• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neriwasabiの"テンプター1号" [スズキ テンプター ST400V]

整備手帳

作業日:2020年8月30日

バッテリー交換とプラグ清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ST400テンプターのバッテリーですが、ほとんど乗らないので、バッテリーがだめになりました。
交換です。
2
BTX9-BS
です。
まあ、今度は、定期的に充電します。
あとは、エンジンですが、かかりません。
3
プラグを見るには、ガソリンタンクをはずさないといけません。
しかも、エンジンのヘッドの一部も外さないといけないのです。
4
この部分です。
これをはずすと楽にプラグを外せます。
5
アチャー。
真っ黒けです。
こんなぷらぐ初めてです。
相当な変な爆発です。
少し濃いのでしょう。
6
これから、キャブをはずして清掃します。
キャブの濃さを調整します。
7
購入時に9000キロ。
10年以上なりますが、2000キロ乗ってません。
エンジンが可愛そうです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

YSS RE302 300mm

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月30日 22:48
オー!久々のテンプターが出たー❕

 やっぱりカッコいい。

 スポークのアルミ・リムがシブイねぇ。

 私が乗ってきた単コロ達は、整備性が抜群に良かったですね。

 スズキのハスラー400と同じくGN400、2ストとSOHCの斜め上プラグだから当たり前ですね。

 テンプターはDOHCでほぼセンターだから、プラグ交換たいへんですよねぇ。
コメントへの返答
2020年8月31日 9:26
あらら・・・・
バイク乗ってらっしゃったんですか。
昔は、CB250、ダックスフンドを乗ってました。
高校時代は、ダックスフンド
のディストリジューターの点火時期を自己流に合わせ高回転がなるようにしてみたり、エンジンが固着した拾ってきたバイクをオイルを足しながら、エンジンをかけて遊んでました。
ハスラーの400、カワサキのマッハシリーズ。
すごいバイクがありましたね。
スズキの380CCのバイクもすきでしたね。
ヤマハの650もかっこよかったです。
素人の整備を楽しむには、やはり単気筒かな。
私の除雪機や耕運機も単気筒。キャブ調整などのが簡単。
テンプターは、前輪のブレーキがダブルのドラムブレーキです。
結構効き目あります。
このバイクは、このダブルドラムブレーキがかっこよくて買う人多いみたい。
あと直立不動のエンジンです。
不人気NO1と言われていますが・・・。
まだ、新車がバイク屋にあるとの噂もありますが。(笑)

末永く乗っていきます。

近々車検をとりたいなー





2020年8月31日 14:32
こんにちは。

 単気筒を2台乗ってたので、キックの鬼になりました。

 以前居た商工会の職員がSRに乗っておりまして、エンジンの掛かりが悪いと言っておりました。

 ちょっと蹴らせてみてと鍵を借りて、ほーんのキック1発でしたね。

 彼は目を円くしておりましたが、オート・デコンプの付いたSRなんて、キックの鬼にかかれば原付2種と変わりません。



 一昨年エイプ100をキックしましたところ、非常に苦労しました。

 老化というのは、非常に恐ろしいものですねぇ。
コメントへの返答
2020年8月31日 22:37
キックの鬼。
沢村忠。
単気筒のケッチン、足にあざを作ってどうだと誇らしくしてた頃が懐かしいです。
デコンプ、懐かしいです。いまは、ついていてあたりまえなのかな。
残念ながら、テンプターは、キックが、ついてません。
バッテリーがないと、鉄の塊です。

でも、バランサーがついてて、静かです。

SRを真似て、2番煎じで、パクったつもりですが、残念ながら人気が、でませんでした。
軽く吹け上がる、単気筒テンプター。
トルクが、あるので、乗りやすいです。
経済的で、リッター40Km走りました。
単気筒で、回転数をあげないと、燃費いいですた。





2020年8月31日 23:03
こんばんは。

 ホントだ、キック・ペダルが無い。

 さては、超強力なセル・モーターが付いてるんですねー。

 テンプター、実物は1回しか見たことが無いんですよ。

 息子が世話になっていたバイク屋で、展示スペースの奥にひっそりと佇んでおりました。

 
コメントへの返答
2020年9月1日 8:59
まさか、新車があったのでは・・・(笑)
セルモーターは、強力かどうかはわかりません。
セルの回りは、いいようです。

単気筒は、やはり、いいですね。
音は、静かです。もちろんマフラー純正のままですから。
何もいじらないで、そのまま乗ろうと思います。








プロフィール

「@カン 様
金銀財宝。
何でも鑑定団に是非ご出品を。
跡地見たら、城趾と思いました。
相当な、先祖だと推測致します。
金銀財宝を守るための石垣。
何万石の城主。先祖をお調べ下さい。」
何シテル?   08/19 20:40
neriwasabi   ねりわさび です。よろしくお願いします。 なぜねりわさびという名前かって? ブログにあります。 靴と本と仕事と車とバイクとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアークリーナーのケースカバーにあるバキュームホースの雄が取れた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:21:44
ドアガラスのビビり音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 20:47:15
ベアリングキャップシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 17:36:19

愛車一覧

スバル サンバー ディアス クラシック 青虫 (スバル サンバー ディアス クラシック)
山用の車購入。 スバルサンバーディアス クラシックの深緑色。 年齢29歳1996年(平成 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ジーノの次が、同じような年齢のクルマを購入。 20歳です。 ジーノの同級生です。 スバル ...
日産 キューブ 日産 キューブ
妻の車です。 前の車は、同じキューブの淡いブルーでした。 今度もどうしてもキューブが欲し ...
スズキ テンプター ST400V テンプター1号 (スズキ テンプター ST400V)
8年前に、急にオートバイに乗りたくて、東京まで買いに行きました。うちの奥様に内緒でいきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation