• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぁるの"ワークスくん" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2016年6月18日

走るための準備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
走らないとしても治したいリアのデフオイル漏れとフロント左側のグリスを飛び散らせてしまったハブベアリング
エポさんがモーターランドに来はるなら、並べるだけと想って行ってもきっと走りたくなるだろう
モカの忌明けもしたので 走り始めてもいいかな
ならば益々早急に治さねば

と、整備に行ったら 10円チョップ的なものを発見…
助手席側だから、あまり目につかないとはいえ 2、3日以内のものだと思う

赤いところだと尚更ショックだけど、シルバーのとこなら平気とかでもない
私、嫌われてるんだなぁ…… と、ワークスくん傷つけられて ごめんなさい と想う

ま、それ以前に 自分でつけた走り傷が下に山盛りあるんだけど(^_^;)
でも、自分でつけてしまった傷と 意図的につけられた傷とではショックも異なる
2
気を取り直して整備です
まずはリアのデフオイル漏れから

最近はデフオイルが だいぶ漏れたからか、あまり顕著な漏れではない
でも、シューがギトギトなったりサイドブレーキ効かなくなるのも困るので
シャフトが振っているかもとのことでドライブシャフトの交換です

置いてくださってたディスクのものからリテーナー?やハブベアリングを抜いて
フロントのハブベアリングの周りと持って、プレスしにゆきます
3
フロントのハブベアリングは、シール側からグリスが出ていることが判明
シール側から飛び散るて どうしたらいいんだか…

今のところ、ブレーキの引きづりからの熱からの飛び散りの線が濃く
ブレーキキャリパーのOHしたくて、密かに地味に勉強中
もちろん ひとりで勝手にはしないですが、ゆくゆくはグリス飛び散らないワークスくんを目指したい……

で、今回は高いグリスを入れてくださいました
赤いです♪

で、リアのドライブシャフトやフロントハブベアリングのプレス中
私はプレスの作業に立ち合うのが初めてだったので、写真も撮らず ただただ見てました(^_^;)

その後、組み付けて ブレーキエア抜きして完了です
4
その他、水の点検して リザーブタンクがLowだったのでHighまで足してもらい、
ずっと気になってたキャッチタンクのオイルもみました
(着けてる状態だと非常に見にくい)

だいたい3ヶ月くらいで この量なら、そんなに頻繁に心配しなくても大丈夫そぉ
底に赤いネジがあるので、そこから廃油捨ててもらいました
中身は水と混ざってた

空き缶にしてた時は 雨水とか入るかもだけど、密閉なキャッチタンクで水が混ざるて…

またワークスくんの課題が1つ……
5
その後、エンジンオイルの交換もしてもらいました
リフト使えないし、時間も時間やし、いいょ…と言いましたが
サーキット走る前は交換て前にも言うたやろ! とプチキレられる(^_^;)

そら、私かて換えたいけど 娘にすらオイル交換多くない? と言われる始末に 所帯荒いやろ…と罪悪感もありつつ……

前回のオイル交換が4月のおわりで44986
今回のメーターが48079?で、3093km
早いといえば早いけど、私だって換えたい距離
と悩んでいたら、3000km超えたオイルなんかでサーキット走んな! と言われ交換

オイルは安定のモチュール5w40
交換後のワークスくんは軽やかで健康そうでした☆
これで安心して踏ませていただけます☆☆
6
で、昨日
雨雲レーダーで雨が降るまで30分しかない感じの中、今しかない!とタイヤ交換
せっかくの新品タイヤ
しかも4本揃って新品なんて、珍しいこと過ぎて奮える

減らしたくないから前日とか当日とかに交換したいとこだけど、
迫れば迫るほど自分がダウンするの目に見えてるので前々日交換と決めた

ネオバ、重い…
タイヤが重いのかホイールが重いのか わからないけど、とにかく重い
7
交換していて、お借りしている師匠のホイールはなんぼやねん?と気になり見てみたら
5Jて書いてある

ワークスくんのホイールは、みんな4.5J
私は未だに この何Jとかよく理解できてないけど
たぶん少し太いんですょね?

タイヤのサイズも いつもとはちがう薄いやつだし、薄いと幅が太くなるんですょね??

って、こうして書いてて、なんで私はネオバとエナセーブを縦に並べて撮らなかったんだ
と自分のバカさ加減に気付く(^_^;)

ま、とりあえず交換できたからヨシとします
師匠のホイール、ボロいな…
許可が降りたら塗ってあげたい
8
いつもは走る準備て ほぼ出来ず、とりあえずヘルメットとグローブ持ってったら何とかなるやろ な私ですが
今回は梅雨だし 雨天が濃厚なので、なるべく外したり降ろしたりしておくことに

現場でリアシート濡れたらヤだから、シートも外しておきました
4点使わず、普通のシートベルトなら外さなくてもいいし
いっそ そのまましとこうかと思ったけれど、せっかく新品ネオバまで履かせてもらうのに
手抜く訳にはいかないわな…と改心

本気な人には本気でゆく
失礼のないように危険のないように、金曜日 精一杯がんばってきます

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャンバーボルト取り付けと、フロントフェンダー引っ張り出し

難易度:

ブレーキドラムカバー錆止め施行

難易度:

磨き(備忘録)

難易度:

ロアボールジョイントブーツ、タイロッドエンドブーツ交換

難易度:

梅雨前に洗車しました

難易度:

アライメント調整

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年6月23日 8:09
10円玉アタック(仮)はホント勘弁してもらいたいですね><

キャッチタンクの水は少量なら正常ですよ♪
暖気するときに必ずでます^^;

自分のワークスも冬場はかなりの量出るので週一で抜いてましたから・・・・
コメントへの返答
2016年6月23日 19:23
コメントありがとうございます☆
ほんとにね〜
何度かホイールナットも緩めてあったりがあるので、かなり狙われてるんでしょおね〜f^_^;

キャッチタンクの件、ありがとうございます☆☆
なんかヤバイのかと心配だったので、安心しました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
季節にもよるんですね☆
了解しました☆☆
2016年6月23日 18:45
お疲れ様です(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

明日は道中 お気を付けてー。
目っいっぱい楽しんで来てください♪

エポさんにも宜しく(笑
コメントへの返答
2016年6月23日 19:26
お疲れさまです〜
ほんとに疲れてます〜(笑)

ありがとうございます☆
気をつけて無事でいることが何より1番ですから、気をつけてきます☆☆

エポさんに お会いしたい方 いっぱいおられるのに残念ですが、
箱替え後の京都に期待しつつ、赤いコさんとのラスト 頑張ってきますヾ(*´▽`*)ノ
2016年6月24日 6:34
タイヤ、地味にお揃いですねっ(笑)

ウチの方は2部山も無い位ですがwww

新兵器さんで、ちょっとだけワイド&ローな感じになりましたかね~♪
車高下がった感はありますか(´∀`)?


オイラの場合は同じ13インチでも、165/60ネオバ→155/60ネオバへ変更だったので…
ネオバのクセにちょっと軽快な印象を最初に受けたとですw

感じ方って人それぞれで面白いなぁ~と思いながら読ませて頂きました(´∀`)ノシ


ホイールは0.5Jずつ増えるとそれまでより左右に6mm位ずつ増えるイメージです。
あとはオフセットの+数次第で、外側に何mm出るかの調整しますです。

5.0j+45と4.5j+39は外側への出具合いだけみたら、ほぼ同じ~てな感じとなります。

講釈たれてすんませんっした(>_<,)
コメントへの返答
2016年6月26日 6:57
遅くなってごめんなさいm(_ _)m

アルと屋さんもネオバなんですね☆
パーツレビューにはなかったですが、ブログや整備手帳に発見しました☆☆

ワイド&ローな感じは あまりよくわからずでしたが、路面を拾うなぁ〜とゆう感じと
とにかく重かったです(笑)
で、コースでもタイムupどころかタイムdownですょf^_^;
つくづく私はモノの価値を活かせない奴だなと落ち込みました(泣)

ホイールのこと、ありがとうございます☆
講釈だなんて思いませんょ☆☆
ホイールのことならマルゼン ぢゃなくてアルと屋さん!って思ってます^ ^
(マルゼンは関西人しかわからない??)

何jだけでなくオフセットゆうのが関わるんですね
そのオフセットは どこに書いてあるんだろ…
タイヤはめると見えないんですかね?
みなさん、だいたい、ハミでそう(ハミでてる?(笑)のに
ワークスくんは いつもへっこんではるんですょね〜
で、ツメ折った みたいな会話にも入ってゆけず
いつもタイヤやホイールの話になると ポツーンとしてます(笑)
(ま、他の会話でもぽつんとしてますが(笑)

ワークスくんには何がどうなのかだけでも解る人になれるように頑張ります☆☆


追記ごめんなさい、気付いてくださるかな…

アルと屋さんの例題の
5.0j+45と4.5j+39は外側への出具合いだけみたら、ほぼ同じ~てな感じとなります。
だと、何jも後の+の数字も5jの方のが大きいですょね?
4.5jの方は幅も+何も少ないのに 大きい方とほぼ同じなのですか??
+何 ってとこはホイールナット締める部分ゆうか、スペーサーとか挟むとこですょね?
この数が少ない方が外ってことかな…
薄いのでも つけるとこが外だと数字大きい方と同じ??
よく、深リムとか彫りが深い(ナット締める部分が奥まってる)やつは+何の数字がでかいってことで合ってますか???
2016年6月24日 14:15
オイルキャッチですが、冬場は結構溜まるみたいなので 寒くなったらマメにチェックした方がいいですよ^ ^
コメントへの返答
2016年6月26日 6:10
お久しぶりです☆
ありがとうございます☆☆
せっかくコメントくださったのに遅くなってごめんなさい>_<

やっぱり季節によるんですね〜
だから空き缶の頃は あっという間にチャプチャプなってたんですね〜

秋からは気をつけてマメにチェックします(^-^)/
てか、はやく涼しくなってほしぃ…(笑)
2016年7月4日 20:14
エナセーブに比べてネオバは重いと思いますよ。
エコの為出来るだけ軽くなるよう作られたタイヤと、グリップと強度をより必要とされたタイヤでは重さは変わってくると思います。
エコタイヤに比べハイグリップタイヤは重くなり、更にSタイヤは重くなるようです。

バネ下も重くなり、グリップも変わりますので足回りのセッティングも変わってきます。

タイヤがフェンダーの奥に引っ込んでいるのは、
サスペンションは上下運動と言うより円弧運動に近いです、ロールしたりするとタイヤがフェンダーに当ったりする事があるのでそれを防ぐ為です。

ボディを中心にサスペンションの動きやセッティングを考えがちですが、地面に接地しているタイヤを中心に考えアームやボディがどう動いて、その時の歪みがどうかとか考えていった方が良いかもですね。

動かない足だとフェンダーに当たる可能性が低いので、ワイドホイールやインセットの数値の少ないのを履かせたり、スペーサーで調整したりしています。
JAF絡みだとスペーサーを禁止しているイベントもあるのでお薦めはしませんが。
引っ込んでいるのが気になるようでしたらインセットは+38が妥当かも知れません。
足回りの数値を気にしだすときりがないので、
『感覚を重視』した方が良いかもしれません。

ただ、タイヤ/ホイールを異なるものと換えたらサスペンションの見直しを意識をもっておいた方が良いかもしれません。


また、タイヤによってホイールの適正リム幅と言うのがありますのでカタログを参考にしてみて下さい。

訳の解らないコメントで申し訳ありませんでした。

コメントへの返答
2016年7月5日 6:41
たくさんご教授くださりありがとうございますm(_ _)m
タイヤを変えたら色々いっぱい考えなくちゃいけないとゆうことですね…
師匠にも、普段履きでセッティングしていては あかんと
ネオバでセッティングしなあかん と怒られたのですが、
当日までに時間がなかったのもありますが、せっかくのネオバを少しでも減らしたくなくて チョロッと街乗りした程度で行ってしまいました……

それでも、空気圧を変えてみたりして
履き始めよりはネオバと仲良くなれそうな、イイ感じがしていたのですが結局 結果を出せず(ノω・、)
結果が出せない限りダメですね

その後も もっとネオバを知りたくて、履きっぱなしでいたい気持ちが満々だったのですが
やっぱり減らしたくなくて交換してしまいましたf^_^;
私にネオバを履く価値があるかどうか悩める所ですが、もしまた機会があれば結果を出せるようになりたいです

スペーサーは、たしかに C系はハブボルト?が細いから あんまり…みたいなお話を聞いたこともあり
心配なので着けないでいきたいなと思っていて
ワークスくんに適正なサイズを知りたくて悩んだりしていましたが、カタログを見るといいんですね☆
ありがとうございました☆☆

プロフィール

「こうゆう時間、物凄く久しぶり
おだやかで心地よい、たいせつ」
何シテル?   05/25 17:45
CP21Sに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロアの錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:57:28
ホイールハウスアウタパネル 補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:32:30
XADO リヴァイタリザント EX120 ギアボックス・トランスファーケース・ディファレンシャル用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 03:19:55

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークスくん (スズキ アルトワークス)
皆さんのおかげで長く連れ添っていますo(^-^)o ご老体なのでキシミも激しく、今は優 ...
スズキ アルトワークス ブラザー・コン(紺)さん (スズキ アルトワークス)
千葉の お友達さんの所からお迎えしました縦ノブの紺さんです☆ 本当は その方ご自身に縦ノ ...
トヨタ スターレット 82ちゃん (トヨタ スターレット)
ナンバーなしで公道は走れません まだ このスターレット(82ちゃん)には一度しか乗れてい ...
スズキ アルトワークス 白いワークスくん (スズキ アルトワークス)
先代のワークスくんです 自分で所有した初めての車です☆ 高校時代に白いワークスに憧れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation