• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジーエヌのブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

アヒルが6匹w

あえて何シテを使わずにコチラで・・・



実は先週木曜日に達成していたんですが、不幸があってすぐだったので、アップは自重
していました。。。

これと同時に実は、2機目のエンジンもめでたく40000km走破となりました。
(約1年9ヶ月で40000km達成w)

さて、どこまで走り続けるのやら・・・w
Posted at 2013/03/28 22:34:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月24日 イイね!

スイフトチャレンジバトル Rd.1【その③】鈴鹿ツインフルコース。これだけ距離が長いと、走りをまとめるのが大変orz

スイフトチャレンジバトル Rd.1【その③】鈴鹿ツインフルコース。これだけ距離が長いと、走りをまとめるのが大変orz画像はmikakaRさんより有難く頂戴したんですが、
なんかヒゲが・・・ww
(mikakaさん、撮影ありがとう御座いました^^)

まぁ9年落ちのヨレヨレマイカーでも、ちゃんと
メンテナンスしてあげればまだまだ走れますよ~、
という事で(爆


少しお休みしてしまいましたが、スイチャレ日記の続きです。

午前中のGコースの走行が終わり、すこし休憩してから某喫茶ブースにてお弁当を食べようと
し始めた時に、何かコース内で騒ぎが・・・

この場でどうこうは書きませんが、とにかくお体が無事で何よりです・・・(TT
「81が遅いわけが無い」とか「電スロじゃないから道は豊富にある」とか、会う度に激を飛ばして下さったのは、ホント嬉しい限りでした。。。(;_;)
とにかく今は、また何処かでお会いできる事を静かに願っております。。。

・・・

午後からの走行の前に、自信の気持ちが負けてはいけない・・・と、気を取り戻しながら臨んだ
初のフルコース。

セッティングデータは午前中と変更なしで走った一本目のベストは、1'17"558。
前日にマーボー@赤スポさんのブログを拝見して、危なそうなポイントは予習していたんですが、
ストレートエンドからの左コーナー~右のヘアピンの進入までが怖いコワいw
コレもブログを読んで参考にさせて頂きましたが、リアの荷重が抜けすぎないように安全に
走っていたつもり?です。
(減速→減速で奥のヘアピンにアプローチせずに、減速→ちょい加速→減速・・・って感じ?ですw)
高速コーナーは減速でも加速でも、急な操作は怖いので操作は繊細に優しくしてますww

あとのコーナーはテキトー・・・なんて事は無いんですが、Zコーナー手前の加速しながら
曲がっていく長~い左コーナーは、今までのコースでは経験した事のない気持ちよさ(?)が
あると感じたし、Gコースとは性格の変わるZコーナーは、なんだかシケインみたいで好きに
なりましたw
↑というかシケインですねw

ともあれ、1周1.75kmもあるコース(今まで経験した中では最長)だと、上手く走れているかいないか
分からなくなりますよね(^^;
コーナーひとつひとつを上手くまとめる事も大切ですが、コーナーとコーナーの「つなぎ」の部分で
無駄の無い走りをしつつ、手堅く全体をまとめられるようにならなきゃいかんのかな・・・?と
思ってみたりしてました。
(こういう時ほどロガーや車載が役に立つハズなのに・・・あぁ勿体ないorz)

開き直って考えるなら、コーナーのひとつぐらいミスっても、他の区間で巻き返せばベスト更新だって
ありえなくもない?!と思いますし・・・
(アレ?なんだかバトギやセガラリーに似てるぞ?!ww)

そんなウンチクが1本目を走ってから脳内に溜まりだしてからの~、2本目のベストは1'14"708。
クリアを探しながらのインラップで出した14秒台・・・なんですが、14秒台はその一回だけですw

そして最後の3本目は・・・

こんな感じで、フルコースでの自己ベストとなりました。。。

実はこの枠で某女帝様と勝負?!する予定だったんですが、息があわず、勝負はおあずけに・・・w
(待っててなくて、すいませんスイマセンw)
タイムの差をお気になされていたようですが、なんで差があるかというと・・・YZは4つでツインはチョメチョメだから・・・ですよ(謎
*これはスパ西浦でもいえることなんですが、後日コメしにいきます・・・というか、かぴ兄にはバレてますww


ともあれ、Gコースもフルコースも無事に全ての走行が終了。
ひと息いれてから、後片付けへと入るのでした。。。

《続くw・・・の前に、危ないと感じた事をひとことふたこと・・・(ちょっと毒です)》

今回参加してて思ったんですが、パドック内を結構な速度で通過される参加車両が何台かおられた
気がします。
ある友人もイベント前にブログで書かれておりましたが、パドック内は「徐行」ですよ。

私も当日は、直接その方に注意しに行くような行動には出てないので偉そうな事はいえませんが、
レーシングスピードはコース内だけでお願いしますm(_ _)m

そういった事もふまえ、走行会に参加している・していない(見学)に関わらず、パドック内を歩行
される場合は、安全確認を十分にお願いします。

「自分の身は自分で守る」

私も走行会の参加者としてのみならず、見学者としてサーキット内でカメラを構える機会が
あります故、初心に返って自身の行動に気をつけていきたいと思います。。。

ということで・・・

《あとひとつかふたつ、スイチャレ日記が続きますw》
Posted at 2013/03/24 23:13:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月23日 イイね!

画像貼り付けなテストw


Hレンチ学園w(120×80)


シュワちゃんw(160×240)


アヒルのヨーイドン(624×415)


G-LOC(800×532)


ルミ子さん&モモエさん&アキさんw(1024×681)

・・・昔、みんカラブログが画像を文中に挿入できなかった頃を知ってる方は直ぐに慣れると思い
ますが、多分やり方忘れるだろうなぁ。。。ww
(ブログ上の画像サイズは大きすぎるとハミ出るので、別途調整が必要)
*今回はテストにつき、Hレンチ学園以外はブログ上の画像サイズとリンク先の画像サイズを
同じにしてます。

でもこの方法なら、オリジナル画像のままみんカラブログにうpできるので、画質にこだわる方は
やってみる価値はあると思います。
(mikakaさん、情報ありがとうございました^^)

スイチャレ日記は・・・また後日(爆

#130323追記
これは過去にもやった事ありますが、スライドショーを追加。

うん、メンドイ時はこの線でいこうw
Posted at 2013/03/23 22:56:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月18日 イイね!

スイフトチャレンジバトル Rd.1【その②】いっこ上走法は特か損か?

スイフトチャレンジバトル Rd.1【その②】いっこ上走法は特か損か?*画像はN巻きを食す、某黄色い大王様ですw

昨日の続き・・・と書き出して、昨日何書いたのかを
確認しないと思い出せなくなってきたのが悲しい、
今日この頃ですorz

ということで、まづは午前中のGコースの事を振り返る前に、
当日のデータから。。。





《3月16日(土) スイフトチャレンジバトル Rd.1》

・天候:晴れ(ドライ)

・気温:未測定w (でも3本目以降は暖かかった・・・

・タイヤ:TY R1R

・タイヤ空気圧 F:2.5k R:2.3k(温間時)

・減衰 F:4/4 R:6/8

・軽量化なし

・ファン強制動作なし
(エアコンファンOFF+外気導入でヒーターコアに風当てると2℃ほど水温下がります。夏はタヒねますがw)

・ロガーなしw

・車載カメラなしw

・・・持っていってはいたんですが、記録デバイス関係は何もセットしませんでした(爆
ま、たまには人間ロガーリングもスキルアップには良いかも?という事にしておきます(汗

天候も路面状況も前回よりは当然良かったので、頑張んなくてもタイムは出るだろうと思いながらの
1本目のベストは43"260。

クルマの状態を確認しながらの走行だったんですが、やっぱりZコーナーの進入前と最終コーナーの
進入、そしてストレートエンドで微妙にギアが合わなさそうだったんで、メインストレートの加速時
以外は6000r/minシフトで行く事に。。。
(ちなみにジーエヌ号は、ノーマルの6500(物理的には6800~7000)レブ、ファイナルが4.2で、タイヤは195/50R15な仕様)

Zコーナーのアプローチ直前に2→3速、最終コーナーの進入も3速、1コーナーの進入は4速…
といった具合に、シフトアップするかしないかもどかしい場面は、「いっこ上走法」を使ってました。。。

シフト回数が多くなる(加速が一瞬止まる)、パワーバンドから外れる・・・といったデメリットを
想像される方もいらっしゃるかもしれませんが、Zコーナーなんかは進入前にシフトアップして、
意図的に加速を一旦止めて加速Gを減らし、フロントの荷重が抜けないようにクルマを落ち着かせて
Zコーナーを通過させたりするのが狙いだったりも、します。
(スパ西浦の3コーナーも、同じような事してます。手前でシフトアップしとけば、コーナー通過してからのシフトアップが無くなる(加速が途切れる時間が無くなる)訳だし・・・)
最終コーナーと1コーナーはどちらかというと、しっかり足ブレーキを使って「曲げる減速」を
したいのと、2(3)速ホールドでレブリミットギリギリの速度頭打ちの時間を待っていたくないのが
理由です。
(ちょっとでも速度が乗っていたほうがブレーキングとシフトダウンの練習にもなるので・・・)

ここら辺は車の仕様やコースレイアウトによりけりかと思いますが、ギアが合わないと感じた時は、
こんな走り方もしてたりしますw
まぁエンジンが上までちゃんと回ってパワーがついてくるなら、モチロン話は別ですが^^;

・・・また話が脱線しちゃったので、元に戻りますww

1本目が終わってタイヤの減圧調整とラジエターリザーバータンクの点検(ヘッドガスケット
抜けてからは定番ですw)をしてから、Mュースイ君に横乗りの交渉w
*1本目から同乗させて頂く予定でしたが、グローブ探しのため、2本目に・・・(謎

そんなこんなで1本目で得た感触からの~、2本目。

42"009・・・Gコースではこの日のベストでした^^

「こりゃ41秒台、イケるか・・・(ゴクリ」と、静かに夢を膨らませつつ、某白い彗星号にあつかましくも
夏のYZ東以来の同乗w

・・・やっぱ、Mュースイ君、凄いわ(ンフ♪w
車のありとあらゆる動きに対してもちゃんと手なずけて走れちゃうし、意図的に崩す事もできる?
あたりは、偽アラン・プ■ストがベタ褒めでしたww
(クルマももちろんスゴイんですが、こんなカリスマドライバーさんが自分の御近所に居る事は、ホントありがたいですよ・・・TT)

逆に3本目は、そのMュースイ君を我がヨレヨレハチイーチの助手席に連れ込み同乗w
(ZCスイフトとはベクトルの違う楽しさというかスリル、味わっていただけたでしょうか??w)
途中でMュースイ君を降ろしてから出した3本目のベストは42"034と、惜しくも41秒台入りは
なりませんでしたが、次回の宿題としては丁度良いでしょう♪

時を同じくして、某こ○だ号に何やらトラブル?というかドクターストップがかかったようですが、
milleさんや「かぴ兄の匠工房」のお陰で事無きを得たようで、何よりでしたw
(私も方もスイチャレ前には気にかけてはいたんですが、押しが弱かったようです・・・milleさんスミマセンm(__)m)

という事で午前中の走行は無事終了。小春日和(というか熱かったw)の中、お昼休みに入るの
でした。。。

《まだ続くw》
Posted at 2013/03/18 19:49:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月17日 イイね!

スイフトチャレンジバトル Rd.1【その①】

スイフトチャレンジバトル Rd.1【その①】朝からスペースハリアーのBGMが未だに頭から離れず、
レトロアーケードゲェムに脳内汚染ちうの、じぃえぬですw

%タイトル%の通りで御座いますが、昨日は鈴鹿ツインサーキットで
行われた「スイフトチャレンジバトル」に参加してきました。

とりあえず、いつもの流れですがごちゃ混ぜ箇条書きで・・・w






・朝は4:50起床。何シテに書き込み出発。(念のためにモーニングコールを飛ばすw

・ハイドラで御在所SAに参加者な方々の存在を確認するも、途中で逃げられる(違

・御在所SAに到着し、念のための給油をしていると、某女帝様から「先にイケ」のチームオーダーが入ったので先に出発w

で、この後ハイドラで謎のワープ事件が・・・

近くに居ないハズのYるすぃ氏に
ハイタッチ!ww

*御本人様曰く、「GPSのフチョー」だったそう?ですw

・その後渋滞に巻き込まれるものの、なんとか7:30ぐらいにはツイン手前のまるけーに到着。
待ってなくても良かった気もするけど、えだな御方と合流しサーキット入りw

・受付を終えて走行準備・・・とはいっても、そのほとんどは荷物降ろし(爆
(エンジンルーム内のテーピングとか、前日に準備しておける事は準備してるもので・・・)

・準備中、ZC11(?)な御方と朝から将来?のお話。(この時はまさかそんな・・・TT

・・・

開会式が終わり、走行開始という事でまずはGコースから。。。
私はちょっとした事情(スイマセンスイマセンw)もあり、ビギナーの2グループ目だったんですが・・・

・クリアラップを取る練習(インラップは1、またはおかわりの2Lapしばり)
*クルマを労わりたいもので・・・w

・追い越し(抜かれ)は安全に行える場所で。

・アウトラップは車を休ませつつ、インラップのタイミングを伺う。
*中途半端にペースアップはしない

・インラップ中に他車に追いついた際、安全にパスできないと思った時は自分が引く。

各セクションの走り方どうこうよりも、こんな事を頭に置いて走ってました。。。
(走り方どうこうは次の日記で忘れてなければ、書きますw)
基本的な事のおさらいではあるかもしれませんが、実質10分ちょっとの短い1セッション、そして
車の性能・ドライバーのスキルに関わらず、それなりの台数がコースインしている状況の中で
どうやってタイムを出すか・・・

そんな事考えてる時点で、もはや「ビギナーじゃね~よw」という批判を超絶受ける覚悟はできて
おりますが、ある程度走行経験を積んでくると、こういった要素というか、スキマ産業的な事も
考える時が来る・・・という事にしといて下さいw

で、そんな事考えながら走った結果(ラップタイム)はもう眠いので明日・・・w

《続く》
Posted at 2013/03/17 21:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あとはいつも通りの定型文。」
何シテル?   12/31 20:46
早いもので、今の主力車でもある81こと HT81S型スイフトスポーツも、購入から 今年の1月21日で、丸13年が経過。 293000kmオーバーの過走行車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17 1819202122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

エンジン換装備忘録#1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 12:19:32
SONY ロータリーコマンダーRM-X4S取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 21:32:29
【納車前の下ごしらえ】ステアリングリモコン ハーネス自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 20:56:16

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 81 (スズキ スイフトスポーツ)
2004年(平成16年)の1月21日に納車されました。 しばらくはノーマル+α・・・から ...
ルノー その他 NNGN (ルノー その他)
Newdemo Nextdemonai Gn Norimono 略してNNGN。 20 ...
カワサキ D-TRACKER125 ミドリの小虎 (カワサキ D-TRACKER125)
「いま、マヌアル(の原付二種)に乗る」 2013年式、走行750kmの、某フレーム適合 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
平成7年6月に中古で購入。 免許を取って、最初の車でした。 平成元年式なのでG16Aは ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation