• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぁるの"ワークスくん" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2016年6月2日

言いつけを守らなかった結果

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ブログに書いていた悪いことした内容です

話せば長くなりますが、去年の7月に発見したワークスくんのリアのデフオイル漏れ
何度か治してもらっているものの完治には至らず…
それはそれで悩みのたねですが、それに付随して ドラムの中のシューとサイドブレーキのワイヤーの土台?を繋ぐボタンのようなポッチが外れる とゆう事態が引き起こされていて
そうなるとサイドブレーキが効かなくなります
(漏れたオイルでギトギトヌルヌルになるから外れやすくなるのかなと思ってる)

初めてサイドブレーキ効かなくなった時は、サイドブレーキがどこまでも引けてしまうとゆうか
スカスカになり、もちろん全く効かないのでワイヤー切れたんか?!と、それはそれは焦り ビビり 大変でしたが
その原因がポッチが外れたからだと判明してからは、同じ症状になっても
あぁ〜 ポッチだな と解るので、それほど焦らないようになりました
(写真は初めて原因解った時の作業時のものです)

先々週の日曜日にも、またサイドブレーキが効かなくなって
あぁまたポッチだなと焦りはしないものの、やっぱりサイドブレーキ効かないと不安
でも、師匠は最近ずっと忙しく工場も使えないとのこと

ならば自分でやるしかないなと
今まで2、3度 ポッチをはめる作業をしてもらってきていて、自分は作業を見てきてる
4月末の作業では自分でドラムのバラしもしてる
その時、自分で組むのは無理だなと思ったけれど 師匠に迷惑かけられないし
無理だと思ってたら きっといつまでも出来ないままだ
やれば出来るかもしれないし、やらなきゃ何も出来ねぇ(by上杉達也)と子供の頃から胸に思ってきてるので
今も まさにその時だ!と自分でやることを決意

もちろん、ブレーキという場所柄 素人がするべきではない作業だと解っているし
見てきたからといって出来るほど、甘いものとも思っていない
それなら車屋さんに行けばいいのだけれど、お金は極力かけられないし
だから自分でやるしかない

何度も何度も 今まで見てきた作業を思い返して、作業のキモはココとココやな と頭の中で作業して
自分の手持ち工具だけでいけるやろか…と構想したり、
とにかく失敗は許されない場所だから、一生懸命考えに考えて その上で確認したいこともあり師匠に電話したら
ダメだ と……
フロントのパッド交換なら やればと言うけど、ドラムは触るな と
自分でやるにしても、作業後チェックできる人がいなければダメだし
また時間のある時に工場でやればいいと


師匠の言うことは重々わかるけど、せっかくのヤル気が ぺしゃんこに潰れた
それが先週の月曜日
2
前置きが長くなりましたが、そんなこんなでサイドブレーキ効かないまんま
駐車時にはギアを入れておいたりと、なんとかそのまま我慢してたけど
サイドブレーキの必要性云々よりも、壊れたままの感触が堪えられず悶々として
どうしてもどうしても治したい
そんな気持ちが爆発した木曜日

空いた時間は、娘のお迎えまでの1時間半
師匠の工場へ行くには全く時間が足りない
やっぱり1人でやるしかない
できるのか? って不安だけど、やるしかない
怒られるかもだけど、やっちゃえ自分 と作業を決行することにした

で、ジャッキアップして、タイヤ外して、ドラムのカバー?も簡単に外せて
やっぱり案の定ポッチが外れてて、ワイヤー引っかける土台がベロンとなっていて、
まずはポッチと裏のペラいのを見つけることから

ペラいのは すぐに見つかったけど、ポッチはなかなか見つからず
わかりにくいとこに引っかかってた
3
無事に救出したポッチとペラいのをパーツクリーナーでキレイにしながら、バラす前に写真を撮りまくる
どのバネが どこについてるか、どこがどんな風になっているか、
記憶だけでは心配なので組む時のために撮っておく

組む時の1番のネックだと思っていたシューを調整するカチカチは
思ってた以上に細かくて、こりゃ数えて何とかなるもんじゃないなと
シューを外したら最期、ドラムのカバー抜き差ししながら感覚で調整しなきゃいけなさそう
4
そんなシューの調整は熟練してなきゃできなさそうだし、
サイドブレーキのワイヤーを引っかける時も、めちゃめちゃ大変なの知ってるから
なんとかバラさずポッチをつけれないものかと色々試みてみたけれど、
でも、ポッチはシューと合わせてカシメなきゃだし
どんなに頑張ってもバラさないままには無理だった

結局バラして、1つ1つ組んでゆく
何度か上手くいかなかったポッチのカシメも何とかできて、悩んでた部分も よく見たらちゃんとキレコミがあって
きちんと組めるようになっていて感動
きっとたぶん、こうゆうのも、自分でしてみなきゃ解らないことだった
5
あとは元に戻すだけ
でも、バネ引っかけるのも 自分の工具じゃ難しかったり
結構いっぱい壁にブチ当たりながら、でも、何とも言えない充足感を感じながら、
お迎えの時間にも間に合う感じで シューを押さえるクリップをつけて調整して終了だ!

と、そこで右側のクリップをとめる小さな棒?がないことに気付く

クリップを外した時、裏の棒は外さずに そのままブラさげていた
左側は そのままあるのに、右側だけない
もちろん必死に探し回り、辺り一面 隈無く探し回ったけど、どうしてもない
なくなるなんて有り得ないし、有り得ない事態に泣きそうになりながら探しまくったけれど
結局 どんなに探しても見つかりませんでした…
6
裏の棒も ちゃんと外しておけば良かった… とか思っても後の祭り
どうしようもなさすぎて、結局 師匠に連絡……

月曜日の言いつけを守らず、師匠に黙って勝手に作業してたので
言い出すのは 本当にビクビクだったけど、指示を仰ぐしかない

案の定、怒るとゆうか呆れるとゆうか なんとも言えない険悪な空気になりつつも
とりあえず使えそうなもん持っていくから引き続き探しとくようにと

もちろん それからも探して、作業済んでからも探して、
翌日 明るくなってからも探しましたが、小さな棒は見つからずじまいでした……


クリップの右側は、どうしてもらったかとゆうと
ちがう車種の棒を持ってきてくださり、それはワークスくんのより少し長かったので
クリップを少し広げて合うようにしてくださり、きちんと着くようにしてくれはりました

で、結局 師匠がシューの調整もして終了
ばっちりきっちり安心安全のサイドブレーキになりました
7
そんなこんなで不発に終わった私の無断作業

自分の車なんだから自分で何とかしたいとゆう気持ちや
今まで伊達に見てきた訳じゃないし何度も見てきた作業だからこそ
きっとやれば出来る!と突っ走ってしまいましたが
結果としては きちんと師匠に診てもらえて良かったのだと思います

でも、触ってみないと解らないことや 1人でやってみたからこそ解ることとか
失敗は失敗なりに得るものもある気がするので、くぢけない

もし仮に、小さな棒がなくならず最後まで作業ができていたとしても 今回のことは決して誉めないと言われ
ブレーキは触るな と言われたので、さすがにもう1人で勝手には触らないけれど
エンジンとかの方が調子悪くなるだけだから、まだマシや と言われたので
次は何を触ろっかなぁ♪ と、凹みから立ち直りつつある私です(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シルクロード ビッグローター交換

難易度: ★★

ブレーキ周り整備

難易度:

keiワークスの14インチブレーキを純正流用してフロントブレーキ強化 その2

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパットを交換しました

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年6月8日 19:05
相変わらず綺麗な字!d(^_^o)
コメントへの返答
2016年6月8日 21:11
えぇーーー((((;゚Д゚)))))))
どーこーがー(O_O)(笑)

びっくりしてる猫のスタンプ送りたいくらいです(笑)
でも、ありがとうございます^ ^
2016年6月8日 19:45
ピン、言ってくれれば工具箱にあったのにー♪

って遠いか(ToT)
コメントへの返答
2016年6月8日 21:15
まぢですか〜(O_O)
今からでも助かりますので、投げてくださいm(_ _)m
新潟向いて 待っときます(笑)
2016年6月8日 19:51
そうやって、少しずつ覚えていくんですかね?(^_^)無事に治って良かったです♪

ブレーキ関係は、怖くてイジれません(笑)
コメントへの返答
2016年6月8日 21:23
そうですね〜^ ^
子供の成長と同じで、失敗しながら やっていい事と悪いことを学んでいくのかもしれないです(笑)
で、隠れて作業してもバレる仕組みになってる的な(笑)

本当に、車の作業 何でもだいじだと思いますが
ブレーキは1番1番だいじですもんね〜☆
シャキッとしたサイドブレーキ、本当によかったです☆☆
2016年6月8日 20:02
がまんできんかったみたいねw

ドラムブレーキをいじれと言われても、自分は元に戻せないなw
しょっちゅう触っていれば、別だけど。

でも惜しかったですね。棒が行方不明。

うちもくるまいじってたりしてる時に、外した小物やさっきまで使ってたソケットが全く見つからなかったりすることがあって、それで相当時間がかかってしまうことあります。そんなん無くなるはずないのに、どこいったって感じでorz

コメントへの返答
2016年6月8日 21:35
そうなんですょ(笑)
だいぶガマンしたんですが堪えきれず(笑)

しょっちゅう触ってたら大丈夫になれますかね〜☆
師匠から太鼓判もらえるまでは、みてもらえる時に触って慣れるようにしてみます☆☆

ほんと、あと少しだったので超惜しかったです(ノω・、)
ほんとに神隠しか??ってくらい有り得ない紛失で半泣きでした(泣)
しかも、娘にもキレられ泣きっ面に蜂ですorz

くにさんも、そんなん あらはるんですね(O_O)
時間くうのも泣きそうだし、無くなるはずのないのが無くなると 本当びっくりしますょね
何日か探したり、腑に落ちなくて凹みましたが
きっと、世の中には解明できない不思議が いっぱいあるんだと思うしかないです(笑)
2016年6月8日 21:46
先日はお疲れ様です。
サイドブレーキ効かないと、この間のウサギちゃんみたいにお口にきな粉付けちゃいますよ?(笑)
コメントへの返答
2016年6月9日 5:51
お疲れさまです☆
コメントありがとうございます☆☆

お口にきな粉って…
ものすごく御上手ですけど笑えないf^_^;
その後、ウサギさん どうなさってますかね…
結構 心配しています(ノω・、)
てか、ウサギさんは二駆なのでしょうか?(O_O)
ワークスくんは四駆でサイド引いてもクリってなれないみたいなので、競技中はサイドなくても大丈夫です(笑)
2016年6月8日 22:19
お疲れ様です!
師匠さんが言ったように、エンジンなら
別に問題ないかと

しかし、ブレーキはアカンですよ!
止まれなくなります。
止まらない車ほど怖い物はありませんよ😭


自分でしたいと思う気持ちは分かりますが😅
コメントへの返答
2016年6月9日 6:23
お疲れさまです☆
ふたつもコメント、ありがとうございます☆☆

エンジン調子悪くするのは、それはそれで とても恐ろしいですが
でも、師匠のその言葉から いかにブレーキ触っちゃいけなかったか重く胸に沁みました

甘く考えていた訳ではなく、私なりに本当に真剣に何日も悩んだり我慢したり
車が凶器になる鉄のカタマリだと重々解っている上で、何度か見せてもらってきた作業だからこそ
とゆうのがあり、見たことない作業や初めての作業だと
きっと踏み出せなかったと思いますが、
あの壊れた感触のまま、いつ診てもらえるかもわからないままに、毎日 車を動かしているのが本当に限界で…

でも、自分で出来た、ひとりでやった とゆう後ろだてとゆうか自分の糧も欲かったのかもしれません
いつも、中学生と比べられて けなされてるので…
自分でやらない限り抜け出せないとゆうか、へんな意地のような心もあったかもしれないです……

それを神様がみてて、このまま動かせさせてはダメだと パーツを隠してストップかけはったのかもですね
これからは、動きに関わらない作業をするか
チェックしてもらえる時にしか触らないようにします
2016年6月9日 9:09
「やろうと思えばできるんですが
場所がないからね~」
とか言ってる口先だけの野郎よりも
ずっとかっこいいですよ。

私も今まで数え切れないぐらい
失敗してきました、
もちろん部品を無くす事も
しょっちゅうです。
知らない間に足で蹴ってて
遠くに行ってることが意外とあります。

なかなかやってみて難しいけれど
うまく行ったときの喜びは最高です。

今後も頑張ってください
コメントへの返答
2016年6月9日 19:19
お久しぶりのコメント、ありがとうございますm(_ _)m
いつも何かしら毒づき付きですね(笑)

今朝のテレビの占いが2位で、失くしたものが見つかる とあったので
コレは+゚。*(*´∀`*)*。゚+と再度探してみましたが
人生そんなに甘くなかったです(笑)

みなさん そうして、たくさんの場数を踏んで経験や技術をモノにしていかれるんですょね☆
私が今から場数を踏んでたら、還暦くらいには少しはカタチになれますかね☆☆

力や節々が反比例してゆくのが切ないですが、めげずに頑張ります
2016年6月9日 19:11
お邪魔します。
師匠の方が触るな!の意味

自分が昔メカニックの頃、
車検整備とブレーキ組んだら必ず
検査主任に中間検査と見て貰います。
整備士と毎日ブレーキやっても絶対です
軽と言えど
数百キロの物体を止める大事な所
少しずれて組んだ結果が、スピンと事故に・・
お客様のこれくらいが・・悲しい結末
ん十年前の出来事がバラス度思い出します
私のプロフィールも、その気持ちで書きました

師匠の方は、貴方が好きだから、鬼と!です

ウザイ、オヤジをお許し下さい。



コメントへの返答
2016年6月9日 20:15
コメントありがとうございます☆
ウザいオヤジだなんて思いません☆☆

正直、失敗ゆうか 自分できちんと整備できた作業ではないし、あらかじめ師匠に止められていた作業な訳ですから
自分の中で反省や葛藤や色んな想い いっぱいありましたし、全くイイね なことではないし、
upすれば批判や良く思われないことと重々承知してupしました

そもそも 自分の車の悪い部分(故障や劣化等)も本当は晒さない方がいいょなぁ…と思っていますし
今回みたいな自分のチョンボも書かなければバレないし、悪いことは黙っておいて
カッコイイことや素晴らしいことだけ書く方がいいょなぁ…とは思うのですが、
それでも やっぱり残そうと思うのは、イイも悪いも自分の気持ちの動きも浅はかさも全部刻んでおきたかったから…

師匠の言葉や自分で考えたこと等も、自分では十分解っているつもりでいても
本当の現場や仕事で整備しておられる方々からすれば きっと腹立たしいことと思いますし
実際 事故や被害にあわれた方なら、許せない気持ちで当然のことと思います

私は人間性が悪いので、ブルーや重い感じを全面にしたくなくて つまんないシャレ?ギャク??(誰にもツッコんでもらえず悲しく過ぎましたがf^_^;)を文中に入れてしまったり
文中やコメント返信も極力明るくと思って書いたり
記号や顔文字使ったり(笑)とか入れてしまってますから、それらが更に そうゆう方々を不快にしてしまっているかもしれません
本当に申し訳ありません

それでも こうしてコメントくださった おっ!Keiさんに、ウザいどころか感謝しています
例えば ↑ の『申し訳ありません』も、本当は柔らかくしたいのでm(_ _)mとか つけたい所ですが
真剣な気持ちをお伝えしたいので つけませんでした
が、読む人によれば逆ギレのように受け止められたりしてしまうかもしれません…

いくら私が何かを想っても、それを お伝えしたり解っていただくことは難しいと思います
けれど、もちろん私も自分のせいで人を傷つけたり(気持ち的にも事故とか的にも)したくはないし
自分のだいじな車を自ら傷つけたり同乗する家族を危険にさらしたくはないと心の底から思っています

ですから、もちろん 指示してくれた師匠や こうして関わってくださるみなさんに、本当に感謝しています

なんか、めっちゃ長くなり こちらこそ、ごめんなさいm(_ _)m
2016年6月9日 22:11
ありがとう、
それだけ思ってらっしれば十分です。 

車は、良き相棒でいて欲しい

整備も運転も、
限界超えると凶器になってしまいます。

相棒の声、聞いてあげて下さい


コメントへの返答
2016年6月10日 6:27
いぇいぇ、こちらこそ再度お返事いただき恐縮です
ありがとうございます☆

文字て難しいですょね…
解ってもらおうと長々書いてしまいがちで、それでも伝わらないことは多くて、
伝わらないことや誤解されるの怖いから、どんどん出さなくなっていく……

なのでブログも下書き保存のままupしてないものが たくさんありますf^_^;


最新のブログに、イイ車 のことを書いたのは
こうして言いつけを守らず間違いをおこした自分ですが、ちゃんと安心な車にしてくださった師匠への感謝や
大好きな車を凶器にしてしまわなくて よかった気持ちからでした

もちろん走り方も、いつ何があるかわからず凶器にしたくはないので
トバすのは競技で と思っています
その競技すら遅いですし、解っていたらタイムに反映できてるんでしょおね(泣)

こんなに長く一緒にいて 毎日乗らせてもらっていても、未だにまだまだワークスくんの声を解ってあげられていない私は 本当にダメだと思います

でも、ワークスくんを解る人になりたくて 降りずにきてるのだと思います
車を解るなんて死ぬまでできないかもですが、少しでも みなさんのようになれるよう頑張って生きたいと思います☆☆
2016年6月10日 7:29
小さい棒をなくした時のオロオロ感が凄いですねww
読んでるこっちまで、なんとか見つかってほしい気持ちになりました(つд`)

しかし、ぁるさんの行動力は凄い!
僕も、『1時間しか時間ないしなぁ…』とか言わずに、『1時間でやる!!』の気持ちで行動しようと思いました⭐

しっかり怒られてるし、勉強になりましたね(笑)
コメントへの返答
2016年6月10日 8:24
コメントありがとうございます☆
はい、そりゃあもう、めっちゃオロオロでしたょ(笑)
だって、ほんとに、失くなるなんて有り得ない状況ゆうか
もう、ほんと、イヤ〜な汗でびっしょりでしたf^_^;

行動力ゆうか馬鹿なんですね〜
時間やら色んな制約の中で、どうしても治したいが勝ってしまったf^_^;
単純に 壊れた感触で乗るのがイヤ とゆうのが1番だったけど、色々ダメな気持ちゆうか馬鹿な自分がいたのは確かですね
もっと大人にならないと…

怒ってもらえるのは有り難いこと^ ^
失敗や間違いから逃げずに 無駄にしないように頑張るぞ☆☆

プロフィール

「こうゆう時間、物凄く久しぶり
おだやかで心地よい、たいせつ」
何シテル?   05/25 17:45
CP21Sに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロアの錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:57:28
ホイールハウスアウタパネル 補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:32:30
XADO リヴァイタリザント EX120 ギアボックス・トランスファーケース・ディファレンシャル用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 03:19:55

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークスくん (スズキ アルトワークス)
皆さんのおかげで長く連れ添っていますo(^-^)o ご老体なのでキシミも激しく、今は優 ...
スズキ アルトワークス ブラザー・コン(紺)さん (スズキ アルトワークス)
千葉の お友達さんの所からお迎えしました縦ノブの紺さんです☆ 本当は その方ご自身に縦ノ ...
トヨタ スターレット 82ちゃん (トヨタ スターレット)
ナンバーなしで公道は走れません まだ このスターレット(82ちゃん)には一度しか乗れてい ...
スズキ アルトワークス 白いワークスくん (スズキ アルトワークス)
先代のワークスくんです 自分で所有した初めての車です☆ 高校時代に白いワークスに憧れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation