• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVERYUの"2代目" [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2017年5月12日

NitroOBD2の取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
燃料を最適な量に増量させ、POWERを35%、TORQUEを25%向上させるのではないかと思っていいるNitroOBD2の取付。
2
うちのエブリィワゴンのOBD2コネクタには、すでにOBD2スキャンツールのVgate Scan iCar 2 bluetoothが取り付けてある。
3
OBD2スキャンツールとNitroOBD2を同時に取り付けるために、OBD2 分岐ケーブル 30cmとOBD2 延長ケーブル60cmを購入した。
4
分岐ケーブル と延長ケーブルを使って、OBD2スキャンツールの動作確認をした。

NitroOBD2を取り付ける前のアイドリングでは、エンジン回転数:1262rpmで、27.0cc/minだった。
5
NitroOBD2取付

1,ニトロOBD2をOBD2端子につなぎます。
2,キーを1回まわしてACC(アクセサリー)にします。(エンジンはかけない)
3,ニトロOBD2のリセットボタンを5秒長押します。5秒後、手を放して30~55秒程度そのまま待ちます(NitroOBD2と車のECU接続)。 4,エンジンをかけます。
5,200km走行後、ドライバーの運転癖を認識し、ECUを再マッピングします。
6
NitroOBD2取付でエンジンをかけた時のアイドリングでは、エンジン回転数:1223rpmで、24.9cc/minだった。

とりあえず!これで、NitroOBD2の性能確認をしてみたいと思います。

早速!今夜は、ドライブに行ってきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

お手軽♪取外しOKなフォグカバー

難易度:

備忘録2024/6/17タイヤローテーション

難易度:

ボンネットオープナーワイヤー交換(365,700km)

難易度:

ドアハンドルプロテクター 再取り付け

難易度:

ホーシング交換(365,700km)

難易度: ★★★

エンジンオイル交換(365,000km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年6月11日 21:54
初めまして、sxk23583と申します。突然の質問で申し訳ありません。実は私も貴方と同様にOBDコネクタを二股にしてELM327 Bluetooth(スマホを利用して各種データを表示するデバイス)とニトロOBD2を併用しようと思い、二股コードを入手しました。が、色々検索すると、「OBD2コネクタを分配して2つのデバイスを併用することはできない」と言う書き込みが見受けられます。ex.物理配線的には、分配してあげればつながるとおもいます。しかし、通信プログラム的に考えると、ECUとOBD2-1機種での1対1通信しか出来ないと思います。ECUは2つのOBD2へ"同時に"通信できる様な設計になってないためで、だから片一方だけであれば動いているんだと思うんです。等々)
貴方のブログを拝見しますと両者接続して双方問題なく作動しているように思いますが出来ましたら接続後の様子(両者問題なく作動しているか、効能通りパワーアップできているか)をお教え頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2017年6月12日 22:01
こんばんは!sxk23583さん

OBD2コネクタを分配して2つのデバイスを併用して使用する件ですが、確かに併用して使用するデバイスによっては、併用が不可能な組み合わせもあるみたいです(OBD2デバイスが、複数双方向通信を行って、データーのやり取りが衝突するような場合)が、私の使用しているOBD2スキャンツールとニトロOBD2は、問題なく使用できているみたいです。

ちなみに「OBD2コネクタを分配して2つのデバイスを併用することはできない」と言う書き込みは、何を根拠に書いているのか?わからないのですが、自分で調べた限りでは、絶対に併用することが出来ないということは、ないと思います。

何故なら、OBDとは、自動車の自己診断機能で、これはECUにプログラミングされている機能のひとつであり、OBD2コネクタを通して、ECUに通信して自己診断機能を使うことで、通信ができる出来ないとは、関係ないと思っているからです。

現在の自動車は、CAN通信を介した車載ネットワークを利用し、車両全体のECU間通信を行っていて、ECUとCAN通信は、マルチマスタ方式のシリアルバスを使用していて、シングルタスクのような1対1通信ではないのです。

このことから、OBD2スキャンツールとニトロOBD2を併用して接続後もOBD2スキャンツールでの各種データの表示は、全く問題ないです。

ニトロOBD2に関しては、感覚的なことの感想ですが、パワーアップできているか、できていないかは別として、ニトロOBD2を付ける前が、「もそー」って感じで走っていたのが、キビキビ走ってくれるようになったと思います。
(但し、燃費は悪くなっているみたいですけど)

こんな感じでよろしいでしょうか?

まぁー!sxk23583さんもOBD2スキャンツールとニトロOBD2を持っているなら、併用する前にニトロOBD2を取り付けて、ニトロOBD2のパワーアップができているか体感してから、OBD2スキャンツールと併用して、ニトロOBD2のパワーアップの体感が持続していて、OBD2スキャンツールが正常に動いていれば、併用で問題なく動いていることがわかるんじゃないかな。
2017年6月12日 23:03
sxk23583です。早速、ご丁寧な回答ありがとうございます、ニトロOBD2は取りあえず取り付け、初期設定し、10キロくらい走りました。効果はまだ出てないと思いますが、多少、低回転領域でレスポンスが良くなった気がします。(プラセボ効果か?)おっしゃる通り、両方取り付けてみれば分かることで、あれこれ考えているより実行した方が早いですね。車は本日より別件で入院しましたので戻り次第試してみます。
ありがとうございました。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月14日 20:52 - 22:45、
53.35 Km 1 時間 53 分、
2ハイタッチ、バッジ6個を獲得、テリトリーポイント30pt.を獲得」
何シテル?   06/14 22:46
休みの前日の夜は、どこかを徘徊(ドライブ)してる確率が高いです。 [ハイタッチ!drive]を起動してるので、探してみてください。 カスタムは、主にEc...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオイル、デフオイル、ATFの交換 12回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 10:04:43
DashCommand 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 22:40:21
OBD2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 22:39:50
 

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン シルバー・エブ (スズキ エブリイワゴン)
第3章 EVERY WAGON PZターボスペシャル ハイルーフ(AT_0.66) 3 ...
スズキ エブリイワゴン 2代目 (スズキ エブリイワゴン)
第二章 EVERY WAGON JPターボ・ハイルーフ ブリーズブルーメタリック(ZLU ...
スズキ エブリイワゴン 初代 (スズキ エブリイワゴン)
中古のスズキエブリィワゴンDA64W グレード名 JPターボ ハイルーフ 排気量 66 ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
Z2に憧れて、購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation