• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふっくうーのブログ一覧

2023年11月16日 イイね!

ジャパンモビリティショー…久しぶりの上京。

ジャパンモビリティショー…久しぶりの上京。









これまではジャパンモビリティショーのリポートをお送りしましたが、今回は、久しぶりの上京について書きたいと思います。



プライベートでは、前回の東京モーターショー以来、出張でも2年以上ぶりの東京です。


新幹線は、インバウンド需要がしっかり戻ってきていて、外国人の方々て大混雑でしたね。指定席もほとんど空いてない状況でした。


東京駅に着けば、八重洲口の景色が全く変わっていました。北海道のアンテナショップが入っていた「ヤンマービル」も、日経平均の上げ下げのニュースの際に必ず映像としてテレビに映る株価ボードがあった「みずほ証券が入っていたビル」も、また、一時期は「日本一の書店」と言われた「八重洲ブックセンター」も、そしてそして、本田宗一郎さんの執務室があった「ホンダ八重洲ビル」も再開発ということで解体されてしまいました。「東京ミッドタウン八重洲」なるビルができていましたが、どこになにかあるのやら、全くわかりません。こんなもの、誰のためのビルなんでしょう? そんなことを思う私が古い人間なのでしょうか。

【なくなってしまったビル群…みずほ銀行のビル・八重洲ブックセンター・ホンダ八重洲ビル】
alt




あと、新幹線のサービスも変わりましたね。ワゴン販売の廃止です。これは皆さんいろいろな意見があると思いますが…。
ワゴン販売って毎回利用していたわけではないけど、「あったら便利」なサービスでした。冷えたビールやもうちょっと食べたいときのおつまみ、買い忘れたお土産、そして新幹線の中でしか買えないチョー硬いアイス…。残念ですね。

ホームに新しい自販機があったけど、ホームで事前に買いたいというものではなく、車内だから買っていたものじゃあないのかなぁ? 小田急ロマンスカーの車内販売サービスもなくなっちゃったけど、どっかで思い直して復活させてほしいな。

【新幹線ホームに設置されたアイスとコーヒーの自動販売機…利用している人いない】
alt



そんなこんな…を思った今回の上京でした。
Posted at 2023/11/17 22:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月11日 イイね!

ジャパンモビリティショー⑥その他&まとめ

ジャパンモビリティショー⑥その他&まとめ










メーカーの各ブースのリポートは以上として…その他のエンタメと、幅広のモビリティ分野の紹介です。



「Tokyo Future Tour」は…まずは映画を見せられましたが…ドローンがクルマが走っているスレスレを滑空したり、ゴジラ災害が起きた後、ヒトの捜索作業に重機がいきなり入っていく(ヒトを踏みつぶしてやいないか…)など設定に無理があって「なんだかなあ…」というものに思いました。


【Tokyo Future Tourの映画】
alt
alt



あとは、「これもモビリティなんだ」というものが次から次へと。


【電車も…モビリティか。でも電動キックボードと並べてて、展示が雑!】
alt
【これもモビリティか…モリゾーさんが「ラクダ」と言った乗り物】
alt
【ガンダム・チックなロボット…車輪付きだからガンダムよりも早いかも】
alt
【これは…何か運べるのか?ただ動くだけだったら面倒なだけな気がする】
alt

【これもモビリティか…宇宙開発関係】
alt
【ドローン出来運んできたコーヒー豆を水素で焙煎したコーヒー…無理やり感が。】
alt




これ以外にも、回転寿司みたいなものがあったり(モビリティ?)、チャーハンの配布があったり、飲む酢やコーヒーポーションの配布があったり…だんだん「モビリティショー」の意味が分かりなくなりました。


そして、何よりもこれが一番わからなかった。



【電動キックボードなどに乗った人がひたすら周っているショー…空飛ぶ車の前をひたすら走る】
alt

alt

alt




結局、あとで調べたところ…「LIFE」「EMARGENCY」「PLAY」「FOOD」というカテゴリーに分けてモビリティと結び付けたという展示だったそうですが…予習していかなければ理解できない展示だった気がします。



でも、モーターショーらしい展示も。

【スーパーカー展示】
alt
「モータースポーツ関係の展示…これもただ飾ってあるという感じで展示が雑でした】
alt
alt




【ジムカーナもやっていました】
alt




そしてそして、ひととおり展示をみて帰ろうかと思ていたところ、「日本カーオブザイヤー」の10ベストカーの選出発表をやっていました。



【日本カーオブザイヤー・10ベストカー選出発表…MCの安東アナ】
alt
alt





すぐに発表をはじめるのかと思ったら、有名でもない人がダラダラどうでもいい話をしていて…退屈なイベントでした。あれではダメです。
松任谷正隆さんとか、岡崎五朗さんとかフジトモさんとか日下部さんとか島下が出ていてダラダラしゃべっているのなら場が持ちますが(…というかそういう人は上手にハナシますので多々いくつにはなりませんね)のならいいのですが…。早々に立ち去りました。



これで、4年ぶりのショーも終わりです。



結局は、未来のクルマをいろいろ見られて、楽しいひと時が過ごせましたが…、入場者数を増やしたいあまりに、いろいろな業界に声をかけて出展を多くして…ピントがぼけてしまったようでした。

2年後か1年後か…(マツコデラックスさんがモリゾーさんに「1年ごとにやればいいじゃん」と提言していたので)わかりませんが、モビリティならばそこに焦点を絞って、どうしてコレが出展されているのかということを明確にしていただいて、しっかりとやってほしいと思います。


【いただいてきたカタログとグッズ…今までと比べて少なくなっちゃった。残念。】
alt





また、次回の開催を楽しみにしていたいと思います。



ありがとうございました。



【夕暮れの東京ビッグサイト】
alt
【夕暮れの東京港】
alt



(おわり)





Posted at 2023/11/12 12:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月09日 イイね!

ジャパンモビリティショー⑤外国メーカー&新興メーカー編

ジャパンモビリティショー⑤外国メーカー&新興メーカー編








今回は、外国メーカーと新興メーカーを中心にリポートしようと思います。



以前のモーターショーでは、普段はなかなか見られない・さわれない「輸入車」が出展していたのも魅力の一つだったのですが…今回のモビリティショーでは数えるほどの少なさでした。


ドイツの雄、メルセデスベンツは…電動の高級車が中心で…あまり魅力に感じませんでした。なので…気が付いたら写真も撮っていなかったです。


【メルセデスベンツのブース(HPより)】
alt



そしてドイツのもう一方の雄、BMWです。
こちらは、いくつか見どころがありました。


【Neue Klasse】
alt
alt
【ワールドプレミア X2(HPより)】
alt
【iX5 Hydrogen】
alt
【i7 M70(HPより)】
alt
alt





あと、当初、出展予定のなかったRENAULTが出てました。



【RENAULT CAPTUR】
alt




そしてそして、今回のショーの目玉ブースのひとつ、BYDです。


みんなの興味もあって、すごい熱気でした。そして、出展内容も国内メーカーに負けず劣らず…すごかったですね。



仰望(ヤンワン)Series U8】
alt
【DOLPHIN…なかなかの出来です】
alt
【SEAL…高級スポーツセダンだそうです】
alt



デザインもまあまあだし、クオリティもいいし…これで価格が安かったら、日本は負けてしまいますね。本当に”脅威”です。



あと、新興メーカーがいくつか意欲的なモデルを出展していました。新興メーカーは、外国メーカーなのか日本メーカーなのか???なのですが、新興メーカーには間違いないのでココで紹介します。


AIMというメーカーは、名古屋に本社のある、自動車分野を中心としたエンジニアリング会社だそうなのですが、なかなか意欲的なモデルを2つ出していました。

【AIMブースにて】
alt
alt




MIHは、台湾を本拠とするEV開発製造コンソーシアムだそうで、個性的な車を出展していました。


【コンセプトカー「プロジェクトX」】
alt





HW ELECTROは、中国系?のメーカーのようです。が、なかなか個性的なデザインのクルマを出展していました。



alt




TURINGは、日本の新興メーカーで「2030年に完全自動運転EVを10,000台量産し、完成車メーカーになる」という目標をもっているそうです。「日本のテスラ」的なところを目指しているのでしょうか? 頼もしいですね。


【TURINGのクルマ…個性的です】
alt




今回のショーでは、このような新興メーカーの出展が多いなあと感じたところです。クルマ業界って、新規参入が難しいといわれていますが、このような新興メーカーが積極的にチャレンジしてくれると…技術革新はもちろんですし、我々消費者の選択肢が広がって…ありがたいことですね。そういうメーカーが日本発であればなおさら良いことですね。



(④・おわり)
Posted at 2023/11/10 21:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月08日 イイね!

ジャパンモビリティショー④国内メーカー編その3「HONDA & AFEELA」

ジャパンモビリティショー④国内メーカー編その3「HONDA & AFEELA」










国内メーカーのリポートの続きですが、今回は、我らが「本田技研工業」です。




【HONDAブース】
alt





まずは、「Honda Jet」が目に入ってきました。「モビリティショー」ならではの展示ですね。



【Honda Jet…75分待ちでキャビンに入れなかった!!】
alt
【開発中の空飛ぶ車?「Honda eVTOL」…こんなものが空を飛ぶ時代になる?!】
alt



HONDAで特に、熱心に展示していたのが、電気自動車関係ですね。



個人的には、カートリッジ式のようなモバイルバッテリーのシステムに興味を持ちました。


【Honda Mobile Power Pack e:で走るスクーター】
alt
【「Honda Mobile Power Pack e:」の充電システム】
alt
【「Honda Mobile Power Pack e:」を使った様々な機器】
alt

alt




「出川哲朗の充電バイク」もそうだけど、車体から外して充電できるというシステムが電動化の現実解なのかなと思いました。これなら充電してる最中は、代わりの電池で走れるしね。



他も…電動化関係のクルマのオンパレードでしたね。



【N-VANの電気自動車版…これが来年から街を走る!】
alt
【プロローグ…カッコいいけど大きすぎる】
alt
【SUSTAINA-C Concept / Pocket Concept…どう見てもCITY & MOTOCOMPO」】
alt

alt
 
【CI-MEV…自動運転もできるような装置が付いていました
alt





そしてそして、今回のショーの目玉モデルのひとつ「プレリュード」です。電動化されて数年後に出てくるらしいですね。デザインがT社の影響を受けすぎだけど…欲しいモデルのひとつです。



【プレリュード…もうちょっとホンダ的なデザインにしてほしかった!】
alt
alt




あと、HONDAブースの横に「ソニー・ホンダ モビリティ」が創る新ブランド「AFEELA」のブースがありました。ここも、「めちゃ混み」で…見学を断念しました。ホンダ、恐るべしです。


【AFEELAのブース…大混雑です】
alt

【AFEELAのプロトタイプを遠くから眺める】
alt

【AFEELAのプロトタイプ…近くに行けばこれが見られたのに(HPより)】
alt



今回のホンダの展示は、実直な、すぐ先の未来をしっかりと提示してくれたようなモデルが多くて…心強いなあと思いました。「2040年に100%電動化…」と宣言したことには違和感がありましたが、このような展示を見せられると…ホントに真剣にやっているんだなあと思い知らされましたね。

電気の調達方法とかリサイクルとかいろいろ考慮すると、結局はガソリン車のほうが便利だし、地球にやさしいような気がしますが…最近、電気自動車に乗っていまったこともありまして(…また後日にアップしますが)、電動化もアリなのかなあと思ってしまいました。


次回は、輸入車など編をリポートします。



(その3・おわり)
Posted at 2023/11/09 21:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月05日 イイね!

ジャパンモビリティショー③国内メーカー編その2

ジャパンモビリティショー③国内メーカー編その2









国内メーカーのリポートの続きを。


スズキは、例年と相変わらず明るいステージを展開していて、ブランドイメージをつくっていましたね。CMのイメージと同じく楽しいって感じが前面に出てました。


【スズキ・eVX…これをインドでつくって逆輸入か。】
alt
【スズキ・eWX…これではアルトラパンかハスラー。NEWデザインを考えてほしい】
alt
【スズキ・スイフト コンセプト】
alt
【スズキ・SUZU-RIDE/SUZU-CARGO…こういうのを提案できるのがスズキの真骨頂】
alt
【スズキ・e-PO…個人的には一番興味あるモデル。Panasonicとの協業ですね】
alt
【スズキ・隼の写真サービス…お客さんへのアイデアが秀逸】
alt





三菱自動車工業は、地味な会社ですが、電動車や四輪駆動など確かな技術を持っている会社。頑張ってほしいですね。



デザイン的には、「デリカミニ」がかわいくていいですね。



【デリカミニ…屋根にかわいいものが】
alt
【三菱・トライトン(プロトタイプ)…日本ではちょっと大きいね】
alt





ヤマハ発動機ヤマハ㈱(旧日本楽器製造㈱)とのコラボの展示が新鮮でしたね。あと、「電動トライアルバイクの展示走行」がすごかったです。(人もすごくて近寄れなかった…残念!)


【ヤマハ発動機・TRICERA…まだ3輪・4輪のモデルを頑張っているんですね」
alt





完成車メーカー以外にも、クルマを展示しているところがありました。


THK㈱は、LMガイド、ボールねじなどの機械部品のメーカーなのですが、LSR-05」という意欲的なEVプロトタイプのモデルを出していました。元いすゞ・日産のデザイナー中村史郎さんのデザインなのだそうです。大きさは別として、なかなかまとまっていて、いいデザインですね。


某・横浜の完成車メーカーに見習ってほしいですね。


【THK・LSR-05】
alt





次回は、我らが本田技研工業のブースのリポートを掲載します。



(その2・おわり)
Posted at 2023/11/06 12:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ちはやふるさん
もう5年経つのですね。早いものです。
タイヤ交換は…迷いますね。高いですから。
ちなみに我がV40は8年でタイヤ交換しました。」
何シテル?   10/16 21:06
ふっくうーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   12 3 4
567 8 910 11
12131415 1617 18
19202122 232425
26272829 30  

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:33:55
PIONEER / carrozzeria TS-C1730SⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:32:16
見た目向上作戦 マフラー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:18:16

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
納車しました! 「フレンチブルーパール」のボディーにはシルバーのホイールが合うかと思い、 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
11年ぶりの新車「V40」です。珍しいボディーカラー「ヴァイブラントカッパーメタリック」 ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
オヤジの軽「バモス」だったのですが…オヤジが免許返納したので、譲り受けました。とりあえず ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ノーマル仕様にこだわったUSアコードワゴンです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation