• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONTAXのブログ一覧

2011年03月22日 イイね!

愚痴ります。

なんだかんだ言って、
農家が減って来ていますが
後継者の問題等で・・

でもね、
なんだかんだ考えて
最後に残るべきは
やはり地に足の付いた業種が
「勝ち組」になるのかなぁ?っと
思ったりする訳です。

僕らの業界、
「地デジ化」なんて
想像外!
自民党の麻生って人が
勝手に決めた事。
これで儲かる連中は儲けっぱなしで
附随する業種はてんてこ舞い。
末端の極小企業やら
設備投資でウン千万の借金!
挙げ句に
今年の7月には今までのアナログ器機はゴミ。

それもお金を払って引き取ってもらうゴミ!

金は天下の回りもの? ウソこけってんだ。

借金して機材揃えて
さぁ、仕事!って矢先に「政権交代」

昨日までの流れやらクモの子散らす様に消えました。

仕分けってパフォーマンスで
子供手当だの高速無料化だの
てめぇらのマニフェストを正当化する為の
金集めのパフォーマンスに
過ぎない訳で、
元グラビアモデルのおばちゃんが鼻息荒いだけじゃん。

政権交代で
誰が幸せになったん?
計画全てパァ=!

ここまでは人災、
バカに投票したバカな国民の連帯責任。
で、

一息入れる間もなく今度は自然災害。

確かに予測不可能で
人命にも関わる大事件!
みんなで助け合うのは理解出来ます、
でもね、
その余波を受けても
どっこも誰も損害補償してくれない業種。

船が壊れた、
田畑が流れた、
家が流された、
お店が消えた・・・
確かにただ事じゃないです、
どうにかしてあげたいです。

ってことで、
それは国が援助します、補助します。
義援金が数十億円集まって、
タレント芸能人が立ち上がってまた数千万円、
海外からも募金やらで数千万!
それをちゃんと被害者に分配するんでしょうね?
以前の生活レベルまで戻れる様になるんでしょうね?

余ってる金があれば出せばいいんですよ、ありったけ。
売名行為だの
税金対策だの言われても
人助けなんだからごちゃごちゃ言うなって思う訳。

結局はね
農業、水産、林業ってんが
地に足つけた産業と国が認めてる訳で
援助でもなんでもするんですなぁ、税金使って。

好きな仕事で生きて行こうって思ったのが間違いだったのかなぁ?

あ〜つまんねぇ。
この歳で今から田畑を借りて農作業に従事・・・無理だな。

御見苦しいところを御見せしました、
もう、100%の愚痴です。
Posted at 2011/03/22 14:23:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日 イイね!

募金、義援金の禁止?

バカな番組かも知れませんが
一生懸命に制作しております。

下らないっと一笑されますが
生活の為に働いています。

出来る事から始めましょう!ってんで
番組出演者や
関係団体を中心に
番組内で募金の告知や
支援物資、義援金の受付も始めました。

そうしたら・・・

義援金詐欺、募金泥棒、支援物資横領が
横行しているので
誤解を招く表記は止めなさい!っと
叱られました。
日本赤十字社を経由しない内容は
実体が無い者と判断され、
虚偽に値する。のだそうです・・・・

国家権力に歯向かうつもりはありませんが、
これはイケナイ事だったんですかね?
頭ごなしに「表示とナレーションを差し替えなさい!」って
そうゆう言い方ってある?

まぁ、良かれと思ってやった事が
裏目に出る事も多々ありますが、
僕らに出来る事を非難されたんじゃぁ〜・・・

駅に立ってる高校生や中学生、
テレビ局でやってる事と
変わりないけれど「信用」が無いってことですよね?

情けないなぁ・・・
やる気が失せますなぁ・・・

番組は止まって、
スポンサーからの告知も消されて・・・

しばらく仕事が無くなりました。
誰を恨む事も出来ずに
災害社と同じ様に苦しめってことでしょうねぇ・・・

こんなんで元気だせってかっ!
Posted at 2011/03/22 12:50:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月21日 イイね!

そろそろ出番?

そろそろ出番?米欧が軍事作戦「オデッセイの夜明け」開始 
戦闘機展開、トマホーク112発

米英仏など5カ国からなる多国籍軍は
19日午後(日本時間20日未明)、
内戦状態が続くリビアへの
軍事介入を容認した国連安全保障理事会決議に基づき、
同国の最高指導者カダフィ大佐側の
軍部隊や防空施設などに対する攻撃を開始した。

中東・北アフリカで民衆による反政府行動が広がる中、
国際社会が軍事介入によって反体制派を支援するのは初めて。
カダフィ氏排除を視野に入れたものとみられ、
リビア情勢は重大局面を迎えた。

 「オデッセイ(冒険)の夜明け」と
名付けられた軍事作戦には米英仏のほか、
カナダとイタリアが参加した。
フランス軍機が反体制派の拠点であるリビア北東部ベンガジ上空に展開し、
カダフィ氏側の軍車両数台を破壊したのに続き、
米英両軍の艦艇などが、
地中海からリビアの首都トリポリ周辺などの
軍事施設に巡航ミサイル「トマホーク」112発を撃ち込んだ。

 オバマ米大統領は訪問先のブラジルで19日、
米軍の「限定的な軍事行動」を承認したと表明。
米国防総省はカダフィ氏側による市民への攻撃を阻止し
リビア上空に実効性のある飛行禁止区域を設定することが目的だと説明した。

 これに対し、カダフィ氏側は国営テレビで19日、
米欧の介入によって「地中海は戦場となった」などとして、
地中海を航行・飛行する飛行機や船舶への攻撃を警告。
20日には、同テレビを通じ、
米欧の攻撃でトリポリやベンガジなどの住宅地で
民間人ら計48人が死亡したなどと主張、
軍事介入を強く非難している。
空爆を防ぐため軍事施設周辺に市民を動員、
「人間の盾」を築いているとの報道もある。

 今回の軍事作戦には、
中東のカタールのほか、
ベルギーやオランダなど欧州各国も参加を表明している。

世界は動いていますね。
作戦名にオデッセイと名付けられたんで
これはもう、オデッセイオーナーは全員招集がかかって
大規模なオフ会でも開催されるのかと思った人、居ませんか?
来いって言われたら行きたくなりますが
まず、リビアまでの陸路が
ナビで表示されませんって!

残念です。
Posted at 2011/03/21 10:54:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

マスコミのほこ先が変わるとき・・・

マスコミのほこ先が変わるとき・・・寝ても覚めても
震災震災で一辺倒だったマスコミも、
日本人の性格如何、そろそろネタ切れ。

震災前の事件や事故やら
忘れちゃっていましたが
そういえば、あの事件、どうなった?ってことが
多々、ありましたよね?

震災に津波に
あと一日遅かったら
辞めなくても良かった大臣や
NHK委託カメラマン?なんかあったよな?


喉元過ぎれば・・・
あれっ?
災害対策の一番偉いところに
舞い戻って来た人って
「自衛隊は暴力集団」って失言した
あの人じゃないの?
その人が自衛隊に指示出すの?
誰が従う?


下らない!っと一笑に臥す人も居るかも知れませんが
芸能ニュースで生活してる人もいるし

地方選挙のポスター印刷した会社もあるし、
次に動かないと何も進まないのも事実。

高校野球も怪物が現れるかもしれないし、

あんなに幼児虐待のニュースが続いたのに
この何日間はやけに静か・・・


この大震災に隠れたニュースが
きっと山ほど有るのかも知れませんね。

もう口先だけで善人ぶってる連中はほっといて
ちゃんと仕事始めてる人に協力しましょうよ。
それが本当の救済に繋がるんですから。


ちゃんとした番組
立派な番組ってのが
何か判りませんが
一生懸命に汗流して仕事してるわけですので、
なんもかんもダメってのは
いささか困ったもんでありますな。

元気な日本、明るい日本、
震災前の日本に
早く戻れるといいですな。

Posted at 2011/03/20 23:09:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

過去の思い出。

過去の思い出。MONTAX、今年で55歳。

天秤座の血液O型。

この年代の大人は

少なくても一回は

大停電や断水、どこかに避難した経験が

あるんです。


自衛隊の給水車にバケツを持って並んだり

ローソクで夜を過ごしたり

町内の人達とどこかの公民館でみかんを食べながら過ごしたり、

僕らの幼年期には

そんなことがまだあった時代なんです。


そこで、

今回の東北大震災の避難先の様子などを

テレビで見ていたら

ボランティアの人達が提供してくれる

「おにぎり」。

あれがすごく美味かったことを思い出しました。

まだサランラップとか無かったし、

もっと原始的なものだった思いますが

ゴザの上に並べた新聞紙の上に

お皿が並べられて

黄色いタクアンと豚汁とおにぎりを頂いたことがあります。


多分、かなり大きな台風でも来たときだったかなぁ・・・


給水車も古いボンネットトラックで

自衛隊も迷彩服じゃなかった。


毛布とかの支給はなかったし

大きな大人用のドテラ何かを着せられた気がします。


作りたてのうっすら塩味のするおにぎり、

頭にタオル巻いて白い割烹着かなんかを着たおばちゃん達、

当時はボランティアなんて言葉なかったから

地域のおばちゃんだったけど

あの「おにぎり」は忘れないなぁ・・・


そんなことを思い出しながら帰ったので

なんかおにぎりが食べたくなってしまって・・・


コンビニってほんとに便利ですな!

24時間営業ってのも

当たり前の気がしますが、

それもすごくありがたいことですね。


思わず二つ、おにぎりを買って帰りましたが、

まぁあの「炊き出し」と呼ばれる場所での「おにぎり」には

やはりかないませんね。


汚染されていない空気、

蛇口をひねれば出てくる水、

スイッチだけで電気がつく。


全部、当たり前のように思っていますが

どれが欠けても大変だってことをもう一度考えて

節約、節電、贅沢を慎む。

そうゆう心を取り戻す必要がある時なんでしょうかね?


被災地で避難生活をされている方々、

その「おにぎり」の味を忘れずに頑張って頂きたいですね。

僕らも昔の経験を忘れずに後世に伝えるべきなんですね。
Posted at 2011/03/20 22:13:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しばらく、お休みしています。ごめんなさい。」
何シテル?   04/12 13:38
オデッセイ乗り。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
生涯最後の愛車になるべく選んだクルマです。
ホンダ シティ ホンダ シティ
結婚を機に 国産の新車を購入しました。 二人で乗るにはちょうどいい大きさ。 東京の ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
生まれて初めての ターボに惹かれて買い換えました。 3.000回転越えてからの タ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
子供二人目誕生を理由に 一回り大きなクルマに買い換えました。 ワンダーシビックの代表 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation