• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVERYUのブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

TORQUE PROでのメーター表示追加による燃費走行について

TORQUE PROでのメーター表示追加による燃費走行についてELM327 OBDII(OBD2) Bluetooth 自動on/offスイッチ付きとアンドロイド アプリ Torque Proの組み合わせによるマルチメーターの追加も設定が終わったことから、今後!本格的にEVERY WAGONの燃費向上を考えて行きたいと思い、今回は!カスタム前のTORQUE PROによるメーター表示で、燃費走行を実施し、数値データの取得と運転方法を確認した。








TORQUE PROのメーター表示はタイトル画面または、下記を参照してください。

車速(OBD)
エンジン回転数
Turbo boost & Vacuum Gauge-ターボブースト圧

スロットルポジション(マニフォールド)
エンジン負荷

インマニ圧
電圧(コントロールモジュール)

Distance to empty(Estimated)-走行可能距離[燃料が空になるまでの距離](推測)
Kilometers Per Litre(instant)-km/リッター(瞬間燃費)

インテーク空気温度
エンジンクーラント温度

燃料消費量(トリップ)
燃料流量/時間
Fuel flow rate/minute-燃料流量/毎分
Kirometers Per Litre(Long Term Average)-km/リッター(平均燃費)


2015年03月19日の燃費記録からの文章を再編集。

13回目(TORQUEによる燃費走行)

TORQUEによるメーター表示で、走行距離 164.3 km で、燃費走行を実施してみた。
(過去、初代EVERY WAGONも含め、平均の燃費は、9.8から10.5km/Lぐらいだと思う。)

走行区間:東京都八王子市→山梨県都留市の往復

運転方法
Kilometers Per Litre(instant)-km/リッター(瞬間燃費)のメーターの数値が極力!高い数値になるように心がけて走行。

これにより、Kirometers Per Litre(Long Term Average)-km/リッター(平均燃費)のメーターの数値が高い数値になり、燃費が良くなるかな?と推測した。

実際に走行してみると、一般道では、走行スピード:50から60㎞で、エンジン回転数:2000から2500rpm、ブースト圧:0以下で、中央道の高速道路走行では、走行スピード:75から90㎞で、エンジン回転数:3000から3500rpm、ブースト圧:0以下で走行することで、瞬間燃費のメーターの数値:10以上にすることが、平均的に燃費がいい状態で走行するようだ。

以上の結果、走行距離164.3kmで、平均燃費のメーター数値が13.5で、走行距離と給油量での燃費計算では、13.36 km/Lにすることが出来た。

また、走行時のアクセルワークでは、極力!急激な変化をしないようにし、下り坂では、スピードを維持しアクセルを緩め、ブースト圧を下げ、瞬間燃費メーターの数値を高くするように走行した。

以上のことから、TORQUE PROによるメーター表示で、燃費走行をすることは、非常に有効であることがわかった。

これから、暖かい季節になり、クルマいじりもしやすくなることから、ノーマルエンジンの特性もデーター収集できたし、今後は!燃費向上のカスタムもしたいと思っています。

今後のカスタム予定

1,アーシング&プラシング
2,使用プラグの確認とプラグ交換(DENSO IRIDIUM TOUGH/PLUS VXU22)
3,サブコン Siecle MINICON-S2P取付け
4,ブーストアップ 0.9bar設定(ブーストチャンバー(縦型マジックタンク)取付け&魚バルブ)
  ノーマルのブーストは、0.5berでリミッターがかかることから、-0.6から0.5barだったので、0.9berまで上がるように調整する。


カスタムの順番方法と確認方法予定

1,アーシング&プラシングは、カスタムしたら、TORQUE PROによるメーター表示で、燃費走行し、ノーマルと同じデータを比較確認。1度カスタムしたら、データーが悪くなっても取り外しはしない。

2,ノーマルのプラグを確認し、DENSO IRIDIUM TOUGH/PLUS VXU22と違う場合は交換し、TORQUE PROによるメーター表示で、燃費走行し、アーシング&プラシング後の取得データと比較確認する。

3,サブコン Siecle MINICON-S2Pを取付けECOモードで、TORQUE PROによるメーター表示で、燃費走行し、プラグ交換後と同じデータを比較確認する。(ただし、瞬間燃費のメーターの数値の他に、燃料流量/時間とFuel flow rate/minute-燃料流量/毎分メーターの数値も確認する。)

4,Siecle MINICON-S2Pのモードをノーマルにし、ECOモードと同様の確認を行う。

5,Siecle MINICON-S2Pのモードをレスポンスにし、ECOモードと同様の確認を行う。

6,Siecle MINICON-S2Pの3つモードのデータを比較して、燃費走行に有効なモードを確認選出する。

7,魚バルブを取付け、Siecle MINICON-S2Pのモードをレスポンスにし、ブースト圧が最大で0.9barになるように調整する。その後、TORQUE PROによるメーター表示で、燃費走行し、Siecle MINICON-S2P取付け後と同じデータを比較確認する。(ただし、瞬間燃費のメーターの数値の他に、燃料流量/時間とFuel flow rate/minute-燃料流量/毎分メーターの数値も確認する。)

8,Siecle MINICON-S2Pのモードをノーマルにし、レスポンスモードと同様の確認を行う。

9,Siecle MINICON-S2PのモードをECOにし、レスポンスモードと同様の確認を行う。

10,7,8,9項3つモードのデータを比較して、燃費走行に有効なモードを確認選出する。

11,魚バルブを取り外し、ブーストチャンバー(縦型マジックタンク)を取付け、7,8,9項と同様のことを行う。

12,11項3つモードのデータを比較して、燃費走行に有効なモードを確認選出する。

13,ブーストチャンバー(縦型マジックタンク)を取り外さずに、魚バルブを取付ける。ブーストチャンバーのバルブは、全閉とし、魚バルブでブースト圧が最大で0.9barになるように調整する。7,8,9項と同様の確認を行う。

14,13項3つモードのデータを比較して、燃費走行に有効なモードを確認選出する。


15,10項,12項,14項のブースト圧を0.9barにした時の一番燃費走行に有効な設定を確認し、6項の
Siecle MINICON-S2Pを取り付けた時の燃費走行に有効なモードのデータと比較する。
この時に、ブースト圧を0.9barにした時の設定が燃費走行に有効な場合は、ここで終了。

もし、6項のSiecle MINICON-S2Pのみを取り付けた時(ブースト圧を0.5bar)の場合は、7項から14項をブースト圧の調整を0.8bar,0.7bar,0.6barに下げて、ブースト圧を0.5barのデータより燃費走行に有効な設定が無いか再度行い確認する。

                                                 -  以  上  -
Posted at 2015/03/21 18:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月24日 イイね!

初代エブリィワゴンの廃車  2年延期

初代エブリィワゴンの車検が12月2日に切れるので、廃車の予定で!2代目エブリィワゴンを購入したのですが、訳あって!11月22日にクルマ屋さんに車検で預けてきました。

たぶん!今週中に車検が終わって、届くと思うのですが、以上のことから、初代エブリィワゴンの愛車紹介の「パーツレビュー」「整備手帳」「フォトギャラリー」の更新の終了を撤回しておきます。

とは言っても、基本!2代目エブリィワゴンが自分のメインカーで、初代エブリィワゴンは、車検費用・保険代・税金と後輩が負担するので、所有はするけど、後輩の車みたいになっちゃうので、後輩が初代エブリィワゴンをいじったら、おまけで更新する程度になると思います。

Posted at 2014/11/24 22:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月17日 イイね!

OBD2 スキャナーでのマルチメーター追加 5型 エブリィ編 その後

OBD2 スキャナーでのマルチメーター追加 5型 エブリィ編 その後今回は、ELM327 OBDII(OBD2)V1.5 Bluetooth on/offスイッチ付きとアンドロイド アプリ Torque Proの組み合わせで、Torque Proでのプロトコル設定をやっとで探し出し、「Automatic-Thorough protocol scan」に設定!起動したところ、見事動いてくれました。

設定のところの「OBDプロトコル」を見てみると、ISO15765-4CAN11/500でした。

タイトル画像では、エンジン回転数、スピード、ブースト計、吸気温度、クーラント温度、電圧計、空燃比、エンジン負荷を表示してます。

この他にも、エブリィの搭載しているセンサー等で色々なデータを見ることが出来るので、これから!少しづつ使いこなせればいいかな。

それから、Fault Codesを確認したところ、エラーコードの履歴が無いことも確認できました。

その他にも、いろいろな機能があるので、それも使えるようにがんばろうと思います。

それと、今回使用したスマホは、昔使っていた物で、現行のスマホに比べると、かなりの低スペックのものですが、各メーターの動作には問題なく、リアルに作動している感じがしました。
(ちょっと画面は小さいですけど。)

ただ、OBD2で、マルチメーターとして使うだけなら、昔のスマホを利用するのもいいと思います。

それと、今後!ブースト計や電圧計等を追加しようと検討している人は、OBD2 スキャナーでのマルチメーター追加を検討してもいいと思います。

型の古いスマホがあまっていれば、OBD2 スキャナーとAndroidアプリ「Torque Pro」で、面倒な配線作業も無く、安価で追加できますよ。

但し、クルマの年式、使用しているプロトコル、動作確認済みの車種かどうか?よく確認することが必要ですけど。そこは、自己責任でお願いします。

OBD2 スキャナー ヤフオク価格:2千円程度
Androidアプリ「Torque Pro」 価格:425円



参考:今回使用したスマホ

概要
ペットネーム Vision
型番 007HW
キャリア ソフトバンク
メーカー ファーウェイ
発売日 2011年9月16日

基本仕様
OS Android
バージョン 2.3.4
CPU MSM8255 1GHz
CPUコア数 シングル
ROM 2GB
RAM 512MB
外部メモリ microSDHC
SIMサイズ SIM
バッテリー容量 1400mAh
形状 ストレート
ネットワーク
ネットワーク:3.9G -
データ通信:3.9G -
ネットワーク:3G W-CDMA(1500/2100MHz)
データ通信:3G HSPA
ネットワーク:2G GSM(900/1800/1900MHz)
データ通信:2G GSM/GPRS/EDGE
無線LAN IEEE802.11b/g/n
Bluetooth Bluetooth 2.1 + EDR

サイズ・重量
高さx幅x厚さ 119×60x11(mm) 重量 122g

ディスプレイ
解像度 480x800
サイズ 約3.7インチ
種類 TFT液晶
表示色数 262144色
Posted at 2014/11/17 22:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月09日 イイね!

第二章 5型エブリィの感想

第二章 5型エブリィの感想2014年11月8日PM2:00 平成23年式 5型EVERY WAGON JPターボ・ハイルーフ ブリーズブルーメタリックの歴史の幕が開けた。

納車の手続きも終わり、エンジンを始動し、いざ!自宅へ。
今まで乗っていたエブリィと同じようにアクセルをON。
すると!いきなりタコメーターが4000回転へ。
えっ!
あまりの加速で、アクセルを緩める。

そこからは、アクセルワークを細かく操作することに心がけながら、約70㎞の道のりを安全運転で、帰ってきました。

感想は、とにかくトルクが太いのか、1型のエブリィの比べ、少しの坂道では、アクセルをホールドしたまま登っていく感じがしました。
(1型は、アクセルを少しずつ踏み込む感じ。)

サスペンションは、固めで!たぶんノーマルだと思うが、路面状況がダイレクトに伝わる感じ。
これなら、今!1型エブリィワゴンに装着している、リフトアップスプリングに交換しなくても良いかなって思えるぐらい、いい感じかな?

ハンドルは、タイヤの太さの影響(155と165の違い)なのか?軽め。

ブレーキは、1型よりペダルを踏み込まなくても、きちんと止まってくれる。

とにかく!5型のエブリィがそうなのか?走行距離が少なく、車両の痛みが少ないからなのか?理由は、わからないけど、とにかく!運転していて楽しい感じの印象で、別の車種のクルマ運転しているんじゃないかと錯覚するほど、別物でした。

ただ!ブースト圧計を、まだ!付けてないので、ターボがどれくらいのところで、効いてきて、ブースト圧がいくらかかっているのか見れなかったので、その辺を早く見てみたいかな。

あと、各ドアの動きが重い印象でした。
これも、車両の傷みが少なく、ドアパッキンが硬いためなのか、とにかく!密閉性が高そうな動きでした。

それと給油口の径の大きさがガソリンスタンドの給油ノズルの径とほぼ同じに変わっていたのには、驚きました。

とにかく!エンジン、サスペンション、ブレーキと駆動系、制動系の調子がよく、これから!長く今の調子を維持できるように、付き合って生きたいと思いました。

最後に、秘密にしていたボディーカラーをブリーズブルーメタリックって、予想した人!いるのかなぁー?

あとは!燃費が良くなってたら、いいなぁー。





Posted at 2014/11/09 22:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月09日 イイね!

OBD2 スキャナーでのマルチメーター追加 5型 エブリィ編

OBD2 スキャナーでのマルチメーター追加 5型 エブリィ編初代 1型エブリィで、OBD II スキャナーでのマルチメーター追加を試みて、SUZUKIの自動車用診断プロトコルが独自すぎて、見事に撃沈した件を2代目 5型エブリィで試してみました。

ELM327 OBDII(OBD2)V1.5 Bluetooth on/offスイッチ付きとアンドロイド アプリ Torque Proの組み合わせで行ったのですが、1型エブリィのときと同じで、まったくダメでした。

で!Torque Proでは、自動車用診断プロトコルのSUZUKI K-LINE 1とSUZUKI K-LINE 2の設定ができないので、OBD Info-san TRIALを使用してみたところ、プロトコルの設定なしで、電圧以外のメーターが初めて動きました。

このことから、OBD Info-sanでマルチメーター追加が出来そうな事がわかったので、プロトコルの設定を個別で試してみたところ、Torque Proでも動きそうなプロトコル、ISO 14230-4 KWPでも動いたので、Torque Proで、プロトコルの設定を確認、変更しようとしたところ、昔!出来ていた事が、出来なくて、またまた!撃沈でしたが、とりあえず!少し希望が見えてきたところです。

今回は、時間が少なく(他にたくさんすることがあったので)、あまりアプリの使い方も調べられなかったので、次回は!じっくりやれるときに頑張ろうと思います。
Posted at 2014/11/09 22:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月20日 12:34 - 16:13、
90.24 Km 3 時間 39 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ17個を獲得、テリトリーポイント130pt.を獲得」
何シテル?   07/20 16:14
休みの前日の夜は、どこかを徘徊(ドライブ)してる確率が高いです。 [ハイタッチ!drive]を起動してるので、探してみてください。 カスタムは、主にEc...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル、デフオイル、ATFの交換 12回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 10:04:43
DashCommand 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 22:40:21
OBD2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 22:39:50
 

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン シルバー・エブ (スズキ エブリイワゴン)
第3章 EVERY WAGON PZターボスペシャル ハイルーフ(AT_0.66) 3 ...
ホンダ スーパーカブ110_JA59 CUB110 (ホンダ スーパーカブ110_JA59)
2025,05,17 仕事の通勤用として、燃費が良く壊れにくい、ホンダのスーパーカブの新 ...
スズキ エブリイワゴン 2代目 (スズキ エブリイワゴン)
第二章 EVERY WAGON JPターボ・ハイルーフ ブリーズブルーメタリック(ZLU ...
スズキ エブリイワゴン 初代 (スズキ エブリイワゴン)
中古のスズキエブリィワゴンDA64W グレード名 JPターボ ハイルーフ 排気量 66 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation