• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neriwasabiのブログ一覧

2024年06月14日 イイね!

草刈り機の調子が悪いのは、単純にプラグでした。

草刈り機の調子が悪いのは、単純にプラグでした。草刈り機のエンジンのかけ方ですが、皆さんと同じ、チョークを引いて初爆したら
チョークを戻しエンジンをかけます。
冷えているときは、何とかかかります。。
ブルブルとエンジンは、かかりますが、スローがききません。
プラグは、交換して、1年くらいだし・・・・・・
しかし、熱くなったエンジンをかけるには、どうやってもかかりません。
普通は逆ですよね。
これまでのプラグは、メーカー推薦のチャンピオン製です。
メーカーの違いかな・・・・
早速、NGKのBPM6Yを購入。
これまでの、チャンピオン製と比較してみました。
NGKは、新品。
チャンピオン製は、使ったもの。
alt

メーカー推薦は、CJ6Yです。
調子が悪かったので、CJ7Yも使いました。
まず、CJ6YとCJ7Yをつけてみましたが、何回も引いてかかりません。
寿命かもしれません。
しかし、チャンピオン製は寿命が短い?

NGKのBPM6Yの場合は、新品であるから、すぐかかります。
熱い時でも、すぐかかります。

alt




alt


安定のNGKです。
私は、信頼を置いてます。

もしかしたら、耕運機も同じ症状で熱くなってくると、エンジンがかかりません。
プラグを交換してみよっと。
プラグの重要性を感じた1っ件でした。

alt


私の場合、雑草というより、竹藪や雑木をバンバンきりますので、草刈り機には無理を
かけてます。しかも、Maxに近い回転数で作業をしてます。

プラグは、磨いても、清掃しても、草刈り機の場合は、無理っぽいです。
早めに交換したほうが、精神的にもいいです。(笑)
いままで、あれだけ汗をかいても、かからなかった努力をおもうと・・・・・
早めにプラグでなおってしむのです。










Posted at 2024/06/19 12:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 草刈機 | 日記
2024年05月20日 イイね!

耕運機のミッションオイルがない。そして小さい耕運機は、キャブからガソリン漏れ

春、耕運機を使おうとしたら、作業を終わってから、ミッションオイルがないことにを発見。
早速、ギアオイルを購入しました。(1リットル)
80WGL-4です。

alt

1300円しました。

alt


ここからいれました。
ちょうど、1リットル入りました。


小さいロビンの耕運機を使い、草とりをかねて耕運しようとしましたら、耕運機の下が濡れています。
オイル漏れかなと思いました、違いました。


alt


結論からいいますと、キャブからガソリンがオーバーフローして、漏れておりました。
キャブのフロートがおかしいのではと推測して、キャブを外します。
原因がわかりました。



キャブのフロートチャンバーというんですか、そのOリングが、ゴム製であるのに固くて弾力性がなく、そこから漏れていると思われました。

alt


リングは直径46mmです。
今から購入しても、時間がかかるので、一旦、Oリングを外して、再度はめ込みキツク占めこみました。

alt


きれいに掃除して、取り付けました。

耕運機には、ガバナー機能がついてます。
キャブを外すとき、面倒なのが、ガバナーのバネと棒状(名前わからない)のものがついてまして、これを外したり、取り付けするのに、手間がかかります。
これは、何回やってもなれません。

alt


ミクニ製のキャブです。
メイドインジャパンです。

耕運機は、キャブ原因の故障がほとんどなのかな・・・・
とにかく、キャブを守るために、燃料コックをOFFにすることを今回も
学びました。
ロビンの耕運機は、燃料コックを開けたままにしてました。(反省)
そして、耕運機を水平にしてなくて長い間、フロートのフロートの役目をしてなくて、ガソリンが漏れそしてOリングも傷んだのでは?と推測しました。
勉強になります。
キャブの下のボルトをきつめに締めたら、ガソリン漏れはなくなりました。
そのうちOリングの交換もしなくては。
今から購入して準備しますかね。











Posted at 2024/05/20 19:49:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理(車以外) | 日記
2024年05月11日 イイね!

徳良湖まつり クラシックカーに出品しました

徳良湖まつり クラシックカーに出品しました

 徳良湖まつりのクラシックカーに出しました。
ビビオビストロとサンバークラシックですが、旧車には、まだまだ該当しないのですが、
地元の徳良湖まつりを盛り上げるために・・・・・
皆さんの車からみれば、ひよこですが・・・・

alt


こういう催しに参加は初めてです。


alt


ここ徳良湖は、大正時代に作られた灌漑用水の人造湖です。
その際に、踊られた踊りが今全国的に有名な『花笠踊り』の発祥の地です。
今は、全国で歌われ踊られますが。
その徳良湖まつりで初めてクラシックカーを展示することになりました。
原田旧車会が主催です。

alt


子供たちの選んだ、クラシックカー入賞者です。
シロトエンです。
ここまできれいに管理してます。alt



alt


三輪車もありました。
alt



alt



前会長のお車です。
セレステです。117クーペなど沢山お持ちです。

alt





alt


alt



定番スカイライン集まりました。

alt





alt

メグロのオートバイも集まりました。
ほとんど、純正のままのバイクです。
一発でエンジンがかかります。



沢山の旧車が集まりました。
出品されて協力していただいた皆さんお疲れさまでした。
旧車会のメンバー役員の皆さんご苦労様でした。

今回が第1回で、継続してやるようです。



Posted at 2024/05/11 20:52:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車記録 | クルマ
2024年04月27日 イイね!

今年も山菜の季節

今年も山菜の季節今年もやってきました。
山菜シーズン。


①コゴミです。
このように、大きいコゴミってすくないです。
大好きです。

alt



②こしあぶらです。
この天ぷらは最高です。
ただ、問題は、放射能を土から吸い上げ、この芽にため込みます。


alt




③タラの芽です。
やはり、天ぷらはMaxおいしいです。
自然のとげのあるタラの芽は、食われないように抵抗しますが、
人間の欲望に負けてます。
しかし美味しいですね。


alt

今回は、これで終わりです。

あもなく、ウドがでます。

楽しみです。

これは、自分の山でとれます。

ウドも自分の山にいっぱいでます。








Posted at 2024/04/27 21:23:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山菜とり | 日記
2024年04月09日 イイね!

カモシカと目があいました。

昨日、山へ行きました。
道路の整備と雑木を切りに・・・・
alt


近くにカモシカが現れました。

5分くらい目と目をあわせてにらめっこしましたが、まったく逃げません。
かなり、近眼のようです。

カモシカの鳴き声を初めて聞きました。
ちょうどヤギのような声でなきました。

彼女か彼氏を探しているみたいです。
同じ声で物まねして、鳴いてみましたが、反応がなかったです。

カメラが一眼レフでないので・・・・うまく撮れなくて残念です。




Posted at 2024/04/09 16:50:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山と湖 | 日記

プロフィール

「@カン 様
金銀財宝。
何でも鑑定団に是非ご出品を。
跡地見たら、城趾と思いました。
相当な、先祖だと推測致します。
金銀財宝を守るための石垣。
何万石の城主。先祖をお調べ下さい。」
何シテル?   08/19 20:40
neriwasabi   ねりわさび です。よろしくお願いします。 なぜねりわさびという名前かって? ブログにあります。 靴と本と仕事と車とバイクとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアークリーナーのケースカバーにあるバキュームホースの雄が取れた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:21:44
ドアガラスのビビり音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 20:47:15
ベアリングキャップシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 17:36:19

愛車一覧

スバル サンバー ディアス クラシック 青虫 (スバル サンバー ディアス クラシック)
山用の車購入。 スバルサンバーディアス クラシックの深緑色。 年齢29歳1996年(平成 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ジーノの次が、同じような年齢のクルマを購入。 20歳です。 ジーノの同級生です。 スバル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
妻の車です。 前の車は、同じキューブの淡いブルーでした。 今度もどうしてもキューブが欲し ...
スズキ テンプター ST400V テンプター1号 (スズキ テンプター ST400V)
8年前に、急にオートバイに乗りたくて、東京まで買いに行きました。うちの奥様に内緒でいきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation