2009年09月30日

群馬県の「八ツ場ダム」の「T字橋」って
中止になったら
バンジージャンプ台になるんです?
ここまで使ったお金は
誰が誰に返すんです?
何十年もかけて無意味な作業した連中は
己の仕事に何を感じるでしょうねぇ・・・
とぉちゃん、何十年も無駄な仕事して来たぜ!
でも、金はもらい続けたぜ!
ちっとも自慢できませんよねぇ。
止めるのも無駄、
続けても無駄。
視察も無駄、
話し合いも無駄、
政治ってなんにも産まないですねぇ。
こんな大がかりなバンジージャンプ台が
他にもたくさん出来そうですが、
果たして最初に飛び降りるのは、だ~れ?
Posted at 2009/09/30 01:10:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月30日

臭いがダメっと言っても
授業参観のおかぁさん方の
厚めの化粧の臭いではありません。
ブルーチーズであります。
普通のチーズならまだしも
ブルーチーズって「カビ」の臭いじゃないっすか!
それ、腐ってんじゃないすか!
食べ物が臭いってどうなんでしょう?
日本にも「くさや」って干し魚がありますが、
いくらワインが美味しかろうが、
バーボンが甘く感じようが、
口に運ぶときに腐った臭いがするってのが
もうダメ!
そりゃ安いモノじゃないので
なんどか好きになろうと努力もしましたし、
なんかバーテンダーにレシピやら聞いてみましたが
白いチーズの中に見える「白カビ」とかが
目に入っちゃって・・・
それ、腐ってんじゃないっすか!って言っちゃいます。
ほんとはすんごく美味しくて
ワインが高級じゃなくても味わえるんでしょうが、
どうも
臭いがダメっす。
Posted at 2009/09/30 01:01:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月30日
代車生活中ですが、
珍しくロールスロイスという
高級外車と呼ばれるクルマと並走しました。
並んで走っている時は
窓の数も同じだし、
回っているタイヤも同じように丸いし、
タイヤを回して前に進む原理も同じだし、
ワイパーでフロントガラスをぬぐい去るシステムも同じ・・・
果たしてこの世界の高級車と
代車のカローラバンと
どこがどう違うから高級なのかをじ~っと探してみた。
向こうが黄色になる信号で止まったので
お~、ブレーキランプも同じじゃん!っとか
独り言を言いながら並んでみたら・・・
視線に止まったのは窓枠・・・
オデッセイは「木目調」でありますが、
ロールスロイスは「木製」でありますな!
この貫禄は立派ですわ。
職人がサンダーで一生懸命削って曲線を作ったんでしょうねぇ。
他にも探せば月とすっぽんの部分が多々あるのでしょうが、
窓枠を見せつけられただけで納得しました。
窓枠が木製なんて、なんてロマンチックなんでしょう?
歴史と伝統を守る女王陛下の国は
こだわりが違うんですなぁ。
でも、量産車の窓枠が全部木製なんでしょうか?
こりゃきっとオプションでしょうねぇ、
じゃないと凄すぎますわ!
音もなく滑るように青信号で走りだしたあとを
バタバタと代車で追いかけるのが精一杯、
高級車に完敗しました。
同じようにガソリンを燃料にし、
丸いタイヤを頃がして前進し、
ゴム製のワイパーで雨をぬぐってはいますが
この違いは一目瞭然でした。
いいねぇ。
Posted at 2009/09/30 00:46:31 | |
トラックバック(0) | 日記