• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rakirakiのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

BRM0531 呉200 PC1~しまなみ海道~ゴール松山

BRM0531 呉200 PC1~しまなみ海道~ゴール松山BRM0531が4部作になるとは思いませんでした。
すみませんがもう少しお付き合いくださいm(__)m

いよいよしまなみ海道です。

ブルベで船に乗るとは粋な計らいを感じながら、



尾道渡船に五分程乗って向島に上陸、



向島の海岸線を走る



ボトルの水が心もとないので自販機が有った休憩場で補給。



因島大橋が見える。



海岸線を走って





山の方に左折



橋の高さまで登る





上は高速道路、下は人と軽車両の二段階橋



右を向くと瀬戸内海の島々



因島

ローソン因島インター北店で皆さんが休んでいるのでオレンジジュース休憩



尾道からレンタサイクルで来た娘達、疲れてこの先止めようかと話していたので多々良大橋までは絶対行った方がいいよと元気づけて先を急ぎます。




生口橋が見えてきました。



橋の高さまでクライムが何故か楽しいwww



※生口大橋 因島と生口島を結ぶ斜張橋で、スレンダーな主桁が優美な橋のフォルムを形成しています。



生口島を走っているとドルチェ本店発見、海を見ながらジェラートいただきます。





前は広島県道81号線・・・81号線で思い出すのが暗闇の静岡県道81号線。
暗闇だったからからかもしれないが広島県道81号線はのどかでいい。

瀬戸田サンセットビーチ



多々良大橋が見えてきた。



ルートを外れて多々良大橋の下まで行ってみた。

優雅な美しい橋だ



※県境に架かる世界最大級の斜張橋 開通:1999年5月
生口島と大三島の間の県境に架かる世界最長(建設当時)の斜張橋。鳥が羽を広げたようなフォルムと形容され、非常に美しい橋です。また、同じ斜張橋のノルマンディー橋(フランス)と姉妹橋縁組を結んでいます。

ルートの外れた所まで戻って右折



国内でレモン栽培発祥地の碑 



海側はレモン畑



多々良大橋 渡ります



眺望は最高です。



下から撮ってみました



多々良大橋もおしまい。



大三島上陸。
2013年のサイクリングしまなみ以来です。
その時には多々良大橋まで来なかったので今回初渡橋でした。

橋への取付道路にある休憩所にペリコプターが展示して有った。
寄らなかったので下から



今回のメイン、サイクリストの聖地に来ました。









空がもう少し青かった最高なんですけど充分満足しました。

大三島橋 
※大三島と伯方島間の鼻栗瀬戸に架かるアーチ橋。本州四国連絡橋の中で最初の橋として着工され、開通当時は、我が国最長のアーチ橋でした。開通:1979年5月








12:25 PC-2 ローソン 伯方インター店 (-2:28)

コンビニ昼食中、後から来た方がさざなみラインでは牽いていただいてありがとうと言ってくれた。

※写真はイメージです



伯方・大島大橋
※伯方島と大島間の風光明媚な宮窪瀬戸に架かる橋で、伯方橋は桁橋、大島大橋は吊橋です。
開通:1988年1月



AJ広島 副代表を抜いたりして










しまなみ海道最後の橋、来島海峡大橋が見えてきました。



※大島と今治間の海の難所・来島海峡に架かる世界初の三連吊橋。空にそびえる6基の主塔、美しく弧を描くケーブルが優美な姿をみせており、20世紀の架橋技術の結晶といえるものです。
開通:1999年5月





取付道路





高いので眺めも最高です。



来島大橋を後にしてループ橋の取付道路を降りるとサンライズ糸山でしまなみ海道は終了。

今治市内にそのまま下って県道161号線を右折した道路で女性の参加者が、
この道でいいのでしょうか?と聞いてくるので大丈夫ですよと答え、後をついて行ってもいいですか?千切れたら置いて行ってくださいと言うのでいいですよと二両編成でPC3を目指します。

すぐ国道317号線に入り、すぐ先の交差点で県道15号線に入ります。

途中二度ほど間違え、星の浦海浜公園の辺で国道196号線(今治街道)。

14:22 PC3 173.1km サークルK菊間町点 (-3:10)



最後の補給をして、もうひと踏ん張りです。

先程の女性も後からぴったしマークされてしまっています(笑)



しかし彼女しっかりついてくるので速いですねと聞くと負けず嫌いですからとwww

そんな会話をしながら、前に追いつき3両編成で松山観光港にゴール。



こなきさんに3人合わせて確認してもらいます。

15:31 松山観光港ゴール 200.15km (-3:59)

9時間31分、初めての認定です(^_^)v



ポンジュースを飲みながら休んでいると、トレインを組んでいた彼女がお礼を言いにわざわざ来てくれた。

これからフェリーで呉まで帰るそうだ。

気をつけてと

ログはこんな感じです。






16:30 そろそろ行きますとAJ広島の皆さんに挨拶をして松山観光港を後にして再び走り出す。



暑い本日最高の気温の中を松山空港まで約10kmの道のり、途中コンビニに寄って先程までの走りはどこに行ったのか



17:03 松山空港到着



途中銭湯でもと思ったが思いのほか疲れている様なので空港へ

輪行支度をしてシャワー室が無いのでトイレで着替えてチェックイン。

フライトまで時間が有るので鯛めしをいただく



帰りの飛行機



席に付いてこの写真を撮った後



19:30離陸したのも分からないほど爆睡、気が付いたら着陸態勢に入っていました。

羽田到着バイクを受け取って帰路につく。

22:00帰宅

山口県岩国から広島県呉市・尾道市・愛媛県今治市・松山市までのワンウェイ旅でした。

リキさん、AJ広島の皆さん大変お世話になりました。
呉200でご一緒した皆さん、楽しまさせてくれてありがとうございました。

読んでいただいてお付き合いありがとうございました。





Posted at 2015/06/11 23:16:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブルベ | 日記
2015年05月31日 イイね!

BRM0531呉200 スタート~さざなみライン~PC1

BRM0531呉200 スタート~さざなみライン~PC15月31日(日)

一番目の目覚まし3:45で目覚め、昨晩コンビニで買った朝食を食べ支度する。

部屋から外の様子(窓が開かないので路面状態)が分からないので外へ行ってみる。

屋外でシロクロさんがバイクを組立てていた。

おはようと言って確認、天気は曇、路面状態乾き始め。

部屋に戻ってクロネコの箱を閉じる。

ホテル前で一枚



また戻るとは思わなかったこの時は。




受付場所、大和ミュージアムの入口へ

鐵クジラと



続々と集まって来ます。



受付、車検を終了して、キューシートは・・・ないぞ(汗

ホテルのテレビの横に置きっぱなしと気が付きホテルへ

帰りの航空券引き換えも入っているので近くて良かった宿泊地w



戻ってきた所をリキさんにスクープ(笑)



鐵くじらの前でブリーフィング



終わって



AJ広島 代表Tさんと



時間が少しあったので大和ミュージアムの周りを見学。







三組目のスタートなのでスタート地点鐵くじらの前に



呉200kmスタートです。





二番手に居たのですが先頭が余り道分からなくて、後ろにいた地元のスペシャの方が先頭交代して呉市内を抜けて右側歩道のトンネルへ




川を渡って、道で応援している人が後で聞くと広町comの方々でした。
ありがとうございます。



左側の古いトンネルへ



トンネルの出た後に待ち受けていた歩道が本日の最高勾配20%越えw(写真なし)

3個目のトンネル



呉線と並行して



最初の峠を越え



左折





朝靄の立ち込め島々がいい感じです。





晴天で気持ちいい



ウサギの島に一番近い忠海駅



R185 呉から三原まで70kmでさざなみラインは終わり



尾道の倉庫街





9:14 PC1 尾道渡船フェリー乗り場前 有人チェック (-2:22)

83.31kmを休憩なしで駆け抜けました。



110円支払って船に乗ります。





つづく




















Posted at 2015/06/11 16:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

おこしいただいてありがとうございます。 2022年からリターンライダーまでいかないライダー、 同年可愛いオープンカーを手に入れ 翌年可愛いバイクも手に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

助手席シートアンダーボックス ロック機構故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 09:33:41
助手席下ボックスのロック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 22:05:08
Archi リアフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 20:39:21

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア ヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
2024年3月26日 納車。 発売日に実車を見ずにオーダー。 車両・OPも値引き一切な ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2022年2月11日(金)大安 建国記念日 Z900RS 50th Anniversar ...
ホンダ ダックス125 Dax (ホンダ ダックス125)
231125 注文から1年半、やっと手元に届きました。
日産 マイクラC+C マイクラさん (日産 マイクラC+C)
221119知人から譲り受け我が家にやってきた。 UK日産から日本販売数1509台のク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation