
完全「地デジ」への移行、
雲行きが怪しいですな。
所詮、政府の浅知恵から
始まった事ですから
国民が素直に従う訳がない。
ま、
そんな愚痴はいいとして・・
自宅のDVD専用シアターシステムを
特別に公開します。
敢えて「DVD専用・・」と言うには
訳がありまして
将来的に「ブルーレイ」では別の
システムが必要となり、
現行の5,1chシステムでは不足になるので
別に部屋を作るつもりでいるからです。
ここには三菱「REAL」42インチ、液晶テレビの
DENON5,1chサラウンドシステムをシステム化して
地デジもBSもアナログ放送も受信せずに
純粋にDVD観賞用にセットアップしています。
フロントスピーカーは「BOSE」、
リアスピーカーに「DIATONE」を増設しています。
ウーハーとセンタースピーカーは
この6畳の部屋だとDENONで十分だと思っています。
「ブルーレイ」では
ソニー「ブラビア」50インチ、フルスペックモニター、
レコーダーもソニーに統一して、サラウンドシステムも
7,1ch「DTS」システムに組み上げます。
現状ではこの組み合わせが一番無難かなと思っています。
地デジ地上波に関しては
シャープ「アクオス」であれば問題無いはずです。
それは26インチでも十分対応出来るので
それをデスクにマックと並べて置くつもりです。
約400枚を越えたDVDコレクションですが
「ブルーレイ」プレーヤーでも再生出来ます。
ただ、「ブルーレイ」はDVDプレーヤーでは
再生出来ませんので、別にセットした方がいいと思います。
家電メーカーは「春」に新作の発表、「秋」にグレードアップを
発表します。
目的と機能をよく調べないと、後々面倒になります。
最近では内蔵式の「ブルーレイ」付きテレビも出て来ていますが
壊れた時にどうするか?を考えたり、
その分、割高になっている事を考えると「お得」感は無い様に思えますね。
今後、いろんなテレビが出て来るでしょうが
なんとも不況ですので値引も盛んになるでしょうし、機能も増えて来るでしょうから
これからの人は
まだまだ「待ち控え」の方が良いかも知れません!
とくかく電気店の店頭で見て回るべし!
Posted at 2008/12/22 12:25:29 | |
トラックバック(0) | 日記