• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぁるの"ワークスくん" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2020年7月22日

電気じゃないこと色々

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
このところ電気のことばかり考えていて、
苦手分野でもあるし ちょっと離れたーい とか、
でも様子見はしたーい とかで様子見コース短いのII へ

雨がやんでからだいぶ経ってるし大丈夫ゃろ と思ってたのに、のっけからなかなかの落石で(ノω・、)
しかも所々 山の上から下へ水が道を横切ってるし、
まだまだ水を含んではるんやなぁ…と気をつけながら走ることになって様子見ゆう感じではなく(ノω・、)

それでも久しぶりにみる景色や、いつの間にか路面にコケが増えてるなぁ……とか
お山の現状を知ったり今後気をつけるポイントが判ったりして、それはそれで無駄ではなくて
2
そんなある日 ナビ側のドア開けたら、ものすっごい発育のよい健康そうな艶っ艶のでっかいゴ○が乗っていて>_<
いろんな虫さん、これまでも たくさん勝手に同乗されてきたけれど
さすがにこれはマジで無理で…
しかも こっちが固まってる間にサイドステップの中に入っていきはったし>_<
サイドステップから室内入ったりできてしまうゃん>_<
マジ無理、乗り捨ててゆくしかないのか?位パニックで

蚊がいなくなるスプレーは積んでても、ゴ○に効くものなんて積んでないし持ってないし
どうする? バルサンとか買いにく?? 買いに行くにも乗らなあかんやん>_< とパニックなりながらソッコーで調べて
アロマと炎天下が効果ありそうで、とりあえず車載してたハッカ油を吹きまくって暑さに晒して

今までワークスくんを嫌いになったこと一度もないけれど、もう無理かも……
ゴ○がいるかと思うと もう運転できひん(ノω・、) と
本気で絶望してたけど、その後も もちろん乗ってるし
なんなら3日経って だいぶ忘れ始めているし(笑)
つか、掃除機かけたら音で逃げていくとか書いてあるのもあったけど
そもそも車はエンジンとかマフラーとか音すごくないか?? って感じだし

でも、車に乗ることもあるんだ と初めて知ったので
これからは そうゆう想定もしながら生きていかなくては と学んだ
3
そんなこんながありながら、合間合間でチマチマ作業

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1659288/car/1232532/5895313/note.aspx
で発覚したマフラーの付け根?の穴あき?もげ??
実はまだ治してもらっていなくって、その日からは太めのタイラップ2本で応急処置をしてあって

タイラップは付け根の割れで擦り切れるぞ と言われてたのが、ずっと引っかかって心配で
でも自分で溶接できないし、どうにかしときたいけど どうしたら…と悩んでて
針金が強いかもだけど針金だと逆に付け根の割れをサクサクしていってしまうんじゃないかとか、
なるべく優しく なるべく強くするにはどうしたら>_<

と悩んだ挙げ句、針金をホースに入れたら優しく強くなれる? みたいな安易な発想で もの凄く適当に針金とホース?チューブ?を買っていて

適当に買った割にはサイズぴったりで(笑)
ピッタリすぎて通しにくいんですけどっ>_< てなりながら、めちゃめちゃ地味に大変な通す作業をして針金入りチューブを用意して
4
頑張って長ーい針金チューブを作った割に、いざリアを上げてみてみたら全然そんなに長さ要らなくて(ノω・、)笑
それどころかタイラップが全く擦り切れてもなく、しっかりしてて(笑)

針金チューブ無用だったんじゃ……と項垂れるけど
とりあえず せっかく作ったから通しておいた(笑)
ほんとは二重?二本?通す予定してたけど、隙間的に断念(笑)
5
適当に買って かなり余った針金や針金チューブ(笑)
もしかしたら 先々何かに役立つかもなので保管(笑)

ほかにも先日買ったタイラップを使おうとして ふと見たら、使用温度範囲とか書いてあってビックリして
これまで何も考えずに買ったり使ったりしていて、以前にジゴさんが黒いタイラップは強い(透明とか白とかより)とコメントくださったのは覚えていて
自分が触った証とか見分けるのにグレーを使ったりしてたけど、エンジンルームに使っていいやつとあかんやつがあるんだなぁと初めて知った

エーモンさんのを見てみたら、ちゃんとエンジンルームにと書いてあったので
さすがやなぁ+゚。*(*´∀`*)*。゚+ と感動しながら、そうゆうのも気をつけなきゃ と学び
6
そんな初めて知ることや学ぶことだらけな毎日だけど、まだまだ我流な適当作業は続く(笑)

昨年10月にボンネット バーンをしてしまって、その後 割り箸とビニテで応急処置をしていたところ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1659288/car/1232532/5729039/note.aspx

始めの頃はそれなりに頑張ってくれてはったけど、暑くなってきたからかビニテがネチャネチャになってきて、強度も弱々になってきて
エンジンルームを触る作業時には、なにか他の角材?とかで支えなきゃ開けてられなくなってきて

ずっと治したいと思っていたのを実行

カーボンボンネットだから自分では治せないんじゃ…と拱いてたけれど、よくよく考えたら割れてるところはFRPなんじゃね☆ と気がついて
FRPなら何とかできるかも と策を立てていて
カーボンボンネットだから軽々で、ひとりでも片手で支えながらヒンジ外せて楽々の最高だね☆☆ と
左右ともにヒンジを外してしまってからウォッシャーノズルを外さなきゃなのに気付く(ノω・、)笑

それでもカーボンボンネットさんだから、なんとか事なきを得られて(純正ボンネットだと重くて片手は無理(ノω・、)
そのウォッシャーノズルとホース?チューブ?を外すのがまたカタくて大変だったけど、そこも適当満開な我流で越えて

外したボンネットにパテ埋めして、今度は菜箸にして強度アップするか と思ってたけど
いざパテしてみたら、なにこれ めっちゃ硬ーいヾ(*´▽`*)ノ
菜箸なんて要らないゎ☆ てくらいカチコチになっていて、しかも2、3回繰り返しパテするように説明書に書いてあったけど、それも要らなそうだったから1回で終了して
以前、リップを治したい てなった時 缶入りのパテを買ってやってみて散々な感じでトラウマで
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1659288/car/1232532/4417349/note.aspx
それからパテを避けてきてたけれど、その時の教訓を活かして今回はチューブ入りのにしてみて本当によかった☆
すっごい使いやすかったし、しかもまだまだ残ってるから又どこか治したい時まだまだ使えるし☆☆

適当作業で見た目が微妙すぎたので、そこは新たなテープで誤魔化して(笑)
普通にボンネット開けて作業しても大丈夫そうになれたし、
今回のはビニテじゃないから、あんまネチャネチャにもならないはずだしカタさもパッと見も自分的には大満足で☆☆

適当だらけな私だけれど、直接走りに関わらない エンジン壊れるとかにも関わらない
そうゆうところは我流を重ねてゆくことで段々学んでいくのでいいかなと思ってる^ ^
7
あとはオイル交換で、https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1659288/car/1232532/5729039/note.aspx
この時とは別のホームセンターで廃油用の箱を買ったから 見た目も組み立て方?もちがう
今回のの方が簡単は簡単だったけど、前回のの方がしっかりしてた感じがしたから これからは前回のの方の箱を買うようにしようと思う^ ^

オイルを分けてくださった時にコレも と渡してくださったワッシャー
タイヤ館さんでオイル交換をすると、有無を言わせずワッシャーと明細に書かれてて(笑)
でも、ながらくタイヤ館さんでは交換してないし
師匠のとこで交換時にワッシャーを替えてたか よくわからなくてワッシャーの存在とか気にしてなかったf^_^;

きみどりさん すっげー☆と思って、いざ替えてみたら元の着いていたやつよりも微妙に大きく厚みも太い
一気に心配になって訊ねるも、大丈夫とのことで安心して交換
同じくらいのワッシャーでも、こんなに細かにちがいがあるんだなぁ〜と また初めて知る

てか、この日にオイル交換するぞ☆☆ て思ってから
あ!今回エレメントも替える回だ!!
しかも全く別のオイルにするんだからキッチリ抜いて入れ替えるのがいいに決まってるしエレメント絶対替えるべき!!!
と気付いて探し回るも売ってなく、ネット購入じゃ間に合わないし
つかエレメントあったところでエレメント回す工具持ってないし>_<
工具ごと買うの? 出費が激しすぎる(ノω・、)
しかも使いこなせんのか??(ノω・、) みたいな様々な事情により真っ新なTAKUMIオイルさんには本当に申し訳ないけれどエレメントそのままでオイル交換して

分けていただいたボトルの満タンから2/3くらいまで入れて、レベルゲージのいっぱいまではならなかったけど
初めての10w-60でカタいかもだし、へたに注ぎ足して溢してもかなんし あんま深追いせん方がいいかも^ ^と終了
8
そんなオイル交換時に なんとなくエアクリも洗ってみて
エアーないけど大丈夫かなと思いつつ、久しぶりに洗ってみたくて仕方なくて
ビフォーアフター撮るほど違いでんやろ と洗う前の写真撮らなかったけど、これが意外に綺麗になった(笑)
てことは意外に汚れてたってことで☆
てことは何かしら良くなるかも☆☆ と、ちょっと嬉しい^ ^

ただ、なんか、下の方に色のちがう部分があって
まさか乾いてない? とドライヤーで乾かしたりしてみたけれど乾いてない訳ではなさそうで
とすると これは汚れ? 洗い残し?? まぁまぁガッツリ洗ったけどなぁ…… みたいな謎は解決しないけど少しはサッパリしはったと思う^ ^

色々戻してチェックして、オイル交換の距離は
前回が3/21の 07277
今回が7/22の 10812で 3535km
4ヶ月で3535kmて少ないけれど、コロナの自粛で全く遠出してないし最小限にしか乗ってないからなぁ… と
とりあえず マフラー問題とボンネット問題とオイル問題、やり切ったヾ(*´▽`*)ノ と片付けながら満足してたら
オイル交換時にフロント上げたら治すつもりしていた排気温度センサーさんの線が!(O_O)

やり切ってないゃん(笑)忘れてるがな(ノω・、)
問題ないとはいえ警告灯が点きっぱなのは、やっぱり精神衛生上よくないので
また改めてチャレンジしたいと思う

つか夕方からの作業はダメだ(ノω・、)
フルボッコに蚊に咬まれて3日経つけど、まだ腫れてる(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

LSDオイル交換

難易度:

エンジンオイル、オイルエレメント交換

難易度:

気になるガソリン添加剤2回目投入

難易度:

フューエル1 投入168587km

難易度:

エンジンルーム拭き掃除

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こうゆう時間、物凄く久しぶり
おだやかで心地よい、たいせつ」
何シテル?   05/25 17:45
CP21Sに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロアの錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:57:28
ホイールハウスアウタパネル 補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:32:30
XADO リヴァイタリザント EX120 ギアボックス・トランスファーケース・ディファレンシャル用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 03:19:55

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークスくん (スズキ アルトワークス)
皆さんのおかげで長く連れ添っていますo(^-^)o ご老体なのでキシミも激しく、今は優 ...
スズキ アルトワークス ブラザー・コン(紺)さん (スズキ アルトワークス)
千葉の お友達さんの所からお迎えしました縦ノブの紺さんです☆ 本当は その方ご自身に縦ノ ...
トヨタ スターレット 82ちゃん (トヨタ スターレット)
ナンバーなしで公道は走れません まだ このスターレット(82ちゃん)には一度しか乗れてい ...
スズキ アルトワークス 白いワークスくん (スズキ アルトワークス)
先代のワークスくんです 自分で所有した初めての車です☆ 高校時代に白いワークスに憧れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation