
お子様をお持ちの方。
これからご予定の方。
まだご縁の無い方。
無関心の方。
人それぞれでありますが、
最近,僕の身の回りで
問題になっている事がありまして、
広く、皆様のご意見を頂戴したいと思います。
結婚した女性が
産婦人科等で出産する際に、
製造共同責任者、つまりご主人が
衛生帽など着用して
これから産気づく奥様の
手なんぞを握りしめ、またはビデオなんかを用意して
その出産に同席?する事を
通称「立合い出産」等と言いますが、
これを拒否したと言う理由で
一つの家庭が崩壊しつつあります。
言い方は悪いかも知れませんが
長い交際を経て、やっと結婚して、初めての出産を迎え、
これからって時にこういう問題が起きて
バッカじゃねぇの?って思ったんですが
当人同士は至極真剣でありまして・・・どうしたものかと・・・
女性は立ち会って欲しかったし、夫たるものそうすべきだ!っと主張、
男性は出産は女性の仕事?役割だから任せた?って言い分・・
ここでどちらが正しいかの優劣を求められてもねぇ・・・
経験の有無を問わす、そうした理由を聞き集めて説得の材料になればと
期待します。
ちなみに僕の場合は
長女が生まれたのが1月1日、元旦でありまして
僕は当時、年末のイベント
「内田裕也のオールナイトロックフェスティバル」っという番組のスタッフで
渋谷のパルコ3で30日から準備、リハーサル、
31日の午後にイベント開始、本当にオールナイトで翌日、元旦の午前中いっぱいの
ライブの真っ最中でありました。
もう20数年前ですので携帯電話も無かったし、
ヘロヘロで帰ったらすでのかみさんは入院先で出産を終えていたっという状態でした。
また、息子の時は4月で
プロ野球のキャンプ取材やゴルフのトーナメントも始まっていて
まったくもって出張中の最中で、
夜に宿泊先から電話で聞いた様な状態でした。
僕ら世代は「仕事が第一!」の世代だったし、
昨日、かみさんに電話で「立合い出産ってどう思う?」って聞いたら
「私はそういうの嫌い」っと言っていましたので
当時も望んではいなかった様です、そこら辺もドライな人なので・・・
ただ、当時と今は夫婦関係も違う様で
なんでも夫婦一緒に行うのがブームなんでしょうかねぇ?
喜怒哀楽を分かち合う!みたいな・・・
その夫婦には僕の意見や考えは時代遅れで通用しませんので
今の皆さんはどう思われているのか?
また、ご自分達はどうだったのか?
是非、聞かせて頂きたい!
*写真は妊婦のお腹のイメージで僕の腹ではありません。
Posted at 2009/01/27 09:58:25 | |
トラックバック(0) | 日記