
まず、
オープンというタイトルで
皆さんは何を想像しましたかぁ?
テニスの全米オープン?
ゴルフの全英オープン?
お菓子の店、新装オープン?
ツードアスポーツクーペの
幌をオープン?
踊り子さんのお股がオープン?
さぁなんだったのでしょう?
答えは「開き」ですな。
「シマホッケの開き」
これを外国人に説明している人が
「ゼブラフィッシュズ、オープン」と
訳していましたが、
これ、ウソだと思いますなぁ・・・
「魚を開いた料理」も外国にはあるはずで
そんなドアの開閉みたいな言い方はしないと
思うんですがねぇ?
僕は後ろでそう英訳している声を聞いて、
茶碗蒸しの蓋でも開けろといってるのかと
思ったんですが、
ど〜もいい加減な通訳は「開き」を「オープン」と
訳していた様です、
こういう人って困ると思うけどなぁ・・・
いい加減な通訳だと思って
思わず睨んでしまいましたが、
果たして外国人はわかったでしょうか?
こういうトラブルを避けるには
やはりメニューには料理の写真を載せた方がいいですな!
誰が見ても一目瞭然ですからね!
その通訳さんの解説に釣られた訳じゃありませんが
ぼくのランチも「シマホッケの開き」定食にしました。
たまには魚も食べないとです。
それにしても、
魚の開きをフィッシュ・オープンって言うかなぁ・・・・・
Posted at 2009/09/18 16:00:19 | |
トラックバック(0) | 日記