殊効果のことですな。

コンサートやライブでは必ず使用します。

テレビでも時代劇や歌番組、内容によってはドラマでも。

バラエティーやトーク番組ではないかな?

会場の広さや

ステージの大きさによって使用する機材を選びますが

今回はキャパも小さい会場なので

この程度で済んだかな?

つまりこれがステージの両サイドにセットされています。


向かって手前が見ての通り、

虹色の泡が飛んでいますが「シャボンマシーン」です。

特殊な溶液で口に入っても健康に害の無いモノを使用し、

家庭用の扇風機なんぞで飛び上がるように

シャボンの重さも軽くなるように設計されたものです。


そして奥にあるのが「スモークマシン」。

これが無いとステージのライティングがさっぱりになります。

霧の出ている夜なんかをクルマで走ると

ライトのすじが見えますよね?

あれと同じ原理ですな。


この季節、これらの特効を有効に使用するために

客席はエアコンなんか入れますが

ステージ上はエアコンや換気扇は全て止めて

空気の流れをコントロールするので

かなりの熱さになります。


それに、

こうゆう系統もまだまだ外国製が主流です。

シャボンの機械も溶液も

スモークマシン機械も溶液もアメリカ製ですな。

需要が少ないのも仕方ないですが

どうしても高くなりますよね。


これを使った日には

髪の毛がゴワゴワになります、

汗かいて頭ゴワゴワで

この季節のイベントやらは大変なんです。

Posted at 2009/08/04 01:34:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しばらく、お休みしています。ごめんなさい。」
何シテル?   04/12 13:38
オデッセイ乗り。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

       1
2 3 456 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 24 2526 27 28 29
3031     

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
生涯最後の愛車になるべく選んだクルマです。
ホンダ シティ ホンダ シティ
結婚を機に 国産の新車を購入しました。 二人で乗るにはちょうどいい大きさ。 東京の ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
生まれて初めての ターボに惹かれて買い換えました。 3.000回転越えてからの タ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
子供二人目誕生を理由に 一回り大きなクルマに買い換えました。 ワンダーシビックの代表 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation