• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

car'sの愛車 [三菱 ミニカ]

整備手帳

作業日:2008年1月11日

トッポBJ⇔ミニカスロットル比較

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ほりもーたーすさんからの情報を元に、トッポBJターボ用の純正スロットルとミニカ純正スロットルの比較をしてみました。

左がBJターボ、右がミニカのスロットルです。
違いはアイドルスピードコントロール(ISC)サーボのハーネス接続コネクタの向きだけです。

これは簡単に流用可能ですな。

で、肝心のスロットルボディのサイズを比較してみると。。。

入り口内径 ⇒BJ:φ43 ミニカ:φ43
バタフライ径⇒BJ:φ38 ミニカ:φ35
出口内径  ⇒BJ:φ38 ミニカ:φ38

入り口は同サイズであるものの、テーパー状にサイズが絞られて、バタフライ~出口までのサイズが違うんですね。

2
バタフライの比較です。

左:BJ 右:ミニカ

ちょっと分かり難いかも知れませんが、実際にはハッキリとサイズの違いが分かります。
3
重ねてみると。。。

上:ミニカ 下:BJ
4
ミニカに流用するにはISCサーボの向きを変えればいい(またはハーネス側を延長する)訳ですが、固定ボルトがご覧のとおり。。。特殊です。。。
むやみに外すなということか。。。
5
ISCサーボ単体ではなく、冷却水を循環させる部分からアッセンブリでミニカ用と交換してしまえばOKです。
こちらは特殊ボルトではないので問題なく外せます。。。結構きつく締まっていますが。。。
電動ドライバーがベストかと。。。くれぐれも山をナメないように。。。
6
ボルトを外してバラした状態。

下側の黒い部分がパッキンです。
結構貼り付いているので、それを剥がしてそのまま復元しても完全にシール性が保たれない場合があります。

ここのシール性が悪いと冷却水がスロットル⇒インマニ⇒エンジンへと浸透してしまいます。

エンジンオイルと冷却水が混ざってしまい(水と油なので厳密には混ざらないのか?)オイルは水っぽくなるし、冷却水は減るし、オイルフィラーキャップの裏側には白いクリーム状のモノがベッタリ付くことになります。。。経験済み(笑)。
7
なので、パッキンが入る溝にゴム状に硬化する液体ガスケットを塗って、シール性を向上させておきます。

上半分に塗った状態。

溝には全部塗ります。
8
ミニカ用のISCサーボアッセンブリを付ければトッポBJ改ミニカ用スロットルボディの完成です。

先にもちょっと書きましが、車体側のハーネスを延長すればISCサーボアッセンブリの交換は不要なわけで、BJ用のスロットルをポン付けできると思います。

ほりもーたーすさん、情報ありがとうございました(感謝)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル+エレメント交換200,500km実走3,200km

難易度:

A105V ルームランプバルブLED化

難易度:

ランプ類磨き!!

難易度:

A105V スローパンク修理

難易度: ★★

リア RSRダウンスプリング交換200,600km

難易度:

A105V Bluetoothオーディオ不調

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年1月12日 23:52
仕事が早いですね(^^

BJターボ用の方が入手しやすいと思いますので、こちらの方が定番チューンになりそうな予感!?
コメントへの返答
2008年1月13日 10:43
>仕事が早い
 たまたまですって(笑)。

オークションで入手したのですが、送料のほうが高かったです。(笑)。

近日中に装着してみようと思いますが、今装着している手加工品と変わるのか変わらないのか気になります。
それ程変わらない気はしますがね。。。

ekスポーツのインマニも気になりますなぁ~(笑)。
2009年9月21日 1:14
はじめまして、遅コメですが(^^;)ゞ

こちらを参考にして私もBJターボのスロボに交換しました。スロボの上下部分を固定するボルトが固着して分解できなかったので、ISCサーボ単体を180度向きを変えて付け直し、そのままポン付けしました。

car'sさんのインプレに書いてあった通りに、アクセルを踏んだ瞬間から違いがわかりました。あまりの変わり様に(・∀・)ニヤニヤが止まりません。

car'sさんの詳細な写真のおかげで無事に作業することができました。ありがとうございました。
コメントへの返答
2009年9月21日 20:06
Ipheionさん

はじめまして。

お役に立ちました?
無事に装着できて何よりです。

非力な軽NAなので、ちょっとした違いでも分かるし、それがまた楽し(嬉しい)かったりするんですよね。

スロットル交換は比較的体感し易いパーツだと思いますね、ハイ。

このパーツの分解はお勧めできませんね。
気軽に分解していたのですが、使ったガスケット(シール剤)がマッチしなかったのか、2回程水漏れを経験しています。

Ipheionさんは分解されていないとのことですので、正解です。

何かいいネタあったら提供して下さい。

コメントありがとうございました。

プロフィール

「クルマとしてのバランスが秀逸 http://cvw.jp/b/166816/47614856/
何シテル?   03/26 20:27
ノーマルでは気に入らない部分をちょこちょこと手を加えています。 装着したパーツのインプレをお伝えできればと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハンドリング、エンジンパワー、シフトフィーリングなど、どこを取っても不満がない。更にオー ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
記念すべきセカンドカー第一号車、ヴィヴィオ・バンです。 スーパーチャージャー搭載グレー ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
通勤用として軽・バンの3台目になります。 今回のミニカは。。。結構イジッてしまいそうな予 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation