• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONTAXのブログ一覧

2007年01月31日 イイね!

青と緑・・・

青と緑・・・銀行の窓口で暴れたお陰で、
法務局に来て登記簿やらなんじゃらの手続きを・・・
この手の「役所」ではおうへいな態度を取る事にしているので
「これはどこ?」
「これをどうするの?」
「どこでなにをするの?」っと
窓口の人間をこき使い走り回させる事にしている。
今回はそれでもなんとか番号札を持たされて待っていると、
窓口で耳障りする声が・・
「あの青い標識のところに記入用紙が・・」
そっちを見ても青い標識は無い、どう見ても緑だ。
このばばぁ、いまだに青と緑の区別がつかないらしい。

そもそも日本には「みどり」という色を示す言葉が無く、
信号機の「緑色」もその為に「青色」と呼んでいた。
いまだにその古くて間違った風習が残っているのだが、
この役所のばばぁは未だに緑の表示を青と呼んでいるようだ。
気の弱そうな青年は「はぁ・・」と言って歩いているが
理解してない様だった。

考えてみれば信号の色も教習所では何と教えているのだろう?
学校では?
世の中ではどう見ても「緑の信号」を「青信号」と
いつまで言い通すつもりなんだろう?
かと言って、日本だけ信号機をブルーには出来ないんだろうなぁ・・・
変なの・・・(`。`;)
Posted at 2007/01/31 15:46:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月31日 イイね!

月末・・・

なんだか銀行の窓口では10万円以上の振込等が厳しくなりましたねぇ。
名目は「テロ資金対策、降込め詐欺防止、マネーロンダリング対策」とやらで、
何やら本人確認のため免許証の提示、法人の場合は登記事項証明書やら
かな~り面倒くさくなった。
ATMで振込をしていたと思われる、女性事務員さん達も列をなして窓口に並んでいる。

で、
窓口で大声上げてるおっさんが期待通りにいた・・・。
「わしゃぁ、10年以上もお宅と付き合いしとるのに、なにが本人確認じゃぁ~、
 そっちが挨拶も無しに支店長が替わったんじゃろうが!支店長が先に挨拶せんか!」
ごもっともである。
僕もこのおっさんの後ろで大きくうなずいた。
ところが、ふと怒鳴られている窓口の女性を見たら、
いつも僕には親切にしてくれている人だ! これはどっちに付けばいいのだろうか・・
ここは今後を考えて、おっさんをなだめる事にした。

「まぁまぁ、この人に怒っても仕方ないですから、支店長を呼び出しましょうよ。」
「そりゃそうじゃな、あんたの言うとおりじゃな、支店長室に行くか・・」
おっさんは他の人に案内されて、他の席に移動させられた。
で、僕がその彼女の窓口に、いつもの通りに書類やら振り込み用紙やらを笑顔で提出、
すると彼女が「恐れ入りますが、本人確認のため、免許証か身分証明書を・・」
なにぃ~? 僕にも言うのかぁ? カチーン!!
「なにを~こら~! 俺はこの銀行の株まで持ってんだぞ、おいっ!その俺に向かって本人確認だぁ? 」
さっきのおっさんより声がでかくて柄が悪かったのか、
奥から男性職員が飛んで出て来た、
「あらら、MON様じゃないですか、如何なされました?」
「おんどりゃぁ~、
カウンターにウンコして火ぃ付けるぞぉ、ウンコ大爆発じゃぁ~!」
ま、これは冗談ですけれど・・・

静かに説得されてしまったが、こんな田舎の銀行でマネーロンダリングやらテロ資金やら
関係あるのかしらねぇ?
こんな日の銀行はピロピリムードで職員も大変ですなぁ。

帰り際にはさっきのおっさんも支店長らしき人に肩に手を置かれて送られていました。
僕は再発行の免許証の写真映りが悪いっすね、などとおだてられて素直に帰りました。

Posted at 2007/01/31 14:18:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月30日 イイね!

顔・・

顔・・また病が再発しました・・・
噂の「欲しい欲しい病」です。
一度は完治したはずなんですが・・・
再発です。
今度は重病かも・・、悲しい。

フロントバンパー一式交換したいちゃいたい症候群です。


ノブレッセはいいです、もうここまで全種類揃っちゃったら
ノブレッセは新鮮みがないですからねぇ、
それに、僕はグリルの収集家でもあるので、
グリルで遊びたいし、ノブレッセ以外のバンパーであります。

せっかくTAMAさんが迫力ある!って誉めてくれたりしていますが、
取って付けた無限のスポイラーとか
オフミに顔を出す毎に、
な~んか普通に見えて来ちゃいますなぁ。

人からは「年相応のクルマにしたら」っとも言われますが、
その人はマーク・Xなんか乗ってるし、
僕は年だけど、クルマに年が関係するかぁ?って感じです。

車外品は突き上げて割ったらそれっきり、
強度もFRPなりの強度だし、加工に塗装に出費は覚悟。
誰も薦めてはくれませんしねぇ・・・。

鹿児島の某虎ちゃんなら「オジ貴の好きにすればいいじゃん、ギャハハ」って
言ってくれると思うけれど、ギャハハってのがねぇ・・・。

2万。3万のモノじゃないからなぁ・・・顔・・・変えてみたいなぁ・・・。
Posted at 2007/01/30 12:09:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月30日 イイね!

相談相手・・

相談相手・・ここんとこず~っとムヤムヤしてます。

フロントバンパー、一気に全交換!
あれやこれやと雑誌で見つけて、
メールで問い合わせして、
そんで大まかに見えて来た頃に
このオデにうるさい若造にご相談です。

それもちょっと焼き肉なんぞつまみながら・・・

でもこの2人はなかなか「うん」と言わない!
d:「このままでいいと思うけど」
t:「もう、お腹いっぱい。」
d:「フォグをHID化しますか!」
t:「もう食べらんない」
d:「車外品は割れますよ! 一気に!」
t:「ドリンクバーに行ってきます」
d:「車高を下げましょう!」
t:「C・Cレモンで肌がつやつやに!」
d:「MONさんはこれが似合ってると思うけどなぁ」
t:「お肉のおかわりします?」
d:「大分は道が悪いからなぁ、絶対に当たりますよ」
t:「もう、お腹いっぱい」

ってな具合に・・相談になってねぇじゃん!
相談する時は、場所を考えた方がいいのかも・・・。
Posted at 2007/01/30 11:35:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月29日 イイね!

オフ会とは・・

オフ会とは・・今回の福岡プチミは初参加の方々も多く、
雰囲気は良かったんですが
初めての人のフォローが足りなかったかもね。

どこでどうして誰と何を話していいのか
分からなかったかも知れませんが、
実は日本全国、オフ会ってこんなもんなんですわ。


オフ会の目的が「まったりと」なんで、
目的のはっきりしているサーキットの走行会や、コースを決めて走るツーリングとは
ちょっと異なって来るんですよねぇ・・。

だから中が見たいクルマはオーナーに断って中に座ってみたり、
触らせてもらったり、インプレッションを聞いたりして
交流するだけなんですねぇ、まぁ、僕しかそんな事やっていませんでしたが、
まだ遠慮があるのは仕方ないかも知れませんが、
なにやら期待して来た人は、気が抜けたかも知れませんが、
まったりと折りたたみのイスを自前で持って来て
のんびりと自分のオデを眺めるのが楽しかったりするんですなぁ。

今回、初参加の
「むらじぃ」
子守りご苦労さん、思っていたイメージと違って楽しかったです。
ヒビが入ったスポイラー、お大事に・・。
「熱湯甲子園」
インパクトありましたなぁ! いやぁビックリバンパーでした。
工賃節約を目指して何でも自分でやります!って心意気には頭が下がりました。
「(株)まぁくん」
イメージと違ったなぁ・・オデも本人も。スマートでお洒落で(オデね)
なかなか渋かったね。
同じミラノレッドのスケベな営業マンとは全く違って見えましたなぁ、
今後に期待ですな。
「pooh050320」
自慢のオーディオはさすがでした。思いっきりボリューム上げたので
演歌でない事を祈りましたが、なにやら上品な女性ボーカルで安心しました。
次回はご家族連れでいらっしゃい!
「さはんじ」
あのね、反則ですよ、反則! 22インチなんて・・・
みんな、口には出さなかったけれど「パンクしちゃえ~!」って
思っていましたからね。
その・・オーナーとのギャップはどう埋めるんですか? 
ショップに乗せられては無いでしょうねぇ?
ちょっと心配しました、まぁ、今後ともほどほどに・・・。

それぞれの方にはまた次回に逢いたいし、話もしてみたいし、
あまり「気負わず」に遊びに来て頂きたいですなぁ。

それにしても、オデ乗りは個性的な人が多い、面白いね。
Posted at 2007/01/29 18:41:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しばらく、お休みしています。ごめんなさい。」
何シテル?   04/12 13:38
オデッセイ乗り。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/1 >>

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
生涯最後の愛車になるべく選んだクルマです。
ホンダ シティ ホンダ シティ
結婚を機に 国産の新車を購入しました。 二人で乗るにはちょうどいい大きさ。 東京の ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
生まれて初めての ターボに惹かれて買い換えました。 3.000回転越えてからの タ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
子供二人目誕生を理由に 一回り大きなクルマに買い換えました。 ワンダーシビックの代表 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation