2007年11月11日
久しぶりのブログです。。。
本来であればパーツレビューや整備手帳を更新するのですが、暫定的に取り付けてみただけなので文章だけで。。。写真も撮っていないし。。。
補強パーツの効果を一度味わってしまうと、これがなかなかハマるんですよね。
レビュー&手帳での補強パーツは「リヤピラーバー」のみ更新しているのですが、実はリヤシートベルト固定ボルトの左右を自作のフロアバーで補強(リヤシートは撤去)、更にスペアタイヤ後ろ側のフロアに穴をあけて、これまた自作のトランクバーで補強してあったんです。
これがなかなか効果的でして、コーナーリング中の嫌な動きが見事に解消するんです。
で、本題。
今回も自作品なのですが、リヤシートを復活させる為に、リヤシートベルトではなくBピラー下のフロントシートベルト(左右)の固定ボルト部にブラケットを共締めして、そのブラケットをバーで連結させる形に変更することに。
更に、今回の新アイテムとして、そのブラケットからAピラー下部をバーで連結させるフロアサポートバーを追加してみました。
簡単なインプレですが、ちょっとステアリングが重くなったかな?(気のせいかも)と思いつつ走り出すと、「ピーキーな動きになってしまうかも」との予想を大幅に裏切り、
「乗り心地がいい!」。
ここの段差はクルマが跳ねるとわかっている所を通過しても跳ねない!
水溜りができるような路面の窪みを通過してもクルマ全体の振れが少ない。
サスペンションがうまく吸収している印象で、これはいい!
フロアバー+トランクバーではこの感触はなかったので、フロアサポートバーの効果かな?と考えられます。
まだほんの数kmしか走っていなので、明日の「通勤フルコース」が待ち遠しいなぁ。。。
Posted at 2007/11/11 20:33:26 | |
トラックバック(0) | クルマ