• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月28日

いまの私が思うオートテスト

いまの私が思うオートテスト オートテスト って話すと 何それ? って言われることがほとんどで
知ってる人は知っている、知らない人は知らない 当たり前(笑)
自分自身わからなくて不安に緊張に大変だったから笑、
オートテスト って検索した時に どなたかにヒットできたら嬉しいなと

て、1回しか参加してへんくせに何を語るねん っちゅー話ですが
100%素人の一般人目線だからこその、いま思ってることを残したいと思う
てか、まだ1回しか参加してなくて その奈良のにしか当て嵌まらない内容かもしれないし
場所によって、回によって、内容は異なるかもなので ふんわり程度に思って頂けたら幸いです
尚、文才なく めっちゃくちゃ長くなりますので すみませんm(_ _)m


①装備
オートテストの当選メールが来て ひとしきり喜んだ後、
1番初めに思ったのは 何着ていこう?? でした笑
そもそもレーシングスーツとか持ってないけど、そこは やっぱモータースポーツな訳だし何があるかわからないからツナギか?
でも、張り切ってツナギ着てって激遅だったら目も当てられないし、やっぱフツーにGパンかなぁ…
下はそうとして、上どうしよ?
JAFの オートテストをはじめよう的な動画では半袖着てはるけれど、事前に郵送されたコース図とかの案内には長袖長ズボン と書いてある
んー>_< どっちやねん(ノω・、)
まぁまぁ暑くなりそうやのに長袖着なあかん? 極力薄めのロンTか
いや、でも もし半袖オッケーやったら悲しいし とりあえず薄手の上着持参で当日現場で質問しようかな…

で、当日聞いたら半袖オッケーでしたヾ(*´▽`*)ノ
モータースポーツを志す者としては けしからんのかもだけど、私がオートテストに惹かれた理由の1つに装備が要らない 普段のまんま というのがありました
私はグローブもヘルメットも持っているけれど、夏場のグローブやヘルメットの汗だくの不快感は痛感していて
しかも走行中は人が乗る窓は全閉しなきゃだから、暑さで死ぬのは確実なので
それでも、まぁ、それも含めてモータースポーツと思ってきたけれど、正直 グローブやヘルメットをするから緊張してしまうとか気合いが空回りしてしまう感もあって(あくまで私個人の場合です)
普段街乗りしてる時のような、ありのままの自分とワークスくんで街乗りではしちゃいけないようなことが許される場(普通スーパーの駐車場でトバしたら ただの危険車輌なので)なんて素敵すぎる☆ と思いました^ ^

ちなみに当日現場でツナギな方は少なかったので、ツナギにしなくてよかったぁ〜ε-(´∀`; )と密かに胸を撫で下ろしていました笑
ただ、そうして調子乗って半袖で過ごしたばっかりに日焼けで痛い目に合いましたので、UVケアは必要なんだと思います笑

あと、一応グローブは持って行っていて、素手とグローブ どちらがしっくりくるか走り比べをしてみよう☆☆ と企んでいましたが
それも暑さとテンパりでオール素手で終わりました笑
普通に考えたら装備ある方がいいに決まってるじゃん てなりそうですが、普段と変わらないから落ち着けるとか違和感なく運転できるとかもありそうな気がするので
(グローブに慣れるくらい精進せぇやとゆうのはさておき)
もうちょっと涼しい季節とか、もう少し余裕ができたりした時には そんな普通のサーキットでは出来ない走り比べとかも面白いなぁ+゚。*(*´∀`*)*。゚+と考えています
とにかくオートテストは普通のモータースポーツでは考えられない半袖、素手、ノーヘル という悪いこと(?笑)し放題でコースに入れるのが自分にとっては最高でした笑
(そんだけ低速で危険が少ないてことだと思います)

②内容
今回の会場の受付(ゼッケンもらったり)や車輌の確認(シートベルトをギャッってやってガッとなるかチェック)はドライブスルー方式でした
そういえば2年前のファインアートさんのG6ジムカーナもドライブスルー方式だったなぁ〜と
コロナ禍で いかに安心安全に密にならないようにで編み出された方法だと思いますが、これが私は楽ちんで大好きです☆
会場の形状によると思いますが、なるべく体力温存したいので歩き回らなくていいとか そもそもコロナ関係なく本部の人だかりとかが苦手なので避けれるのは有り難くて^ ^
ほんとは そうゆう人だかりで交流を深めるべきかもですが、それはまた もうちょっと慣れてからかなぁ…みたいな
ソーシャルディスタンス最高ヾ(*´▽`*)ノってゆうのは個人の感想ですが、いろんなイベント(トヨタのブースとか他の会場の過去動画にはスナップオンが来てはったのもあったし)満載なので競技とゆうより お祭り的な?
ぜひ、緊張の参加者ではなく冷静な見学者として来たい(いゃ、見学したら走りたくなるので それはない笑)そんな、ぼっちにも安心 ワイワイにも対応 みたいなマイペースに楽しめそうな雰囲気の会でした^ ^

パドック(車庫?)もソーシャルディスタンスのおかげか2枠ずつあったので、ゆったりでした^ ^
これも会場や参加台数によると思いますが、ゆったりだと荷下しとか準備の時にドアとか安心なので嬉しいポイントです☆☆
あとは、とにかく参加賞がすごい笑
受付しただけで、タオルとかボールペンとかTシャツとかステッカーとかマスクとか、とにかく大丈夫?ってくらいお土産を頂きました
なんなら もう走らずに帰っても満足くらいのお土産です笑

モータースポーツって お金かかるイメージというか 装備や車輌もそうですが、走行代(エントリー代とかサーキット代)が高いってゆうのもハードルの1つかなと思うのですが
今回自分は3000円(会場によってや男女差等バラつきますが だいたい4000円前後)で走れて、新しい経験ができて、丸一日おれて、お土産盛り盛りって オートテストって素晴らしい+゚。*(*´∀`*)*。゚+ と思いました
(閉会式後のジャンケン大会も私は綺麗に全敗でしたが、もし勝てたら更にお得感up♪)

今回は練習走行もあって3本走れたのですが、そうすると1本1000円な訳で
ちょっとお高いジェットコースターとか観覧車とか1000円くらいするし、ネカフェとか丸一日いたら高くなりそうだし、
そう思うとモータースポーツ高くないじゃん☆ コスパ最高☆☆ みたいな感想でした(関西人だからか?笑)

ただ、こんなに手厚いのは今の内だけかもしれません
もっとオートテストが定着したり、オートテストって何?って言われないくらいになってきたら普通の競技になるかもしれません笑
だって どう考えても赤字だょね?って思うし、こんなに張り切りすぎてたら運営さん側が続かないんじゃ…って心配になるくらい
豪華で気合いが入っているのは、もっと認知度を上げたり参加者を増やしたりのためかなーと思うので
正直 あんまりリピートはしいひん方がいいのかなーとか、ご新規さん歓迎で回転率上げてく方がいいんだろうなぁーとか、
正直 開催地毎にクラス分けの基準がちがったり、まだハッキリゆうかビシっとした感じがないのでオートテストとゆうものを確立した競技にしたいのか、それとも身近な入り口として広く浅くにしたいのか、
どうゆう立ち位置のものか わからないですが、とりあえず気軽で敷居が低いものなのは間違いないと思いました^ ^

③競技
よく、ジムカーナ一緒に行こうよ^ ^ と誘うと 覚えられへんしイヤ と断られます笑
その気持ちは わかります、私も覚えられないしミスコースとか当たり前だし(ノω・、)
でも、オートテストは たぶん絶対覚えられます☆
なんせ短いのです☆☆ めちゃくちゃあっという間です笑
だから慣熟歩行(覚えるためにコース歩くやつ)も しんどさマシです笑
それでも私は息切れしましたが笑 でも、絶対 ジムカーナやダートラよりも楽ちんです+゚。*(*´∀`*)*。゚+

ただ、実際車で走るまで何速使うとかイメージ湧かなくてGAMMAさんや店長さんに聞いたら 1速やろ と即答され笑
えー! 1速固定なんですか?!
それってMT車の意味あるん?? もはやオートマやん? クラス分け要る??
てか1速固定とか大丈夫? 車壊れへん?? と不安で心配で仕方なかったですが、なんのことはない
走り出してみたら1速固定どころか1速を使い切るとこさえいかない
走行中、メーターをみる余裕はなく回転数とかわかりませんが、たぶん音的に ぜんぜん回せてないとゆうかワークスくんがイヤがらはることもなく
なんやゆうたらワークスくんの美味しい所は使わない感じで終わってしまいました笑
(それは私の踏み方が悪いからかもですが(ノω・、)

サーキットを周回グルグルだと、水温とか気にして手動のファンスイッチを使ったりするので
当日も必要かなーと様子見ていましたが、そんな負担そうでもなく それよりもファンを回す電圧?抵抗?の方がロスりそうだったので
一瞬だから我慢してね>_< と意図的なファンは回さずに走りましたが大丈夫でした
そのくらい車の負担は少ない 車に優しい競技だったんだと思います^ ^

そうゆうことを現場ではあまり理解できてなくて、ほかの車に対して あの車は倍くらい排気量あるゃん(ノω・、) とかヤリスに勝ってるヾ(*´▽`*)ノ とか一喜一憂していましたが
正直 排気量とかパワーとか全く関係ない競技なのかなと思いました
ワークスくんさえ回し切れないコースで排気量も何もないとゆうか、逆に下がモタつく車はソンとゆうか
損得で言えば ちいさい車が絶対にトクなんだと思います
ちいさければ ちいさい分、パイロンも車庫も広くなるので♪

てか損得で言えば今回の会場だけかもですが、パイロンを色分けしてくださってたこと☆
黄色いパイロンは右、青いパイロンは左、と配置してくださってたので なんちゅー親切なコースなんだ☆☆と
その色分けのおかげでミスコースする不安は格段に減って 正直もう青色は完全無視で、黄色 右、黄色 右、黄色は みぎーーーっ て言いながら走ってました笑
どこのコースやジムカーナとかも こんな風にしてくださったら随分 楽になるのになぁ〜笑

逆に難しかったのは前輪だけ緑のパイロンを結んだ線を越える とゆう2箇所でした
普段日々日常で 車の左右の感覚とか、信号待ちで停止線にツラを合わせるとかは自然と入ってきますが
前足だけ越えるって何?? みたいな、そんなタイヤの位置を熟知できたりしてへんわぁ(ノω・、) と愕然としました
しかもアクセル バンッて踏んだ直後にカッと止まるとか、ワークスくんが どんな感じで動くのか
普段の路面やサーキットの路面と全然ちがう 粗くて滑る駐車場のアスファルトで制動距離がどのくらいか
そんなん知らんしー(ノω・、) と弱気にしかならず
ほんとなら斜めに入って停止した方が次の動きに有利なのは解っていても、タイヤ位置にも制動感覚も掴めなくて 最後まで無難に真っ直ぐツッコむしかせず終わらせてしまいました…
もっと普段から どんな路面も、どんなチョイ乗りも、無駄にできないなと
何も考えず ウェーイヾ(*´▽`*)ノて乗ってるだけじゃなく、もっともっと感覚を研ぎ澄ませてワークスくんと付き合いたいなと
心からそう思いました


そんな感じで、めっちゃ掘り下げて長々書きましたが
正直 自分的にはジムカーナとかみたいな競技 とゆうより、なんだろ 自分の車の性能(動く とか止まる とか)の確認小テストみたいな
オートテストってゆう テストって名称がもうテスト好きな人なんておらんやろ笑 って思ってましたが まさしくテストだなぁと
ちょっと激しめな車検みたいな?笑 自分の車を熟知したりガッツリ向き合う良い機会だな^ ^ と思いました

そう思うと、あんな場所で公開テストとか恥ずかしすぎるやん>_< て思いましたが、
でも 他のショッピングモールとか道の駅とかでも開催されているみたいで、そうゆう一般の方々の目につく身近な所(サーキットは基本 山奥とか わざわざ行かないことには目につきにくいので)での走らせるイベントは相当な理解や ご苦労がないと実現や継続されてないと思うので
そうゆう場所がなくならないように、もっともっと日々日常や公道はイイコにしていかないとなぁ^ ^ と 帰り道も そぉっとそぉっと帰りましたし
いろんな意味で、いろんな方向から、感謝したり身が引き締まる気持ちになりました

そんな今の自分が思うオートテスト
ありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/05/28 07:48:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

オートテストに参加しました
NA-NAさん

まだ使えってこと!?
kenji(再)(再)さん

ブラックなんちゃら!
NSR-MINAMIさん

全国一斉オートテスト IN 守谷 ...
しみぺさん

この記事へのコメント

2022年5月28日 8:36
お疲れ様です。オートテストはモータースポーツに縁遠い一般の方にも楽しんでもらえるよう考えられたものですが、運転の正確さと言われると走っている側からすると、車とか服装でこの人凄そう…とか思われるとするとある意味、プレッシャーのかかる競技ですよね😁
コメントへの返答
2022年5月28日 18:00
お疲れさまです
誰も服装なんて見てない、気にしてない、とは思っていても ツナギだとガチ勢と誤解されそうな気がして笑
初めてらしく しおらしくしておきました笑
2022年5月28日 12:33
お疲れ様です、モータースポーツ始める良いきっかけな感じで、安心してなおかつ楽しくやれそうなイメージ沸きますね(^.^)

シートベルトをギャッってやってガッとなるかチェック ⬅️ 特にこれを体験してみたくなります、イメージできるだけに、共感してみたい(^ω^)
コメントへの返答
2022年5月28日 18:03
お疲れさまです
ありがとうございます^ ^

車輌チェックて何されるんだろう((((;゚Д゚)))))))とビクビクで並んでいましたが、ギャッってやってガッとなるかだけでした☆
なので ほんとに、どんな車でもガッとなれば大丈夫です☆☆
おかんのモコを借りてATクラスとかも面白いかも+゚。*(*´∀`*)*。゚+と思ったりしましたが、やっぱりワークスくんとがよかったです笑
2022年5月28日 21:00
読み応えのある記事アップお疲れさまでした。
圧は掛けてませんよ~(笑)
オートテスト、クルマの試験なのかドライバーの試験なのか。
なるほど、こういったことを壁に感じてられるのですね、と勉強になりました。
試験結果が壁に貼られて順位がついたり、まるで定期テストを受けているようですね。
コメントへの返答
2022年5月28日 23:01
要約力がなく長文で申し訳ありません(ノω・、)
圧ではなかったんですね〜笑
でも、その前から細々メモっていたので残せてよかったです^ ^

普通は皆さん もっと真面目だったり上手くなさっているかもですが、
学生時代からテスト前は他のことが気になったり一夜漬けしてフラフラになるタイプでしたので、
あまり変わってないのかもしれません笑
2022年5月28日 21:31
お疲れでした&おめでとうございます。
普段からコミュニケーションが取れているワークスくんだからこそですね。
私は車両感覚養う為?にいつも通る道にある緩い左カーブにある10センチぐらいの穴を左前で踏むという事をしています。
左前のタイヤの位置がわかるという事はかなりの武器となると私は思ってます。
是非、やってみて下さい(^^)



コメントへの返答
2022年5月28日 23:14
お疲れさまです&ありがとうございますm(_ _)m
普段からよくお喋りはするのですが、手足の位置を厳密には把握してなかったですね…

私も路肩の草や白線とか色々試してきましたが、路面のギャップや水溜りは極力避けてしまいがちなので
これからは踏むとか跨ぐとか色々やってみたいと思います☆
左前、確かにハンドル切ると不安になってました
左前強化キャンペーン入りたいと思います☆☆

プロフィール

「こうゆう時間、物凄く久しぶり
おだやかで心地よい、たいせつ」
何シテル?   05/25 17:45
CP21Sに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロアの錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:57:28
ホイールハウスアウタパネル 補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:32:30
XADO リヴァイタリザント EX120 ギアボックス・トランスファーケース・ディファレンシャル用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 03:19:55

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークスくん (スズキ アルトワークス)
皆さんのおかげで長く連れ添っていますo(^-^)o ご老体なのでキシミも激しく、今は優 ...
スズキ アルトワークス ブラザー・コン(紺)さん (スズキ アルトワークス)
千葉の お友達さんの所からお迎えしました縦ノブの紺さんです☆ 本当は その方ご自身に縦ノ ...
トヨタ スターレット 82ちゃん (トヨタ スターレット)
ナンバーなしで公道は走れません まだ このスターレット(82ちゃん)には一度しか乗れてい ...
スズキ アルトワークス 白いワークスくん (スズキ アルトワークス)
先代のワークスくんです 自分で所有した初めての車です☆ 高校時代に白いワークスに憧れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation