• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぁるの"ワークスくん" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2016年1月10日

車検整備と不合格の理由

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ホイール塗装の傍らで車検整備をしていただきました
…いゃ、ちがう
メインは車検整備でタイヤ換えるついでのホイール塗装だった(笑)

2年ぶりの車検(当たり前)
前回 最低地上高でケッチンだったトラウマから、今回は車検前に きっちり色々診といてもらおーと
ありとあらゆる所を診ていただきました

と言っても、ちょっと前にブレーキパッドも新品にしてもらっているし
いろんなガタとか不調は ちょいちょい診てくださってるので、そんなに不安はない
2
ただ、大好きなピカピカマフラーは
音とか的には通るけど、デフ下とゆうことで最低地上高的にNG…

これを何とかせねば となり、結果的にはセルボに着いてたらしぃスズキスポーツの二本出しマフラーに交換してくださったのですが……
3
これがまた ネジが固着?していたもので大変
(私は全く大変ぢゃないけど、師匠が大変)

ネジを切り落としたり、穴をあけたりで
久しぶりに火花散る系の作業をみました

しかも、不安定なマフラーの作業をするのに
持っていようか? と聞いたら、危ないからとタイヤで挟む師匠
さっきホイールから外したばかりのツルツルディレッツァが、うまい具合に支えます

こんな風に知恵を使うんだなぁ〜 と、目から鱗になりながら勉強になりました
4
で、大変な作業は師匠に任せ
自分は せっせと段ボールを切ります

なぜかとゆうと、
車検が済んだら即ピカピカマフラーに戻したい
が、マフラー交換毎にガスケットが必要だとゆう
そんな間のためだけに新しいガスケットを使うのはヤダ
だから、作ってしまえ
と、勝手に考えて作り出しましたが師匠は大反対
燃えるで とビビらされたので、微かな抵抗としてアルミホイルを巻きました

たぶん何の足しにもならない上に、見た目もジジクサイですが
とりあえずコレでいってみて と2枚1組にしてアルミホイルを巻いたガスケットを強行
5
渋々手作りガスケットを使ってもらい無事に排気漏れもなく
これなら最低地上高もラクショーな感じ♪

あとは細々な整備して、光軸テスターとか行かんのか? との師匠のすすめに
光軸はライン通って あかんかったら、その場で調整できるしいいょ と
テスターだけに何千円も要るとか勿体ないし、前回もそれで ちゃんと通れたし♪と
この時は余裕綽々だった自分
6
で、車検にキレイさは全く関係ないけれど張り切って洗車も♪
普通の家事の食器洗いとか、お湯じゃなきゃ耐えられないのに
洗車は水でも全然平気(笑)

普段や年末はシャンプー後、濡れたまんま塗れる 宇宙的輝きのコート剤で手軽に済ませてしまったけど
今回はシャンプー後 きっちり拭きあげしてから塗るポリッシュをした

そこでやめときゃいいのに、更にグロスも ってして完璧なつるんつるんに♪
寒空の下、暗がりの中、風邪っぴきで洗車して
馬鹿だな自分て思うけど、満足感果てしない(笑)

一年の計 みたいな感じで、年の初めに めいっぱい綺麗にしたかった
で、車検済んだら O林さんとこに ご挨拶にゆくんだ♪ とか妄想してた
7
そして イザ車検
書類はもう全然余裕で段取りできるようになって、
さぁ 検査ライン!となったら、やっぱまだキンチョーする

色々ウニュウニュ言われながらも何とかクリアしていって、
最初から最後までダメだったのは右目の光軸
右側に71も開いているとのことで調整するも、最後までダメだった

それとは別に 今回ものすごく時間をとられたのが、エンジン型式の刻印?表記?がみえないと…
これまでの車検で 言われたことのない事柄だけど、まず書いてある箇所がわからない と
その後 箇所は調べはったけど、そこが見えない と
私は光軸調整したり再度並んだりしたいのに、型式の確認に ものすごい時間がかかる

検査員さんがコロコロ代わったり後回しにされたりして、最後はラインのシャッター閉まってからまで見られてた(笑)
結局 型式は無事に確認してもらえました
8
でも、光軸は いくら調整してもダメでした…
もうネジでの調整はできない ってくらい調整して、並び直してもダメ……

右目の光軸だけを残して この日の車検は終了
追加1200円の手数料が必要になりますが、光軸を何とかして再度検査を受けるしかない

私 光軸ナメてたゎ…
やっぱ師匠のゆう通りテスター受けとくべきだったかな……
でも、なんでこんなに通らない?
前回の車検と今回で何がちがう??
そう考えたら わかりました
昨年2月にした単独事故
それでライトの台座とゆうか 根元から歪めてしまったのだろうな と

自分のした事故が原因で光軸が通らないことに しばらく落ち込み、改めて反省しましたが
自分でしたことは自分で何とかしなくっちゃ
必ず治して再検査受けてきます

そのためにネジとか色々買ってきました
今日こそ車検 合格してきます



追記: おかげさまで無事に合格してきました(*´艸`*)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ユーザー車検(3回目) 5/29(水)

難易度:

車検

難易度:

車検整備

難易度:

五年目の車検

難易度:

2度目の車検記録

難易度:

2回目の車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年1月14日 12:36
ほんま

光軸にはなやまされますね…
(;一_一)

どしてもバッフルとかサポートが入ってしまってるから、光軸は狂いますね(泣)


再検頑張って下さい☆|ω・)و ̑̑༉
コメントへの返答
2016年1月14日 18:01
お疲れさまです☆

ほんとにね〜
光軸で こんなに悩まされるとは思ってませんでしたf^_^;

ん?
バッフル??
サポート???
わからなくて調べましたが、調べても わかんなかった(笑)

再検、頑張ってきましたぁ〜+゚。*(*´∀`*)*。゚+
3回めのラストでギリ通過できましたぁヾ(*´▽`*)ノ

ありがとうございました☆☆
2016年1月14日 15:07
車検ですかぁ‥
毎度、車検証(検査なし)だけの交換だからその大変さが全くわからない‥(-_-;)

自分のワークス検査所もっていったらダメなとこばっかりだろな(笑)
コメントへの返答
2016年1月14日 18:04
車検ですょ〜

検査なしの車検証交換??
逆に私は それがわかりませんがf^_^;

でも、今回ほんと大変でしたけど
大変だった分、今のしあわせったらないですょ+゚。*(*´∀`*)*。゚+

β2さんの車検の秘密は わかりませんが、
ダートワークス 楽しみにしてますょ☆
2016年1月14日 22:13
ライン通る時のあの何とも言えないドキドキ感は
正直苦手です…

お願い…そんなに見つめないで…的な(笑)

でも、通った時のあの安心感は大好き(’-’*)♪


とにかく、無事通って良かったですね♪
コメントへの返答
2016年1月15日 6:53
コメント ありがとうございます☆
パパさんでもドキドキなさるんですね☆☆

たしかに、通ってしまうまではドキドキですょね〜(笑)
自分で測る排ガスでさえドキドキだし、
矢継ぎ早にバンバン指示がとんてくるのも、下回りガン見されるのも、ドキドキです(笑)

でも、ほんとに、通った時の安堵と感動は何とも言えないですょね+゚。*(*´∀`*)*。゚+

ありがとうございます♪
これでまた2年間、よろしくお願い致しますヾ(*´▽`*)ノ
2016年1月14日 22:32
車検だったんですね
おつかれさまでした(*^^*)

自分で何とかしようと、やってみるぁるさんすごいです✨
段ボールにアルミは、ちょと笑ってしまいましたがぁ(笑)
でも、つくんですね😄✨
すごい⤴⤴
無事に、合格して良かった✨です(o^O^o)
コメントへの返答
2016年1月15日 7:03
お疲れさまです☆
そぉなんです〜
車検だったんです〜(〃ω〃)

段ボールにアルミ、笑えましたか(笑)
自分でも作っていて 小学生の工作みたいだなぁ〜(笑)とか思いながら、
でも、何事も、とにかく安くあげたいねん☆☆ の一心です(笑)

段ボールガスケットは、ふんわり具合が まぁまぁ良さげで
排気漏れ防止には超イイカンジでした♪
ただ、長期の使用や高温の酷使はダメと思いますf^_^;

ありがとうございます☆☆
これで2年間、いつでもお待ちしてますょん(笑)
2016年1月14日 22:46
車検お疲れでした。
カプチの時もエンジンの刻印わからずに検査員が探しまくってました。
後がつかえていたので適当に流された感じでしたが・・・(笑)
ツインカムは見難いみたいですね。
コメントへの返答
2016年1月15日 7:13
コメントありがとうございますヾ(*´▽`*)ノ
お疲れさまです☆
何とか無事に?(笑)車検 済みました☆☆

カプチさんも刻印探されましたか〜
これまで刻印云々言われたことなんて なかったんですけどねf^_^;
って、シングルカムさんとツインカムでは刻印箇所がちがうんですか☆
勉強なります☆☆

私は わざわざコース外に停め直させられて、後続はスイスイ車検通ってはりました(笑)
どっから見ても ファミコンヘッドのF6やん>_< て思いながら、ただただひたすら待たされて(笑)

でも、いいんです♪
通ってしまえば こっちのもんです+゚。*(*´∀`*)*。゚+(笑)
2016年1月15日 1:00
おっ!AUTO GLYMですね😙

私も愛用してますよ!ポリッシュが使いやすくて
イイですよね😅

綺麗にされてますね。ホイルも黒くしたのかな?
イイ感じですね😙
コメントへの返答
2016年1月17日 17:18
コメントくださってたのに遅くなって申し訳ありません>_<

常にオートグリムではないのですが、ここぞ!とゆう時に使ってます♪
shellwcpさんも ご愛用でしたかぁ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
においがまた、なんとも言えず好きで癒されます♫

ありがとうございます☆
ホイール 黒くしてみました(*´艸`*)
2016年1月15日 3:45
車検おめでとうございますっ(´∀`)ノシ

マフラーさん、オイラが今着けてるスズスポのデフ上も中間のボルトが固着してて大変でした(笑)
師匠さんと同じく(?)サンダーでボルトぶった切りでしたが、火花散る系はやっぱりドキドキですw

AUTO GLYM使われたんですね(´∀`)~
カー用品店いくと、ずらーっと沢山種類が並んでて、どれ買ったらいいか分からずで、未だにホイールコート以外は未体験なんですが…
shellwcpさんのピカピカワークスの秘密はコレだったのかぁw(〃ω〃)~
コメントへの返答
2016年1月17日 17:27
ありがとうございますぅ+゚。*(*´∀`*)*。゚+

アルと屋さんも固着同じだったんですね(笑)
なんだろ? 定番なのでしょおか??

久しぶりの火花系作業だったので、ほぇ〜〜〜と感心しながら見てました(笑)
私は火がでる作業と、でっかい音の出る作業が苦手でf^_^;

オートグリム、写真の大きなボトルのを師匠が使ってはって
自分もほしいけど、よくわかんないから
スターターキット的な お試しパックを500円くらいで買いまして♪
もう お試しのがなくなるので、どーしよっかなぁ〜?と考え中です^ ^

カー用品店にも あるんですか☆
また見てみよぉ☆☆


ねー^ ^ shellwcpさんの秘密がわかりましたね〜♫
みんなでピカピカになろーヾ(*´▽`*)ノ
2016年1月15日 8:25
合格おめでとうございます♪
コメントへの返答
2016年1月17日 17:30
ありがとうございます♫

A型さんは夏ですょね☆
がんばってくださいね☆☆
2016年1月15日 21:28
京都の検査ラインの光軸は厳しいですね。
合格おめでとうございます(^-^)
コメントへの返答
2016年1月17日 17:33
コメント ありがとうございます☆
京都は厳しいんですか(O_O)
厳しさ、全国共通にしといてほしぃですね(笑)

でも、陸事や検査場の方々は
皆さん めっちゃ良い方ばかりでした+゚。*(*´∀`*)*。゚+
2016年1月15日 22:48
ツインカムもシングルカムもブロックは同じですよ。
ツインカムはヘッドがデカいので刻印が隠れるようです。
最近は光軸の基準が変わり厳しくなってきていると聞いたことがあります。

コメントへの返答
2016年1月17日 17:39
教えてくださり、ありがとうございます☆
ヘッドがちがうから見えにくいんですね☆☆

うちは、タワーバーが邪魔だとか
ちょうどホースがあって とか、すごく大変そぉになさってました(笑)

光軸て、年式によって計測がちがうみたいですね
ワークスくんはハイビームだけ計測だったんですが、なんか ちがう車もあるみたいで…

厳しくっても負けないぞ☆
2年後に またチャレンジだ☆☆(笑)
2016年1月16日 10:13
なんか、車検もだんだん厳しくなってきてるらしいですね…(^_^;)僕も光軸で落とされました(笑)

無事に合格して、良かったですね♪
コメントへの返答
2016年1月17日 17:43
そぉなんですか(O_O)
検査員の方々は優しいのに、検査自体は厳しいのかな??

ほんとにねー、
左は 一発で ○で、その後も ずーっと○だったのに
右は×を5回みましたからね〜(笑)
どんだけー>_< ってなりました(笑)

でも、ほんと、よかったです♪
ありがとうございました+゚。*(*´∀`*)*。゚+

プロフィール

「こうゆう時間、物凄く久しぶり
おだやかで心地よい、たいせつ」
何シテル?   05/25 17:45
CP21Sに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロアの錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:57:28
ホイールハウスアウタパネル 補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:32:30
XADO リヴァイタリザント EX120 ギアボックス・トランスファーケース・ディファレンシャル用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 03:19:55

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークスくん (スズキ アルトワークス)
皆さんのおかげで長く連れ添っていますo(^-^)o ご老体なのでキシミも激しく、今は優 ...
スズキ アルトワークス ブラザー・コン(紺)さん (スズキ アルトワークス)
千葉の お友達さんの所からお迎えしました縦ノブの紺さんです☆ 本当は その方ご自身に縦ノ ...
トヨタ スターレット 82ちゃん (トヨタ スターレット)
ナンバーなしで公道は走れません まだ このスターレット(82ちゃん)には一度しか乗れてい ...
スズキ アルトワークス 白いワークスくん (スズキ アルトワークス)
先代のワークスくんです 自分で所有した初めての車です☆ 高校時代に白いワークスに憧れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation