• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月10日

【3ヶ月ぶりのサーキット走行】初めてのツクツクボーシは、楽しかったとです♪

【3ヶ月ぶりのサーキット走行】初めてのツクツクボーシは、楽しかったとです♪ 作手のコース清掃は、カロリー消費に凄くイイ♪(ご挨拶w

あ、トップ画は某2チームの首脳のやりとり?でゴザイマスw
(ウデグミコワイヨ、ママン・・・(´д`))

皆様から完全に出遅れまくっていますが、ようやくの
日記更新・・・という事で、イチぼうさんのお誘いで、
3日にオートランド作手で行われた走行会を
走ってきました(^^)



作手に向かう道中から、現地に到着、そして走行会中も・・・

スイフト限定の走行会でもないのに、なぜかスイフトまるけw
しかも今回参加されている殆どの方が、とーすいで御縁のあった方々ばかりww
しかもしかも、私を含めて81が6台もエントリーって・・・ありえませんwww

そんなこんなで、いろいろな出来事がありましたが、とりあえずは走行データと結果と、初めて
作手を走った感想から・・・

≪セッティングデータ≫

減衰:F4/4通し R7/8通し

タイヤ:ZⅡ(R1Rになかなかトドメが刺せない・・・w)

空気圧:F2.5 R:2.25 (共に温間)

軽量化:なし・・・ですが、中の人がスイチャレ比10%軽量化w

ロガー:なし

カメラ:ドライブレコーダーにて記録

≪ベストタイム≫

32"237(3本目

でした。

次回は某ぼう氏にロックオンされそうな悪寒が・・・ww

以下、ドライブレコーダーでの車載動画です。(めんどいのでノーカット版w



動画は最終枠に記録したものなのでベストタイムではりませんが、最終Lapの32"6XXが
動画上のベストです。

ドラレコなので、当然マウント位置がフロントガラスなせいか、ステアやシフト操作といった部分は
省かれてしまいますが、ちょっと応用すればそれらの情報も記録できそうなのと、割と綺麗に
録画できるので、これからの走行でも上手く活用したいと思います(^^)


ここからは初めて作手を走った感想です。

天候にもなんとか恵まれた事もあってか、初走行で1500ccのALTバッジ獲得タイム+0.2秒なんて
出来過ぎた数字が出てしまいましたが、ココから0.2秒が遠い悪寒orz

しかし1~2コーナーの辺りは自分で走っていても、何か中途半端な感覚も感じたので、ここら辺で
ポロリとタイムアップできるかも??と、何となく感じました。
(ホントかどうかはあやしいですがw)
次回走る時は、だれかにしごいてもらおう・・・(ぁ

あとはご存知な方も多いと思いますが、作手の一番の特徴といえば・・・



登って下る、胸突き八丁♪

こういった高低差のあるコースは今まで走る機会が少なかっただけに、楽しさとおっかなさが
からみあって、最高ですw
あとはタイヤ的な話なんですが、地元のYZ本コースに比べると、同じ右回りのコースなのに、
不思議と左側のタイヤの磨耗というか、左側への負担が少なかった気がします。
(多分、コーナー数の差??)

ともあれ、楽しいコースのひとつである事は間違いナシ♪
またきっと、走りに行くハズですw

走行に関してのどうこうは、ココまでで・・・



・・・

最後は今回の走行会で、個人的に嬉しかった事をボソボソと・・・

今回は紅侍さんと茶葉さんという、みん友さん御二方がサーキットデビューをされました。
今明かすと、実は今回走行会にエントリーしようと思った一番のキッカケは、お二方のエントリーなんです(ぁ

そして2月の痛車Racing走行会の時は、ごん姉こと ひまわりごんたさんがサーキットを初めて
走行されたんですが・・・

こうしてサーキットという世界を覗きに・・・というか、走りたいと声を上げて下さる方が居ると、
ホントに嬉しいんですよ(*^^*)

今年の1月、ある御方がこんな事を日記に綴っておられました。。。
(Yるすぃくん、拝借すみませんm(__)m)

サーキット走行というか、クローズドコースでの走行は確かにお金はかかりますが、走ると車の事、
運転の事がもっともっと分かるし、勉強になります。
走る以上はクラッシュや車両トラブルといったリスクは少なからずかかりますが、それでも
公道よりはリスクが少ないと思います。
(ホント、サーキット内でのルールさえキチンと守って頂ければ、安全に走れる場所だと思います)

あとはサーキットというか、スポーツ走行という世界を通して、一番知って欲しいと思うのは・・・

「クルマは危険の皮も被っている」

当日、走行していてスピンしたりスピンしかけたり、ステアをどんだけ切っても車が曲がらないと
いった、ヒヤヒヤした場面に直面された方は、お見えになりますでしょうか?

問いかけ口調な文面で恐縮ですが、そう、クルマってある線を越えると、お馬さんじゃないけど
騎手がどんだけ手なずけようとしても、いう事を聞かなくなる時がある・・・事を知る機会としても、
ありがたい経験が出来る場所なんです。

ちょっと脱線しますが、私がYZサーキットの本コースを走り始めた頃は、1コーナー通過後に
何度かオーバーステアを出して、ヒヤヒヤさせられました(^^;


昔のクルマと比べれば、動力性能もかなり高くなった近頃のクルマといえども、原動機のチカラで
タイヤを転がして走る・ハンドルで曲がる・ブレーキで止める、といった動作を、4つのタイヤで
行っている事には変わりなし。

性能に過信されない(クルマに人間が乗せられない)運転を知る機会として、スポーツ走行は
経験していただけると、きっと日常の運転にも効果があると思っています。

またまたお尋ね文になってしまいますが、サーキットを走行されてから、自宅に帰るまでの
運転は、サーキットに向かうまでと比べて、皆さんどんな感じでしたか??

「疲れたでのんびり帰ろw」

私はいつもこんな感じなんですが、疲労感もあるせいか、不思議と運転がマイルドというか、
落ち着いた感じになった・・・というお言葉があると、なんだか嬉しいですw

あ、ちょっと硬い文章になってしまいましたが、そんな経験を、同じ場所に居る仲間と一緒に
楽しみながら勉強していけるなんて、十分素敵じゃないですか。。。

日記の上の方~ではタイムの事も気にして走ってはいますが、あくまでもそれは上手く走れたか
走れないかのひとつの基準というか、物差し。

何シテでも呟きましたが、ホントに速いとか遅いじゃなくて、クルマを操る事の楽しさや難しさを、
これからも経験していきたいなぁと、思っています。
(プロでもない私が、偉そうな事ばっかり書いてしまってスミマセンm(__)m)

でもスイフトは、「実用車でありながら楽しく走れるクルマ」である事は、形式問わず間違いない
ですし、サーキット入門車としても素敵な素材であると思いますので、これからスイフトでサーキットを
志す方が出てこられる方がコレからも出てこられる事も、楽しみにしていたいと思います。

あ、もちろん仕事や家の事があってのサーキットであり、OFF会でもありますので、都合のつく
限りではありますが、皆様、また宜しくお願いします♪
(もう最近は、誰かと一緒でないと不安で不安で走れなくなってしまったので・・・ww)

最後になりますが、今回の走行会で一番の功労者だった御方に、御礼を込めて写真を一枚。


某b・・・いや、イチぼう兄さん、呼びかけからスイフト乗りの参加者さんの取り纏め、動画作成に
至るまで、本当にお疲れ様でした♪

ボ、ボクはイチ兄ちゃんの笑顔に弱いんです・・・(ソ、ソッチの気じゃないよw
でも皆さんも、イチ兄の笑顔が好きだよね?ね??w


走行会の感想??

そりゃモチのロンで・・・

「楽し過ぎだZE!!www」

そして当日参加された皆様、お疲れ様でした&有難う御座いました☆
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/11/10 23:04:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

『青森』からお届け物です・"ねぶた ...
kz0901さん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

代休取って稲フォルニアと露天風呂  ...
kai_you_gyoさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2013年11月10日 23:20
 先日はお疲れ様でした!

 おぼろげに感じていたことを、こうして綺麗にまとめて下さるジーエヌさんに脱帽です。

 「サーキットは楽しい!」私もそれは大きく思います。興味を持ってくださる方が増えることを切に願います。

 それでは、また来月。よろしくお願いします!
コメントへの返答
2013年11月11日 22:19
こちらこそ、当日はお疲れ様でした♪

そう、サーキットを走る楽しさというか、続けたい楽しさっていうのは、車の難しさというか、操る奥の深さにあると思っています(^^)
(速いとか、遅いじゃないですよ・・・)

「どうすれば上手く操れるかな??」
なんて事を考えながら、楽しく極めようとしている方が、こういったスポーツ走行では車種問わずカッコイイと感じます。。。

某赤いお店は、今ではとんでもなく有名なショップになってしまって、私なんぞがお邪魔してもええんやろか・・・?と、最初は腰が引けていましたが、店長のK藤さんもメカのY村さんも、もちろんサーキットの楽しさを深く分かっていらっしゃる方々なので、走行会ではきっと得るモノがあるかと思います♪
(皆さんが走りやすいように、走行タイムと車種に応じて、クラス分けも考慮して頂けますよ^^)

私は「30日の鈴鹿ツインで無事だったら・・・」という話をY村さんにして、とりあえず申し込み用紙だけ貰ってから、12月にエントリーしようと思いますw
2013年11月10日 23:28
もぉ1週間前のことになりますがお疲れ様でした(*゚▽゚*)

走行後数日は筋肉痛でろくに動けませんでした(^_^;)

とりあえず感想としては楽しかったです(*≧∀≦*)

ただタイムという現実を見せられるともっと速く走りたいと思ってしまいました(´Д`;)(笑)

サーキットを走ってから一般道での走りが変わったように感じますヽ(・∀・)ノ
アクセルの開け方やブレーキのかけ方など…

走って収穫はあったと思います(ノ∀`)

次は通称ワイワイ?を走ってみたくなりました( ´艸`)
コメントへの返答
2013年11月11日 22:46
遅くなりましたが、お疲れ様でした♪

あぁ・・・ワタシも年のせい?で、翌日は体バキバキになりますよw

楽しいと思ってもらえる事が、一番嬉しいです(^^)

タイムは二の次三の次・・・とはいっても、気にはなるのがオトコってもんです(爆

腕で何とか少しでも・・・と思ってしまう面もあるかもしれませんが、パーツやセッティングに頼るのも全然OKですよ。
(クルマをいじった事で、車の変化を感じとるのもスキルアップにつながりますので・・・)

とは言ってもさすがに一気はお金がかかってしまうので、ちょっとずつ、消耗品の交換ついでにパーツを投じてみるのもアリだと思います♪
(身近なトコロでは、タイヤとかブレーキパッドとか・・・)

サーキットで走ると、確実に普段の走行にもフィードバックできる事が、いくつかあると思います。
(丁寧な操作になるハズ?ですよ^^)

あ、レブスピードっていう雑誌にもいろいろな情報が詰まっていますので、たまに読んでみると参考になりますよ~

ワイワイは作手と違う難しさがありますが、高速コーナーから中低速コーナーに至るまで、いろいろな要素が詰まったコースですよ。

イチ兄さんもYY遠征を企てておられるようですので、走りやすそうな日程で、何か考えたいと思います☆
2013年11月11日 8:04
同じく脱帽です。

なんか伝えたい感想を全部纏められた感じでw

今回のサーキット走行は実に沢山と勉強させられました。基本的に速く走るより上手く走る!というコンセプトで始まった侍のカーライフ。まさにサーキットはそれの集大成を試す絶好の場所と思いました。そして走ってみた感じとしては「全然ダメじゃんorz」ってのが正直な気持ち(笑)しかしそれ以上に楽しすぎた♪という気持ちで頭がいっぱいでしたけどww
「またサーキット走りたい」という気持ちは薄れることはないと思います。(現実的立場で考えれば毎月とかは不可能ですけど 汗)
当然、侍の大好きなお山ドライブも楽しんでいくたつもりですが今回のサーキット走行を経験して自分自身が「より安全に、そしてマイルドに」という気持ちを確認しつつ遊んでいこうかと♪

とにかく長々と書いてしまいましたが(まだまだ書き足りない 笑)楽しい一時を本当にありがとうございました(≧∇≦)

ちなみに・・・悔しいですけど自分も某ぼう氏の笑顔にやられっぱなしです(爆)
コメントへの返答
2013年11月11日 23:12
ありがとうございますm(__)m

私もまだまだ勉強ばっかりなんですが、ただ単に「走る」だけで何も得るモノがなかったら、早々に引退していると思いますw

車の運転って、一見簡単なようで、凄く難しい・・・
上手く走る事の奥の深さを知る場所のひとつとして、サーキットを走ってみるのは、非常に良い経験になると思います。

私も実のトコロ、なかなか上手くは走れていませんorz
(とあるショップのメカニックさんに、一度同乗走行でコーチして頂いたんですが、心が折れました・・・TT)

でも上手く走れなくっても、不思議とくよくよしなくて、楽しいんだなコレが♪w

クルマと向き合うもうひとつの時間というか、カーライフのひとつとして、これからも一緒にスポーツ走行を楽しみましょう♪

あ、私も毎月のようには走ってないですよw
もちろん仕事は放っておけないですし、家の事もありますし、いかんせんクルマが御老体なので・・・ww

走るタイミングは人それぞれですし、見学ついでに同乗も可能な走行会やサーキットもありますので、それだけでも大歓迎です(^^)
(私も見学だけの時がありますので^^;)

やっぱり某ぼう兄ちゃんの笑顔には、勝てないですよね~ww

でも冗談抜きで、笑っている事の大切さと幸せを教えてくれる兄ちゃんだと、私は思います♪w
2013年11月11日 9:36
↑ デビューお二人のコメ読んで
「うんうん、そうだよね」って、懐かしい思いに浸った。

また走りたいと思いつつ、老衰ゆえ 身体ガタガタ。
せっかく少ーしかじったサキト、経験積みたいんだけどねー(^_^)

車のメンテもだけど、人間のメンテして いつかそのうち(^o^)

そん時ゃあよろしく!

コメントへの返答
2013年11月11日 23:20
ですよね、ですよねw

2月の美浜の相談があった時、私も主催のFeさんも、ホント嬉しかったですよ(*^^*)

また、御体のリセッティングが完了した暁には、コース内で宜しくお願いします。
そして若いモンに、パワーを見せつけてやって下さい(爆

・・・でも、若いからって食べちゃダm(以下自粛w
2013年11月11日 11:48
お疲れ様でした(^^)

楽しんで走れた事が何よりうれしい報告ですよ!
通称GND動画でしかと拝見しましたw

色んな方の走行ライン見ましたが
あのラインで行けばタイムが出そうな感じがしてきましたw
32.2XXと0.7秒近く離れていますが・・・
ロックオンしますw

次は某レーシングチームをYYで・・・

参加ありがとうございました(^^)
コメントへの返答
2013年11月14日 23:29
遅くなりましたが、お疲れ様でした(^^)

いや~、頑張ってタイヤ交換を2回行っただけの事はあるぐらい、楽しめましたw

GND動画は・・・いちお、自分の中では「守り路線で手堅く地味に」走ってたつもり・・・ですw

でもまだ1~2コーナーを、ひとつのコーナーとしてスムーズに曲がれてない気がするので、まだまだ精進が必要です(^^;)
(ココが分かればもうちょいいける鴨??)

ロックオン、歓迎ですw
ってか、絶対そのうちヌッ殺される気がしますww

YY、マヂで来ます??
でわ何か構想をネリネリしておきます♪w
2013年11月11日 22:29
何だかスイチャレ並みにスイフト・スイスポが並んでるような気がします(苦笑)
ドラレコもかなり綺麗に撮れるんですね。
自分の走りの反省もしやすそうです^^;

確かにサーキットは楽しい。
ただ1,2回走ったワタスにとっては、まだまだ楽しめる領域にいません(´・ω・`)
そしてまた見学者に成り下がってます、壊れても嫌だし。
見てるのも面白いのです。
でも見てると自分も走りたくなって葛藤したりw

ただ、サーキットを初めて走ってから、車はそんな無理させたら思う通りに動けないよと言うことを身をもって知って、安全に動けるようにしようと言う心がけが増えたことは確かです。
ワタスもいつかみなさんのように楽しんで走れたらいいなヾ(*´∀`*)ノ
コメントへの返答
2013年11月15日 0:27
特にスイフトがどうこう・・・っていう走行会でもないのに、この台数は異常ですw

ドラレコは広角だし、ホントに綺麗に録画できるので、サーキットのみならず、ドライブ中の録画にも使えますよ♪

楽しめる領域は・・・必ずしも走る事じゃないですし、走らなくてもサーキットが楽しいのなら、十分楽しい領域、ですよ(^^)
(変な文章スマソorz)

素直に「走りたい」と思った時に、走ればきっと、楽しい領域が広がってくると思います。

逆に車が心配な時、まだ走るのが不安になる時は、素直に抑えておけばいいんですよ。
(私も車がアレ(←何?w)な時は、無理に走ろうとはしませんので・・・^^;)

自分のペースで、素直にサーキットに向き合っていきましょう♪
走る時は、私だけでなく、周りの友達もみんな協力してくれると思いますよ(^^)

「呼びかけは重要な準備だわ♪」 by 女帝w
そう仕込まれましたのでww

車は便利です。

操作の仕方さえ分かっていれば、ドコへでも運んでくれる、便利な乗り物です。

でも使い方を誤れば、人を不幸にする、恐ろしい乗り物になってしまうのは・・・自動車学校で学んだ通りです。

普段の運転では、よほど無謀な運転をしない限りは、車は人間の言う事を聞いてくれますが・・・
無謀な運転をしたら、車はこれを許容しようとは・・・しません。

普段の運転、日常の運転とは違う、非現実的な運転をしたらどうなるのかを教えてくれるのが、スポーツ走行の一番いい所だと思ってます。

あと、プロアマ問わず、ホントに運転が上手いドライバーさんって、もちろんありとあらゆる運転操作が丁寧且つスムーズなのは確かなんですが、何よりも感じるのが「愛情」w
運転の上手い人の横乗りをすると、何となくそう感じます(^^)

ホントに車に対して愛情を注げる人ってのは、おのずと運転も上手いですよ。


長すぎな、訳の分からん返信となってしまいましたが・・・最後にひと言。

いつでもどこでも、車は愛情をもって、楽しく転がそうゼ♪

クルマもきっと、それを望んでいると思いますw

プロフィール

「あとはいつも通りの定型文。」
何シテル?   12/31 20:46
早いもので、今の主力車でもある81こと HT81S型スイフトスポーツも、購入から 今年の1月21日で、丸13年が経過。 293000kmオーバーの過走行車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン換装備忘録#1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 12:19:32
SONY ロータリーコマンダーRM-X4S取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 21:32:29
【納車前の下ごしらえ】ステアリングリモコン ハーネス自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 20:56:16

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 81 (スズキ スイフトスポーツ)
2004年(平成16年)の1月21日に納車されました。 しばらくはノーマル+α・・・から ...
ルノー その他 NNGN (ルノー その他)
Newdemo Nextdemonai Gn Norimono 略してNNGN。 20 ...
カワサキ D-TRACKER125 ミドリの小虎 (カワサキ D-TRACKER125)
「いま、マヌアル(の原付二種)に乗る」 2013年式、走行750kmの、某フレーム適合 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
平成7年6月に中古で購入。 免許を取って、最初の車でした。 平成元年式なのでG16Aは ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation