• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月03日

タイヤ交換後の空気圧等について

タイヤ交換後の空気圧等について  タイヤ交換後の空気圧についてですが、7月2日に13インチ純正から15インチのインチトヨタiQ純正ホイールに交換し、インチアップしたのですが、あまり深く考えずにタイヤの空気圧は、エブリィ純正の「指定空気圧」である前輪:2.2kg/c㎡と後輪:2.4kg/c㎡としていましたが、本当にそれで良いのか?ちょっと調べてみました。











インチアップ前タイヤ: ヨコハマ    BluEarth       155/70R13 75S

インチアップ後タイヤ: ブリジストン POTENZA RE030 165/55R15 75V



まず、クルマに最適な空気圧というのは、メーカー(エブリィの場合:スズキ)がクルマ毎に決めており、それを「指定空気圧」と呼んでおり、「指定空気圧」は運転席ドア開口部など目立つところに記載されています。



上記から「指定空気圧」は、画像の左上の「エブリィワゴンの標準タイヤサイズ、指定空気圧」の表の通りとなります。



メーカーの指定タイヤと同サイズの場合 (155/70R13 75S)

設定されているオプションサイズの場合 (165/60R14 75H)

メーカーの指定空気圧に調整(運転席ドア開口部に記載)



では、上記オプション設定サイズ以外のインチアップ等をする場合は、どうなるのか?を調べたところ、インチアップ等をする場合は、下記のことについて注意する必要があるようです。



インチアップ等でのタイヤ変更時の注意事項!

1)はみ出し禁止

  車体からタイヤおよびリムがはみださないこと。

2)加重指数(LI)の確保

  標準タイヤの荷重指数(ロードインデックス=LI)を下回らないこと。

元のタイヤの耐荷重性能を、タイヤサイズに示されているロードインデックスから調べる。

日本製のタイヤはJATMA規格、ヨーロッパ製のタイヤはETRTO規格の耐荷重性能表を参照する。

ただし、耐荷重性能強化タイプ(サイズ表記にXLなどの表示あり)については別規格となる。

候補のタイヤの中で、元のタイヤの耐荷重性能を満たすものを割り出す。

最終的にここで調べた空気圧が、新しいタイヤの空気圧となる。

日本製のタイヤはJATMA規格により、240kPaという空気圧が限界で、

  これ以上高い空気圧にすることは、事故につながる恐れがあるので、禁止されています。

  タイヤの負荷能力を下げると、タイヤへの負担が大きくなり、快適なドライブや性能が得られないばかりか、

  強度不足でタイヤに損傷が発生したりすることがあります。

3)干渉禁止

  走行時やハンドル操作時にフェンダーなどの車体と接触しないこと。

  また、積雪地区でタイヤチェーンを使用することがあれば、タイヤハウスとの間隔も考慮する必要があります。

4)メーター誤差を起こさない

  スピードメーターの誤差を起こすサイズに変更しないこと。

  外径差で±2%~3%程度までは許容範囲とされているが、車検で決められているスピードメーターの

許容誤差を超えない注意が必要である。



以上のことから!空気圧については、「標準タイヤの荷重指数(ロードインデックス=LI)」で規定しており、実際には、車輌総重量での前軸荷重と後軸荷重から、安全性のマージンを加えた値として、タイヤの耐荷重性能を決めているようです。



エブリィワゴンの場合

左真ん中の表のように、車検証に「車輌重量、車輌総重量、前軸荷重、後軸荷重」の記載があります。

これを計算すると・・・・。



まずは、車輌重量と前軸荷重、後軸荷重から前後軸荷重比を算出します。

  前軸荷重(500kg)、後軸荷重(460kg)を車輌重量(960kg)で割ると前後軸荷重比は、52:48になります。

次に、車輌総重量での前軸荷重と後軸荷重を算出します。

先ほど算出した前後軸荷重比に車輌総重量をかけます。

            前軸荷重: 1180kg×52%=613.6kg

            後軸荷重: 1180kg×48%=566.4kg

前輪・後輪共に、2本のタイヤで支える訳ですから、

タイヤ1本で支える重量は、前輪: 613.6kg÷2=306.8kg

                               後輪: 566.4kg÷2=283.2kg

となります。



エブリィワゴンの標準タイヤの耐荷重性能

左上の表から、155/70R13 75S及び165/60R14 75Hのどちらの場合も、荷重指数(ロードインデックス=LI)は、「75」となります。

エブリィワゴンの純正タイヤのタイヤの耐荷重性能は、右の表から前輪が370kg、後輪が378kgということになります。



以上のことから、標準タイヤの荷重指数(ロードインデックス=LI)から求めた、耐荷重性能と車輌総重量等で算出した耐荷重で計算すると、前輪が370kg÷306.8kg=1.21、後輪が378kg÷283.2kg=1.33となり、前輪のマージンが21%、後輪のマージンが33%、あるということになります。



結 論

タイヤの空気圧は、タイヤサイズに関係なく荷重指数(ロードインデックス=LI)の表によって決められている。



今回のタイヤのインチアップの場合、

インチアップ後(ブリジストン POTENZA RE030 165/55R15 75V)で、タイヤの表示から荷重指数(ロードインデックス=LI)は

純正タイヤと同じ「75」なので、タイヤの空気圧は、純正タイヤと同じ前輪:2.2kg/c㎡と後輪:2.4kg/c㎡で良いことが解りました。



タイヤをインチアップする場合は、タイヤサイズはもちろんですが、荷重指数(ロードインデックス=LI)にも注意が必要で・・・、

タイヤサイズに関係なく荷重指数(ロードインデックス=LI)を確認し、純正タイヤのタイヤの耐荷重性能を下回らない空気圧とする。



つまり!エブリィワゴンの場合、JATMA規格からタイヤの耐荷重性能が前輪:370kg、後輪:378kg以上の値となる空気圧であれば

問題は無く、簡単に言えば、荷重指数(ロードインデックス=LI)が「75」以上を選ぶということになります。

(上記は、JATMA規格のタイヤの場合で、海外規格のタイヤは、それぞれのタイヤ規格に準拠してください。)



(参考)

インチアップ後に荷重指数(ロードインデックス=LI)が小さく場合があります(75→73)

日本製のタイヤで165/50R15の場合、荷重指数(ロードインデックス=LI)が、「73」が各メーカーから販売されていますが、前輪の空気圧が220 kPaで、345kg、後輪の空気圧が240 kPaで365kgで、JATMA規格は、240kPa以上の空気圧を禁止しているので、タイヤの耐荷重性能が標準タイヤより小さくなるので、基本的には安全面から取付不可となります。



まったく同じ製品のタイヤで、同じサイズでも、荷重指数(ロードインデックス=LI)が、「73」と「75」が販売されている場合もあるので、注意が必要です。



簡単に空気圧指定の概算を求める方法

○ロードインデックスが1下がれば、空気圧を0.1kg/c㎡上げる。

○ロードインデックスが1上がれば、空気圧を0.1kg/c㎡下げる。

○耐荷重強化タイヤは空気圧を0.4kg/c㎡上げる。





タイヤへ窒素ガス充填

窒素ガスを充填すると酸素がないので、高温になっても安全

この利点から航空用のタイヤやF1のタイヤなどには窒素ガスが充填されています。

窒素ガスは空気と比較してタイヤのゴムを透過しにくいので、空気圧が低下しにくい。

空気と比較して適正空気圧の維持がしやすいことから、メンテナンスがラク。

水分を含まない不活性ガスのため、タイヤとホイールが酸化反応しにくい。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/02/26 21:59:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

盆休み最終日
バーバンさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

ある日のブランチ
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月20日 12:34 - 16:13、
90.24 Km 3 時間 39 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ17個を獲得、テリトリーポイント130pt.を獲得」
何シテル?   07/20 16:14
休みの前日の夜は、どこかを徘徊(ドライブ)してる確率が高いです。 [ハイタッチ!drive]を起動してるので、探してみてください。 カスタムは、主にEc...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル、デフオイル、ATFの交換 12回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 10:04:43
DashCommand 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 22:40:21
OBD2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 22:39:50
 

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン シルバー・エブ (スズキ エブリイワゴン)
第3章 EVERY WAGON PZターボスペシャル ハイルーフ(AT_0.66) 3 ...
ホンダ スーパーカブ110_JA59 CUB110 (ホンダ スーパーカブ110_JA59)
2025,05,17 仕事の通勤用として、燃費が良く壊れにくい、ホンダのスーパーカブの新 ...
スズキ エブリイワゴン 2代目 (スズキ エブリイワゴン)
第二章 EVERY WAGON JPターボ・ハイルーフ ブリーズブルーメタリック(ZLU ...
スズキ エブリイワゴン 初代 (スズキ エブリイワゴン)
中古のスズキエブリィワゴンDA64W グレード名 JPターボ ハイルーフ 排気量 66 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation