• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぁるの"ワークスくん" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2020年8月2日

その後のこととか燃料ポンプとか

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
オイル交換した翌日、師匠のワークスさんも完成しはったとのことで お山に試走
師匠はバカみたいに速いから ソッコーで姿みえずボッチ試走と変わらないけど(笑)

家を出てすぐの感触、お山に着くまでの感触、お山に入ってからの感触、30kmくらい走ってからの感触等々、いろんなオイルの感触を味わいながら
自分は自分で有意義な試走をして

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1659288/car/1232532/4802536/photo.aspx
2年前にみた あかんやつやと思った場所が、かなり もう通れるんじゃ ってくらいに出来上がってはって
あんなに大変なことだったのに、こんなに治してもらえてて
すごいなぁー と、うれしいなぁー と、いつ開通かな と胸を躍らせながら

あとは3日後 雨を走る予定があったから、ウエットの場合タイヤどうしよう…と悩んでて
ネオバとかは逆に雨こわそうな気がしてて、このままエコタイヤの方がいいんかも? とか考えてて
実際 以前にエコタイヤで走ったことがあるし、でも その時ワイヤー切れて色んな方に迷惑かけたし……
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1659288/car/1232532/4596265/note.aspx

みる記事によって どうゆうタイヤがいいとかの記述も違ってたりして
そこだけ決めきれずにモヤモヤしてたりしてて
2
師匠に相談したら、そらええタイヤの方がいいゃろ と
ワークスさんに履いてはったポテンザを貸してくれはって
つか、試走 ポテンザとエコタイヤやったんかい みたいな(笑)
仮にタイヤが逆でも乗り手な時点でついていけへんけど(ノω・、)笑

そんなこんなでポテンザさんを お借りして
他にはエアコンの煙のやつをやったりだとか(これはゴ○対策で、車にバルサンとかはあかんけどエアコン用のやつは少しは有効と書いてあったから)

迎えたナビックさんの走行会?練習会?
ラッキーフライデーとか お友達内でない会は久しぶりすぎて、キンチョーでお腹痛いし2時間しか寝てないし(笑)
それでもワークスくんはカッコよく、がっつり雨の予報だったのも お昼まではドライだったりで良い条件だったのに 結局タイムは全くで(ノω・、)

午後からの土砂降りも自分で定めたタイムになれないまま、しかも軽く浸水だょね? てくらいエンジンルームも室内もズクズクにしてしまったし
走りとしてもワークスくんにも良くないことしか出来なかった と落ち込んでたけど、
でも ポテンザさんのおかげで土砂降りの中もドライと変わらないくらいこわくなくて(そやのにタイムにできてないけど(ノω・、)
でも、とにかく ぶつけたり壊したりすることなく終われたのは本当に良かった
3
そんな折、燃料タンクをおろしてみないかと きみどりさんが言ってくださり
それは燃料ポンプを替える ということですか?と聞いたら、燃料ポンプの状態をみてみたい と言ってくださって

燃料ポンプ、気になる所ではあったけど いきなり"替える"だったとしたら うーん…てなっていたと思う
替えてみないとわからない とか、替えてから様子見る とかがあるのは解っているし
はたまた完全に壊れてしまう前に替えるのがメンテナンスなのかもとも思うけど、でも できれば ほんとにソレが悪いのかどうかを知りたいとか状態を知りたい みたいのが どんな箇所にもあって
なので、状態をみるとのお話に それは是非と喰いついて

どうやって状態みるんだろ?
見た目にわかるんだろか??
みたいなハテナいっぱい抱えつつ、これまた かなりお久しぶりの きみどりさんちのガレージ

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/339154/car/1597567/5377013/note.aspx
整備手帳でリフト作られてたのを拝見してたけど、初めて見る生リフト
しかも そのリフトにワークスくん載らせていただいて
しかも そのリフトは、きみどりさんが車の下に座りはって丁度 頭をぶつけないくらいの高さで
自分は車内の燃料の通路? 蛇腹なとことかの作業をするのに高さがぴったりすぎて、同時作業が快適すぎる絶妙な高さだった
4
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1659288/car/2776007/5361556/note.aspx
燃料タンクの作業は 1年前の紺さんのお迎え時に千葉でみせていただいていて、だから少しは役に立てるかも…と思っていたけど あんまり役に立てずf^_^;
紺さんの時に役に立ててないのだから当たり前かもだけど、でも 実際2度目のタンク作業で 紺さんの時の記憶が蘇りやすくなって
ココのネジはヤバいんだった とか、こうゆう順番でするように教えてもらってた とか改めて自分に刻まれて自分的にはとてもよかった
更にヤバいネジにはどうしたらいいか 改めて教えてもらったりして、おー☆ と学んだけれど
ひとりでは出来なさそうで、やっぱりタンク作業は2人体制が安心だなと思う

そんなこんなで下ろしてもらった燃料タンクですが、これは6年前にドナーの白いコさん1号のタンクを移植してもらったもので
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1659288/car/1232532/2924886/note.aspx
当時下ろしたワークスくん本来のタンクの外装がサビサビで 移植してもらった白いコさんのタンクはピカピカだったのに
この6年で なかなかに汚してしまってた(ノω・、)
しかも 今回の作業にあたり、なるべく燃料減らしてきてねと言われてて1/4ちょい下にしたつもりが なかなかに入っていて20L弱くらいあって>_<
メーターの ひと目盛りって結構あるんだなと知る

そこからは燃料ポンプの動きをみるやつしてもらって
これが状態みるやつか☆☆ と理科の実験をみる小学生みたいな気持ちでみてた(笑)
ワークスくんの外したポンプだけでなく、ほかに比較対象のポンプを2つ用意していてくださって
それぞれ調べる機械に繋いでちがいを見せてくれはって

元気よくて強いけど気になる音もでるやつとか、ピーっていわはるやつだとか みんなそれぞれに個性があって(笑)
燃料ない(中がカラカラ)なまま回してるというのもありそうだけど、いろんな聴き比べをする中で ワークスくんのは異音なく綺麗に動いてるけど明らかに弱々しくて(ノω・、)

壊れてはないかもだけど明らかに弱い というのをみせていただけたので、ポンプ替えておいた方がいいょねと
そうなった時用に持たせてもらってた燃料ポンプをつけることにして
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1600008/blog/39066106/
それはたぶん、これと同じ メイドインどこ? なやつなので安心安全かというとわからないけれど
でも、調べる機械で回してもらった感じとても健康そうで
きみどりさんもGOを出してくださったから大丈夫と思う

つか、たとえ安心安全かわからなくても そうゆうのを着けてると解っていれば何かの時に役立つかもしれないし
ワークスくんに いつ何がどんな風に着いてるのか、何をどうしてもらったかを知っておくというのは 何かの時に考える材料にできるから大切だなぁと思う
5
ポンプ以外にも ポンプが刺さってるとこの中に肉厚な黒い丸いのと、もう1つ何かが入っていて
そこは早技だったので あまりよくわからないけれど、でも きみどりさんが大丈夫そうと言われてたので大丈夫だったんだと思う

あとは燃料フィルターは替えてる? と聞かれて、わからなくて
でも 4枚目に貼った白いコさんのタンクとの交換時の写真をみてるとワークスくん本来のタンクにフィルターも着いているから
きっと6年前にフィルターも白いコさんのを引き継いでいるのだと思う

白いコさんのフィルター(ゆうかタンクとかも全て)何キロくらい使われてたものかとかは わからないし、見た目にくたびれてはる感はあったので
きみどりさんのストックの綺麗なやつに替えてくださって

写真はないけど、ワークスくんのフィルターからは黒っぽい燃料と粉々がたくさん出てきたので
汚れをきっちりフィルターしてくれてはった ととるべきなのか、よくない状態やん ととるべきなのか
とにかく交換してくださって

あとはネジに焼き付き防止?なやつをつけてくれはったりとか、ヤバいネジをヤバいやつ順に替えてくださったりとか
ヤバいネジは本当に 絶対確実にナメさせてしまうって>_< てくらいモロモロなので、ものすごい安心する

そんなタンクの一連の作業
ガソリン剥き出しになるし危ないし、カタいゎ重いゎ大変だし、かなりハードル高い丸一日作業と思ってたのに
写真をみたら1時間半くらいで終了してて(O_O)

ジャッキやウマでは こうはいかないかもだけど、タンクへの苦手意識が覆る 目から鱗な作業だった
6
燃料ポンプやタンク以外にも色々してくださって
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1659288/car/1232532/5609702/note.aspx
去年の暮れにぶっちぎれた謎の線(笑)
根元から折れてハンダもつかなくて難儀そうな線…

すぐにどうこういうものではない と気にしないようにしてたけど、エンジンルームの中で目立つ場所にもあるし 実は見る度気にしてて
しかもエアコンに関連ありそうなやつだし、もうすっかりエアコンな季節に入っているし
何をどう作用してはる線やセンサーなのか 解ってないけれど、でも時折調べながらモヤッと気にしていたところ

そこを治してくださるとのことで☆
外して置いてあったエンジンから そのセンサーを使わせてくださって
そのセンサー入れ替えには水(クーラント)が出てしまうとのことで、どうやってしよっかなー みたいな一瞬考えはる時間があって
そこはまた早技で、めっちゃ華麗に最小限の水で済ませてくれはって☆☆

きみどりさんは線は見えないようにしはる主義ぽくて、ほぼ見えなくなったけど ずっと気にしてた所を治してもらえて
7
あとは、だいぶ前に自分が捻じ切ってしまったインタークーラーのネジのところ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1659288/car/1232532/5210516/note.aspx

写真はないけど、ダブルナットという手法で治してくださって
こうゆう捻じ切ってしまったやつはドリルとかでガーってやらないと治せないと思ってたから これまた目から鱗で

でも、そう言えば 師匠のとことか他のお友達さんの所でもダブルナットて聞いたことがあるような…
ただ、全く意味は解ってなくて 今回めっちゃ覚える気でみてたけど、でも やっぱりわからない(笑)
なんかマジックみたいな タネもシカケも見せてもらってるのにわからないf^_^;
でも、もしまた こんなことにしてしまった時には わからないなりにナットを2個つけてやってみようと思う☆

そうしてネジ穴復活してもらえた所に、いいくらいの底上げするナットを4つくださって
写真ではわかりにくいけど、4箇所ともにネジ復活の安心底上げで インタークーラーが傷ついてしまわはる危険を回避してもらえたり

あとは 先日自分でやって、その後自分のセンスなさ過ぎに項垂れながら放置していたリレーの配線……
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1659288/car/1232532/5920201/note.aspx
きみどりさんにしてもらうのが1番だと思ってたので直してもらったら、まるで別物なくらい綺麗になった(笑)
正直 車からも判るけど、きみどりさんは本当に何でも綺麗にしはるし作業中も出るゴミ出るゴミ即座に捨ててはったりとか 道具もその都度片付けはったりとか
あとからまとめて捨てたらいいゃ とか最後に片付けよう みたいな自分とは全く違うし、お礼に片付けます!とか掃除します!!みたいのも通用しない(笑)
こんなに違いすぎて腹立つ存在にちがいないのに、なんでお友達になってくれはったんだろう…とか お友達でい続けてくれはるんだろ……と思うけど
たぶん 走るのが好き という所は解ってもらえてるからかなと思う^ ^
事あるごとに 走りで返してくれたらいい と言われ
なんやゆうたら、それが1番こわいんですが((((;゚Д゚))))))) みたいな(笑)
8
そんなきみどりさんの作業後きみどりさんが撮られた写真
めっちゃ綺麗し、めっちゃカッコいいし、奥にも2台C系さんだし(笑)
きっと キミドリワークスさんは普段 リフトのとこにいはるはずなのに、この日は空けて待っててくれはりました
ありがとうございましたm(_ _)m
又、視聴のポンプとか着けてもらったフィルターやセンサーは歴代C系さんのパーツなので歴代C系さんもありがとうございましたm(_ _)m
ネジがいっぱいあるのは、それだけC系をバラしてきたから と仰ってたし いまは現場におられないC系さん達にもありがとうm(_ _)m

今回も たくさん学ばせていただきました☆
本当にありがとうございました☆☆

その後のワークスくんはというと、なんでかエンジンのかかりに変化がでていて
エンジンかからない問題から10回に8回くらいの割合でエンジン始動時に滑る感触だったのが
10回に2回くらいに明らかに減っていて
燃料ポンプがエンジンのかかりに影響があるのか、はたまた電気?電圧?のことも ずっと色々モヤモヤ考えてるので
今度は是非、作業でなくて 紙と鉛筆持参の座学というか勉強会を開催してもらいたい( ´∀` )ノと密かに思っていたりする(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブラックインソムニアコーヒー

難易度:

燃料タンク取り外し

難易度:

気になるガソリン添加剤2 シュアラスター Loop パワーショット

難易度:

【覚え書き】燃料フィルター交換とチャッキバルブ取り付け交換距離300731km

難易度:

気になるガソリン添加剤

難易度: ★★

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月5日 17:14
お疲れ様です。
わたくしのも燃ポン周り怪しいです。
しばらく出てなかった息継ぎが昨日から発生
コメントへの返答
2020年8月5日 17:59
お疲れさまです
燃ポンさん怪しいですか>_<
うちは息継ぎとかはなかったのですが、でも実際調べていただいたら弱ってはるのが判りました☆
あと、まだ書けていませんが燃料フィルターから粉とか黒い燃料が出てきました(ノω・、)
ハイパーさんちのワークスさんも症状快くならはりますように☆☆
2020年8月5日 20:07
タンクの中めっちゃ綺麗♪

俺のエポ吉は錆びっ錆びだったけど(笑)

そのC系2台の中に俺も入りたい(笑)
コメントへの返答
2020年8月5日 22:30
ありがとうございます☆
ワークスくん、手術入院とか以外ずっと動いてくれてはりますから(笑)
寝かせてはると錆びっ錆びにならはりますょね^ ^

でも、もう目覚めはったので いつでもC系座談会に参加できはりますね☆☆
2020年8月5日 20:57
アルトに履けるタイヤでウェット最強は間違いなくA050(G/2S)です。
ラジアルだとZIIIかRE71RSで、その他はどれも大したことはないという認識です。まぁウェットと言っても路面や路面温度で全然変わるので一概には言えないのですが…

という、どうでもいい情報でした(笑)
コメントへの返答
2020年8月5日 22:38
どうでもよくないです☆
情報ありがとうございます☆☆

A050というのがわからず調べました(笑)
ジムカーナ専用タイヤがあることにビックリしました

最強 とか間違いない とか断言できはるくらいいっぱい走ってこられてるんだなぁ+゚。*(*´∀`*)*。゚+と素晴らしいと思いました☆
私は こわいか こわくないかとか、重いか軽いかとかくらいしかないみたいで
せっかくGAMMAさんから譲っていただいた時も きちんとしたレビューも書けずダメな奴だなぁ…と思います>_<

でも、タイヤに限らず車全体として こわいか こわくないか不安があるかないかは私の中では重要で
ポテンザさんは こわくない良いタイヤでした☆☆
2020年8月6日 15:09
楽しそう、俺も行ったらよかった
コメントへの返答
2020年8月6日 17:24
エンジン載せ替えでダウンしてたのは(笑)
2020年8月8日 11:06
リフレッシュしまくりやないですか。
羨ましい。笑
コメントへの返答
2020年8月8日 12:43
ねー^ ^ 本当にみなさんのおかげです
人間もこんな風に治せたらいいのになぁ〜

プロフィール

「こうゆう時間、物凄く久しぶり
おだやかで心地よい、たいせつ」
何シテル?   05/25 17:45
CP21Sに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロアの錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:57:28
ホイールハウスアウタパネル 補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:32:30
XADO リヴァイタリザント EX120 ギアボックス・トランスファーケース・ディファレンシャル用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 03:19:55

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークスくん (スズキ アルトワークス)
皆さんのおかげで長く連れ添っていますo(^-^)o ご老体なのでキシミも激しく、今は優 ...
スズキ アルトワークス ブラザー・コン(紺)さん (スズキ アルトワークス)
千葉の お友達さんの所からお迎えしました縦ノブの紺さんです☆ 本当は その方ご自身に縦ノ ...
トヨタ スターレット 82ちゃん (トヨタ スターレット)
ナンバーなしで公道は走れません まだ このスターレット(82ちゃん)には一度しか乗れてい ...
スズキ アルトワークス 白いワークスくん (スズキ アルトワークス)
先代のワークスくんです 自分で所有した初めての車です☆ 高校時代に白いワークスに憧れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation