• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぁるの"ワークスくん" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2019年9月25日

二駆になってた話とオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
もう3ヶ月以上も整備手帳してなかった…
そんなんゆうたら昨年の京都オフのフォトも途中のまんまだしf^_^;←本気でヤバい
て、だからと言って3ヶ月 ワークスくんが何事もなく平穏無事なわけもなく(笑)
そりゃあまぁ、常になんなりある訳で

この夏の間は とにかくまぁ電圧に悩んで
エアコンにも悩んだ時があったりがベースで
それらもまた記録してゆきたいと思うけれど、
とりあえず二駆になっていた話

8月頭、息子の用事で家族で岡山へ行って
岡山着いて、道を間違えて、Uターンしようとした瞬間 ガッってなって
子達も え? ってなるような明らかであからさまな
まるで パンクでもした?? みたいな感触で動けなくなって、
えーーー>_< ってなりながら、すぐさま路肩に寄せて降りてみたけどパンクしてそうにはなくて

でも、おかしい
明らかに違和感
とりあえず用事あるから動いてもらうしかないけれど、どうも このまま帰京するのは無理かもしれない…
てゆうか岡山内を動くのでさえダメかもしれない……
そんなピンチになりまして

積車で引取り行ったろか? と師匠は言ってくれはったけど
距離が距離だし、あんまり迷惑かけたくないし、
とりあえず自分で何とかしてみよう、それでダメならまた考えよう みたいな感じで
師匠も居ない、ウマもない、でも、ま、だいたいの工具は常備してる(笑)
見知らぬ遠い街で、ひとりで、とりあえずピンを抜いて四駆から二駆にしてみた

実は不安で心配だったけど、子達の手前 大丈夫だって出来るって と毅然としながら自分で自分を励ましながら(笑)
後輪両方ジャッキで上げるのって、どこにあてるのが正解だっけ>_< てなりながら
デフ玉? のとこ、リフト作業で棒あてたりしてはったから あかんことはないハズ と
あかんかったらごめんなさい>_< と
倒れそうな猛暑の中で、内心 泣きそうになってた岡山での一幕(笑)
2
そんなこんなな岡山は、現在のワークスくんの顔とゆうか頭とゆうか鼻先とゆうか
去年の事故後の復活のために ぶった切りをしてフロント部分を譲ってくださったチームアミエルさんの本拠地で
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1659288/car/1232532/4780005/note.aspx
なかなか会いにゆけないけれど、行った際には必ずお礼に伺いたいと
復活させてもらえたワークスくんに会ってもらいたいと、ずっと思ってた

なので、ほんの ひとときだけ
お忙しい中を ほっしいさんにお時間いただいて

待ち合わせ場所に、まさかの36さんで(O_O)
新型をお持ちなの知らなくってビックリで(笑)
新しい車はエアコンがすこぶる効くらしく、とっても爽やかそうな ほっしいさん^ ^
それにひきかえワークスくん内で伸びてる子達(笑)

あまりの暑さに ほんとに少ししか居れなかったけど、でも 念願の里帰り? フロント部分の再会? をしていただけて本当に良かった☆
帰路も少し一緒に走れて、またいつか お会いしたり走ったりしたいと思う遠くても大切なお友達
お礼に伺ったはずなのに、逆にたくさんお土産いただいてしまって恐縮しかなかったけれど
ほっしいさん、チームアミエルさん、本当にありがとうございました☆☆
3
ピンを抜いて以降、Uターン時になったような ガッっとしたのはならなくて
猛暑の中の1番暑い時間帯にノンストップで岡山まで走ってしまったからなんかな? と
とりあえず帰路は休み休み 休ませ休ませ走りながら無事に帰れて、ワークスくん ありがとうm(_ _)m で

それからずっと二駆だったワークスくん
夏場だし雪とかないし街乗りしかしないし二駆の方がいいかもだし
と、そのまま二駆で様子をみていて
でも、何がどうしてガッってなったのかもわからないし もし又なったらかなんし… とモヤモヤしたままで
結局 ほぼ丸2ヶ月、同じ症状にはならないままに
でも、そのまま四駆に戻すのはコワイから作業へ

で、どうしてみようかとゆうと 師匠にはデフを壊したんだ とゆわれるけれど
そうは思いたくない自分…

だって、このリアデフは 師匠が考え、きみどりさんが作ってくださって
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1659288/car/1232532/9317817/parts.aspx
装着してから まだそんなに経たないし、それをもう壊してしまったとかツラ過ぎるし……


なのでリアデフではなく、センターデフがあかんのちゃう? と思い込みたくて
つか、ま、正直 ずっと前からミッションもあかんと言われているし ガッってなる可能性のあるとこ いっぱいなのかもしれないし
だったら とりあえずマシな作業とゆうか、まだ大変さが少ない作業からしてみて
それで大丈夫になれたら助かるやん+゚。*(*´∀`*)*。゚+ みたいな
リアデフやろ とゆわはる師匠に無理やりセンターデフ作業をお願いして

交換に使うセンターデフは、いまのリアデフにしてもらう前にワークスくんに着いていた純正のん
置いててくれはったホーシング(ポージングじゃないょ(笑)から中身を取りだしてくれはって
手術台にのるのはデフの中身とセンターデフ
中身を抜かれたホーシングさんは空っぽ
4
でも、このホーシングとゆうか純正のデフ? センターデフ? は(一体になってる時の呼び方がわからないf^_^;)
以前にロックとゆうか全く動けなくなったことのあるやつで
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1659288/car/1232532/4574360/note.aspx
その時のことも いまいちスッキリしてないとゆうか、自分自身あんまり解ってなくて
だから このまま前のセンターデフを着けていいのかどうかも不安だったけど
師匠の診断で大丈夫そうとのことで、とりあえずセンターデフ同士のみを替えてみてもらうことになって

パッカンしてくれはったセンターデフを診察してもらいながら、説明してもらいながら
師匠が他の作業を進めてくれてはる間に 自分は液ガス(液体ガスケット)←液体じゃないのにね(笑)を剥がして綺麗にしておくように言われゴシゴシ
この時は珍しく、どの道具をどうゆう風に使って と細かく指示された
それは めっちゃ珍しいことなので、とにかく指示に従えるように必死でゴシゴシ(笑)
5
その間、師匠は いま着いてるセンターデフを外してくれてはって
とゆうか、その前にデフオイルを抜いてくれてはって

抜いたオイルが見事なくらいラメラメで(ノω・、)
こんだけラメラメなんやから、やっぱりリアデフがあかんぞ と言われ悲しくなるも
ラメラメやけどカケラはないから何とも言えんなー とも言われ、リアデフではありませんように>_< と祈る

外したセンターデフ側(本体ゆうかワークスくんに着いてる側)は、リアデフと くっついてる側の液ガス部分を綺麗にしとくのを言い渡されて またゴシゴシ
車体についたままの体勢だから大変は大変だけど、でも まだ液ガスが新鮮だからか弾力があって剥がしやすい♪
さっきの元々の方のセンターデフは、たぶん一度もパッカンされたことのないやつらしくて
ほぼ30年くっついてた液ガスだから正直剥がしにくかった(笑)
でも、そんな時は金物でゴシゴシするより軍手の指でゴシゴシした方が上手くゆく とゆうのは個人的な感想

つか、ほぼ30年 動いてたセンターデフかぁ〜 と思うと感慨深いとゆうか素晴らしいなと思う^ ^
車体から外したセンターデフがグレー? の方で
元々のから外して、これから着ける方が黒い方
師匠の触診の感じでは、どちらも悪くなさそうとのこと
悪くないなら交換しても仕方ないのかもだけど、せっかくなので替えて着けてもらった
付け替え時、少しでも手伝おうと自分もネジを締めたりしてたけど
私が2本の間に師匠は5本締めてはって、なんとなく邪魔にしかなってなかった感じf^_^;(笑)
6
オイルはいつものブリルさん

ミッションオイルも抜いてくれはって、そっちは綺麗で 綺麗ゃね☆ と言ったら
ミッション内は何も燃えないんやから綺麗で当たり前だと呆れ顔で呆れられ(笑)
デフはラメラメだったから、ミッションはラメラメじゃないね☆☆ とゆう意味で言ったのに(ノω・、)

いつもはミッションもブリルさんだけど、いろいろと訳あって今回からモチュールのになった
その後の走った感じ、モチュールさんも良い感じは良い感じなんだけど
2速の入りにくさは増した感じがしてる←あくまでも個人の感想です

肝心のデフ側は、四駆に戻してもらったにも関わらず あんまり四駆感がなく デフ感もなく(笑)
今の所 ガッってなるやつも出ていない
オイル交換してもらうと しばらくはスルスルになるから、いつも抵抗なくなりすぎて感覚減るので
今もそうなのかなぁ〜と、とにかく しばらく様子見てみたいと思う
7
作業終わって、せっかくリフトだからとタイヤの前後を入れ替えとこう
と、普段履きのブラックレーシングの14インチのネクストリーを入れ替えて着けかけて
いゃ、せっかくならネオバ履いておこう と
走りにいけたら走りに行こう とネオバにした
ゴマさんからのホイールにつけてもらっているネオバを久しぶりに履いたワークスくんのかっこよさったら ありゃしない(笑)
赤い車に赤いホイールで やんちゃ感でて年甲斐もないけれど、
でも まぁ、とにかくかっこよい(笑)

見惚れて、作業終了になりかけて、普通のオイル交換忘れてるょ! とハッっと気付く(笑)
前回が5月24日で96890
今回が9月25日で01758で 4868
じきにオイル交換だからと注ぎ足し我慢したりしてたけれど、岡山前に ほぼオイルがなく仕方なく半分足したりしてたのに
抜いてもらったオイルは真っ黒で

前回エレメントを替えたかどうかわからなくなってしまって、わからないなら替えとこと替えてくれはった
エレメント替えた時は、しっかり写真も残しておかなきゃと反省

エンジンオイルはいつものモチュールさん
8
作業終わり、わかりにくいけど 手前から紺さん、(軽トラさん挟んで)ワークスくん、ワークスさん のC系3台並びに癒される^ ^
やっぱり、何をどうしたってC系が好きだ

けど、このあと師匠に鬼のような煽り運転を受けて萎える(笑)
ネオバになったワークスくんはカタいし重いし感覚変わるけど
でも、やっぱり 喰いつきは全然ちがう+゚。*(*´∀`*)*。゚+

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

定期メンテナンス

難易度: ★★

ミッションオイル交換

難易度: ★★

ドライブシャフト、ロアアームボールジョイントブーツ交換 6/4(火)

難易度: ★★

右リアのハブベアリング交換

難易度: ★★

クラッチ遊び調整

難易度:

ハブ周り?錆落とし

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年10月6日 20:44
こんばんは😀
今年も京都アルトワークスMTおじゃましようかと思います(^-^)
ワークスではなくアウェイですが、よろしくお願いします(^^;;
コメントへの返答
2019年10月13日 4:59
お疲れさまですm(_ _)m
遅くなってごめんなさい
台風、大丈夫でしたでしょうか?
キャロルさんはアウェイではないと思いますが、道中 落石や倒木等 荒れてるかもですから
どうかお気をつけてくださいねm(_ _)m

プロフィール

「こうゆう時間、物凄く久しぶり
おだやかで心地よい、たいせつ」
何シテル?   05/25 17:45
CP21Sに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロアの錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:57:28
ホイールハウスアウタパネル 補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:32:30
XADO リヴァイタリザント EX120 ギアボックス・トランスファーケース・ディファレンシャル用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 03:19:55

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークスくん (スズキ アルトワークス)
皆さんのおかげで長く連れ添っていますo(^-^)o ご老体なのでキシミも激しく、今は優 ...
スズキ アルトワークス ブラザー・コン(紺)さん (スズキ アルトワークス)
千葉の お友達さんの所からお迎えしました縦ノブの紺さんです☆ 本当は その方ご自身に縦ノ ...
トヨタ スターレット 82ちゃん (トヨタ スターレット)
ナンバーなしで公道は走れません まだ このスターレット(82ちゃん)には一度しか乗れてい ...
スズキ アルトワークス 白いワークスくん (スズキ アルトワークス)
先代のワークスくんです 自分で所有した初めての車です☆ 高校時代に白いワークスに憧れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation